妙見の森まで行ったら、ルートが無いので歩いて山頂に向かうことはできません。したがってリフトに乗る以外方法はないのです。片道260円というリーズナブル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/87/fe86c1a6954f7be8b899c33ea74191d1.jpg)
ここで、妙見の森マップを入手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4d/f4c1979407d8eb16cacbdf6d93249f1b.jpg)
一人乗りリフトです。歩くくらいのスピードで、ゆっくり登っていきます。じっと座っているだけなので、寒さが堪えます。冬は厚着しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/99/7e6128516878bb6ad7599696243e5030.jpg)
リフトの下り場から、さらに山頂を目指して登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d0/7ee022178334863ff10a52243d6d64c0.jpg)
たこ焼き発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cb/d5b086c6592046b61d0b41f45c1da8d5.jpg)
「美味しいよ」
「じゃあ、そのたこせんを」←初めて食べるぞ。
「おまけな」
「あ、有難う」
たぶん、たこ焼きの作成数と経過時間、それと今後売れる予想を見込んでの判断と思われる。(勝手な想像) たこ焼きは、だいぶ冷めてはいたが、おまけしてもらったからいいか(笑)たこせん、300円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/e0ba511e0c32d8c4ee325d9e4a9062e8.jpg)
さらに登ると、信徒会館がある。立派だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/17/ca92d69de3a3e441162b21f9e75c64fb.jpg)
三角点方向は、信徒会館の手前を右に折れて山道を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/4940490135fdd85e84c92154e16ded64.jpg)
お、妙見山の三角点制覇! 兵庫県川西市と大阪府豊能郡との境目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/24/0727aefd8667fba4ad30222623433454.jpg)
帰りは、地図を貰った新滝道コースを選択。いきなり、凄い下り坂。注意して下らないと、滑りそうだな。人通りが無いので、遭難したら(こけて歩けなくなったら)発見される確立は低いとみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/55/66a4b61fba817ffe72319279a0c29671.jpg)
新滝コースというくらいなので、川沿いに山道がはしっている。水は、飲めそうなくらい綺麗だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dc/2d8cec82df9d11edee38f5e6a7d2513c.jpg)
あ、野生の鹿発見。写真・・・あ、消えたがな。野生なので、鹿せんべいをねだって近づいてくることもない。←あたりなえや。
雄滝行場まで下りました。名前からして、滝の修行場なのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/19/2981e4544a440c9489f4b06efbd3cb69.jpg)
足がぷるぷるなりながら、ケーブル黒川駅まで下りました。帰りは、バスにしましょう。日曜・祭日のみ運行の阪急バスに乗ります。黒川駅⇒妙見口まで160円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/7c2ce2136be3f9f21e5ac6dceb796272.jpg)
妙見口駅でのバス乗り場が分からなかったのですが、駅を出で右に行くと、すぐにバス乗り場があります。左に行くと観光案内所があるので、ついつい左に行ってしまいます。
帰りは、だいぶ薄暗くなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b6/0bb8521bc3e07946f55af870d16f707e.jpg)
【考察】
・妙見の森に行くには、ケーブルに乗るしか手はない。登山ルートからは、行けない。
・ケーブル山上駅には「足湯:100円」があるが、先を急いでいたので入らなかった。時間に余裕があれば、入ればよかったかな。
・楽(短いコース)と思われた、新滝道コースを選んだが、勾配は結構急である。
・ケーブル・リフトで往復するなら、お得な「妙見の森フリーパス、1,000円」がいいと思われる。妙見鉄道+ケーブル+リフト(但し、妙見口~ケーブル黒川駅のバスは適用外)
ということで、終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/87/fe86c1a6954f7be8b899c33ea74191d1.jpg)
ここで、妙見の森マップを入手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4d/f4c1979407d8eb16cacbdf6d93249f1b.jpg)
一人乗りリフトです。歩くくらいのスピードで、ゆっくり登っていきます。じっと座っているだけなので、寒さが堪えます。冬は厚着しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/99/7e6128516878bb6ad7599696243e5030.jpg)
リフトの下り場から、さらに山頂を目指して登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d0/7ee022178334863ff10a52243d6d64c0.jpg)
たこ焼き発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cb/d5b086c6592046b61d0b41f45c1da8d5.jpg)
「美味しいよ」
「じゃあ、そのたこせんを」←初めて食べるぞ。
「おまけな」
「あ、有難う」
たぶん、たこ焼きの作成数と経過時間、それと今後売れる予想を見込んでの判断と思われる。(勝手な想像) たこ焼きは、だいぶ冷めてはいたが、おまけしてもらったからいいか(笑)たこせん、300円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/e0ba511e0c32d8c4ee325d9e4a9062e8.jpg)
さらに登ると、信徒会館がある。立派だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/17/ca92d69de3a3e441162b21f9e75c64fb.jpg)
三角点方向は、信徒会館の手前を右に折れて山道を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/4940490135fdd85e84c92154e16ded64.jpg)
お、妙見山の三角点制覇! 兵庫県川西市と大阪府豊能郡との境目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/24/0727aefd8667fba4ad30222623433454.jpg)
帰りは、地図を貰った新滝道コースを選択。いきなり、凄い下り坂。注意して下らないと、滑りそうだな。人通りが無いので、遭難したら(こけて歩けなくなったら)発見される確立は低いとみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/55/66a4b61fba817ffe72319279a0c29671.jpg)
新滝コースというくらいなので、川沿いに山道がはしっている。水は、飲めそうなくらい綺麗だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dc/2d8cec82df9d11edee38f5e6a7d2513c.jpg)
あ、野生の鹿発見。写真・・・あ、消えたがな。野生なので、鹿せんべいをねだって近づいてくることもない。←あたりなえや。
雄滝行場まで下りました。名前からして、滝の修行場なのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/19/2981e4544a440c9489f4b06efbd3cb69.jpg)
足がぷるぷるなりながら、ケーブル黒川駅まで下りました。帰りは、バスにしましょう。日曜・祭日のみ運行の阪急バスに乗ります。黒川駅⇒妙見口まで160円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/7c2ce2136be3f9f21e5ac6dceb796272.jpg)
妙見口駅でのバス乗り場が分からなかったのですが、駅を出で右に行くと、すぐにバス乗り場があります。左に行くと観光案内所があるので、ついつい左に行ってしまいます。
帰りは、だいぶ薄暗くなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b6/0bb8521bc3e07946f55af870d16f707e.jpg)
【考察】
・妙見の森に行くには、ケーブルに乗るしか手はない。登山ルートからは、行けない。
・ケーブル山上駅には「足湯:100円」があるが、先を急いでいたので入らなかった。時間に余裕があれば、入ればよかったかな。
・楽(短いコース)と思われた、新滝道コースを選んだが、勾配は結構急である。
・ケーブル・リフトで往復するなら、お得な「妙見の森フリーパス、1,000円」がいいと思われる。妙見鉄道+ケーブル+リフト(但し、妙見口~ケーブル黒川駅のバスは適用外)
ということで、終了。