平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録1月16日(水)

2008-01-16 07:32:37 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-0.8℃ 霜

Iss 【おさらい衛星教室】「衛星はどこを飛んでいる?」宇宙空間を飛んでいる衛星が目視できたとしたら、そこが衛星の絶対値です。追尾ソフトの出来不出来の問題でなく。ケプラーが天体の動きを観測し、軌道を割り出したと同じように、人工衛星もだれかが、軌道を観測し軌道要素を割り出しています。私たちはそのユーザーです。(JA0CAWさんTnx)【画像の説明】代表的な衛星追尾ソフトではいずれも新しい軌道要素を更新しないとのこと(ViaJA0CAW)ライブリアルタイムサテライトWebサイトから軌道要素をコピーし、貼り付けてマニュアル修正。同じ画面に出して方位、仰角を比べてみると許容範囲で合っています。ISSのシンボルマークがグァテマラ上空を動いています。その時CALSAT32のISS(黄色)もほぼ同じ位置を指しています。深夜でした。だれかとはNASAですか。 詳しくは佐藤さんがブログで紹介しています。

18:15のAO-07 ■受信(CW)JA2MYA JA8JXC 

20:09のAO-07 ■受信(CW)JH0PVF

Vyagi DiptestAO-07受信用に、アンテナをフルサイズのV型ダイポール(9mH)にしてみましたが、自分のダウンが全く聞こえません。今のところ実用不可。へたをすると7MHzのダイポールの方がよく聞こえるくらい。前のフルサイズ3ele八木は不出来と言いながら、こっちの方がよく聞こえた。交信も可能だった。今度のアンテナ作りに構想から工作まで何日も費やしたのに残念。全日照でいる間にもう一つくらいアンテナの実験ができるかどうかと思っています。【説明】長さ1mのアルミパイプ9㎜φ、7㎜φ、5㎜φ(丁度入る)と3段にしてタップビスで止めます。片側2.466mです。ディップメーターで同調を計ってみると29.5MHz付近ピタリ(同軸ケーブルの先にワンターンコイル)角度は90°より少し広め。5㎜厚のベーク版100㎜×200㎜に取り付け穴を開けて。画像は仮組み。水が入らないように5D2Vは上から回して、組み込んだあとバスコークをたっぷり塗って防水。13日に伐りだした長さ9mの竹竿の先端にUボルトで固定。一人でも何とか立ち上がった【結果】×だめ(自分のダウンが聞こえず実用にならない)

20:48のVO-52 ■交信(SSB)JA2MJA 7M4DUI 710Hz

今日、JARLから「QSOパーティー」ステッカーが届いた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月15日(火)

2008-01-15 18:16:39 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ-0.1℃ 霜なし まずまずの天気

19:07のGO-32 9600bpsAPRSPacket ■受信JA0CAW JA4NA JA5BLZ

20:29のVO-52 ■交信(SSB)JH1EKH/1 JA0CAW JI1SGK ■受信(CW)JH4MGU/4 +710Hz

22:05のVO-52 ■交信(SSB)JA2NLT JI1SGK JA6BX ■受信(SSB)JN1VNW +700Hz さっきよりクリアーなパスでした。

齊藤さんのCQに応答しているとすぐ上で、長谷川さんと江森さんが交信しているように聞こえた。江森さんを追いかけること出来ず。そのうち江崎さんがだれかと交信、送信固定の模様。たぶん、上の方にいるなと追いかける。かなり上の方(145.91070あたり)でCQ出してました。LOS近かったのでお互い遠くの衛星を追っている感じなので、すでにドップラーは少なく、こちらはいつもの受信固定で交信できました。江崎さんはLOSまでCQ出してました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月14日(月)

2008-01-14 08:58:58 | アマチュア無線

本日午前8時曇り1.8℃ 寒々とした朝 晴れて来そうもないが… お昼頃から晴れてまずまずの天気、夕方からまた曇り

09:18のVO-52 ■交信(SSB)JA0CAW JA5BLZ JI1SGK 7M4DUI +710Hz

11:50のFO-29 ■交信(SSB)JE2TLZ JI1SGK JA2NLT ■受信(SSB)JA0CAW +1970Hz 途中QSBがあり、ダウン信号の強度が落ち込みましたが、後半回復

12:01のSO-50 ■交信JA1AZR

Seijinnohi 【成人の日】姪 飯能市成人式に出席したあと、挨拶に来てくれました。成人おめでとう。21世紀の主役、多難でしょうけど、がんばってね。

21:46のVO-52 ■交信(SSB)JA1XCZ/4(3508福山市) JA2NLT JI1SGK ■受信(SSB)JA8JXC +730Hz

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月13日(日)

2008-01-13 08:33:36 | アマチュア無線

本日午前8時晴れ2.8℃ 久しぶりに大風が吹いている

09:05のAO-51 ■受信JA6PL JA3JDI 7M4DUI UA0LM JA2NLT JA8AHA JI1SGK

7M4DUI板橋区の田中さんは、このブログ見てらっしゃらないと思いますが、受信が悪いのでしょうかね。相手が交信中にCQを出しています。UA0LM局も受信が全くだめですね。結果としてJA8AHA局との交信に時間がかかってしまって、他の局に迷惑がかかっている(QRVのタイミングに迷う)フォネティックコードをいくら使っても取れないのだからよわったものです。ここで批判を書いても改善される訳ではないですが、たまになので書きました。聞くだけにしていると滅茶苦茶なパスでした。衛星通信を始めようと思っている人が出られるような状況でないことだけは確かです。

12:45のFO-29 ■交信(SSB)JA0CAW JA2NLT JA2MJA JI1SGK +1750Hz 信号弱い感じでした。

Take1 風は強いですが、良く晴れているので、これから「竹取の翁」に。長さ8㍍ほどの真竹を伐ってこようと思います。「かぐや姫」はいないと思いますが…。

Take2_2

14:24のAO-27 ■受信7M4DUI JF2○○○ DS1MFC JA2NLT JM1WBB JM1LRA/1 JA7KJR BG1ND 7L3AEO/1(上尾市) JA3FWT JG5WLV

【竹取物語】竹は利用価値の高い素材ですが、籠やざるなども最近は竹製を見かけなくなりました。孟宗竹の枝を使った竹箒が実用として残っています。中国産の安い物が出回っています。真竹は孟宗竹よりも細く長さも取れません。でも、根本の直径が12㎝くらい太いのもあります。今日伐ったのは、とれば10mとれるのですが、先端にエレメントを載せる予定なので9mに留めました。川越しで運ぶと500mくらい近いので、向こう岸からこちらに渡しておいて、運びました。載せるエレメントは29.5MHz帯の予定。いずれにしても「かぐや」は月に行っているようで、いませんでした。

21:27のVO-52 ■交信(SSB)JI1SGK JM1LRA/1 +660Hz ■受信(SSB)JG5WLV JR8WWS 

SGKさんはいつもどおり受信固定。LRAさんはアップ435.250MHzの送信固定とアナウンス。LRAさんの信号を捉えるには受信固定のままだと追いかけが必要なので、即座にこちらも送信固定に切り替え。受信固定から送信固定に切り替えると周波数が違うところを示すので、切り替える直前に聞こえていたLRAさんの周波数を覚えておいてその付近に周波数を追いかける。追いつけば、あとは自動で受信周波数にリバースドップラーがかかる。435.250アップなので最大仰角付近では145.900で聞こえるはず。下から上へ周波数が動く。LOS付近では計算どおりドップラー最大7KHzで、145.90700あたりで聞こえていた。その時のCALSAT32のドップラー計算値は6.99KHzだった。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月12日(土)

2008-01-12 11:11:11 | アマチュア無線

本日午前8時曇り5.5℃ どんよりとした曇り 雨が降る予報

11:54のFO-29 ■交信(SSB)JI1SGK JA0CAW ■いやーFO-29は今更ながら良い衛星ですね。安定しているし、VO-52とはまた違った味がありますね。+2090Hz→いつもは1800Hzくらい補正すれば完全復調が取れるのですが、このパス、調整したら+2090Hzでした。■受信(CW)JH1RYE/1(1602) JA1KEV JH1○○N?

17:37のAO-51 ■交信JM1LRA UA0LM JN1VNW JI1SGK ■受信JE1FQV JA1EJD

22:47のVO-52 ■交信(SSB)JI1SGK ■受信(SSB)JA2NLT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月11日(金)

2008-01-11 07:33:18 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-1.1℃ 霜 夕方から天気崩れる予報 新年会で帰宅遅い予定

22:27のVO-52 ■交信(SSB)HL2JFM(KIMさん) JI1SGK 地上波の混信を感じたのでいつもより5KHz上の145.90500でCQSGKさん、依然周波数ずれが収まらないようですが、私にも想像する材料がありません。リグの周波数がぐらつくなどと言うことは通常あり得ませんから、リグコントロールソフトがかってに動かしてしまうのかもしれません。リグコンソフト(CALSAT32)をインストールし直したらどうでしょう。しかしコールサイン、位置情報、アンテナコントロール情報など全てがリセットされてしまうのでやっかいです。CALSAT32の設定に必要な経度、緯度、海抜、PICNICのIPアドレスやローテーターの仰角、方位の最大電圧など全てメモしておいてから始めると良いでしょう。私も時々CALSATの動作がおかしくなり止むを得ず再インストールすることがあります。私のパソコンは現在容量の限界に達しているようで、不具合がたびたび起こります。余計なソフトを使わないことに決めてWinXPの再インストールを検討しているところです。しかし全てがリセット、怖いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月10日(木)

2008-01-10 12:13:02 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ-1.0℃ 霜 日中良い天気

22:08のVO-52 ■交信(SSB)JA2MJA JI1SGK 630Hz 

衛星健康診断VO-52】長谷川さんがループをとったあと、周波数がずれて行ってしまうとレポートしています。しかし、私は一度ループをとったあと、補正することなく完全復調でした。村上さんの信号も聞いていた限りではずれなかった。私を含め、3局とも受信固定での運用でしたが、CALSAT32の場合、完全復調のループをとっておいて、受信周波数を動かして相手の周波数を聞きに行く訳です。この時アップ周波数にドップラーがかかっています。途中で完全復調がずれた場合は、アップ周波数の補正値をその場で直します。このパスで言えば、最初+730Hz補正でアップして見ると少しずれていたので、修正したら+630Hzで完全復調でした。パス中、この補正値のままで自分のダウンが綺麗に聞こえたという訳です。後半MJAさんのダウン145.90064、SGKさん145.90003で交信してました。610HzずれていましたのでSSB復調の限界と思います。SSBの場合500Hz(0.5KHz)ずれるとモゴモゴで復調困難と見ています。衛星の中継器(トランスポンダー)の周波数安定度が悪く、パス中どんどんずれて行ってしまうことが、ままありますが、今回は違うかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月9日(水)

2008-01-09 07:21:02 | アマチュア無線

本日午前7時曇り3.3℃ どんよりとした曇り空 日中良い天気でした 暖かかった

20:14のVO-52 ■交信(SSB)JA0CAW ■受信(SSB)JH1EKH/1 900より240Hz上で聞こえました。呼んでいただき澄みません。(CW)JE1KEV  550Hz

21:49のVO-52 ■交信(SSB)JI1SGK ■受信(SSB)JA0CAW(LOS間際) 800Hz

【衛星健康診断VO-52VO-52中継器周波数安定度低下のおそれVO-52に限らず、通常一度ループを取れば、そのパス中再調整は必要ないわけですが、パス中再調整しないとずれて行ってしまうとJI1SGK局がレポートしています。VO-52は前にそんな症状がありましたが、最近は安定していました。私のログで550Hzとか800Hzはそのパスで完全ループを取るために補正した値です。730、550、800Hzとパス毎に違う値ですが、そのパス中は動かさないで大丈夫でした。この後何回かのパスを注目して見たいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月8日(火)

2008-01-08 20:34:34 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ-1.1℃ 霜 日中は良い天気だった

18:24のGO-32 ■受信JH1BCL JA0CAW JA6PL JA4NA

18:34のAO-51 ■交信JA0CAW JI1SGK JR1NUR JA7SLS JH0PVF/M JA2NLT JA6PL

18:42のAO-07 ■受信(CW)JA1AZR JA8JXC

20:15のAO-51 ■受信9M6YBG UA0CQ JA3FWT JA1EYQ DS1MFC BD1ND? JI1SGK

21:30のVO-52 ■交信(SSB)JI1SGK バンド内前半ガサガサしてました。後半安定 730Hz  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月7日(月)

2008-01-07 18:04:21 | アマチュア無線

本日午前7時曇り-1.1℃ 夜間、出掛けて帰宅遅い予定。衛星通信お休み

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月6日(日)

2008-01-06 09:03:55 | アマチュア無線

本日午前8時快晴-2.2℃ 大霜

08:43のAO-51 ■受信JO2ASQ/4(32006H隠岐の島町) JA1EJD JA2NLT JM1JST JA4GVA JA6PL JA3AHY JM1LRA BG1ND JA8AHA JA7KJR JM1UML JL1TYY/2 JH4MGU JJ3JHP JE1FQV JH0PVF JA8JXC JA6PGM JH0RNN JA0CAW JO3MQY JM1GHT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月5日(土)

2008-01-05 08:29:03 | アマチュア無線

本日午前7:30分曇り0.3℃ 予報に反して晴れてきそうもない天気

07:43のAO-51 ■交信JM1LRA JA3JDI AH0L ■受信JE4QGF JA8AHA JE1FQV JA0CAW JA8JXC JJ3JHP (○○/1) JM1GHT JA1TCF JA6BEE/6 HL2AVK

AH0LはSaipan滞在の東野さん。QRZ.COMのLookupsは113だった。QSLCardはViaJE1TNL局になっている。

08:54のAO-07 ■交信(CW)JJ1KXB JG5WLV JA2BVS ■受信(SSB)JH4BTI(SSBが明瞭に聞こえた)

09:08のSO-50 ■交信JA3FWT JI1SGK ■受信HL2AVK

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録1月4日(金)

2008-01-04 07:18:21 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-3.3℃大霜 冷え込んでいます 三が日が過ぎ、仕事始め 7日までが松の内

18:56のAO-07 ■受信(CW)JO2ASQ/4 JG3KUT/1 (29.434MHz付近19:09頃)

19:33のAO-51 ■受信9M6YBG AH0L(サイパン) JA6BX JA6PL JG5WLV 7K4VPV JG3KUT/1 DS1MFC JA7SLS JA1KEV JA2NLT BG1NC? JM1LRA JR1NUR JI1SGK UA9UIZ

19:52のGO-32 ■交信JA0CAW ■受信JA5BLZ JA4NA JA6PL (JH1BCL-1) NoneTNCでは、いまだ受信不調のため、TNCを使いました。「APK102」なるDestination(目的地、送付先、到着地)が付いてしまいました。ViaJA0CAWTnx ★

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月の景色2

2008-01-03 08:10:47 | アマチュア無線

Yakushido 【堂のある風景】前にも登場していますが、薬師堂です。中には「薬師如来」が祀られている。病気平癒を願ったものと思われる。本日午前7時快晴-4.0℃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月の景色

2008-01-02 08:35:00 | アマチュア無線

Fukei 【氏神様の境内から】元旦の朝は冷え込みましたが、おだやかでした。「石垣に陽のやはらかき二日かな」本日午前7時快晴-4.1℃大霜

【第61回QSOパーティー2008】2mSSB14局CW6局、3.5MHzSSB3局、7MHzCW3局SSB1局、衛星3局(13:00現在)

12:18のFO-29 ■交信JA2MJA(59村上) JI1SGK(59長谷川) JA3AHY(59一水) +1940Hz

19:12のAO-51 ■交信JA6BX(59江崎) JE4QGF(59小泉) JE1TNL(59東野) JA6PL(59井地) JR1NUR(59渋谷) JI1SGK(2回目) ■受信JA5XPN JA2NLT JH0PVF 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする