こないだ、東京に行ったのである。自腹なので安く行こうと思い、いろいろ探したら高速バスがあった。しかし、たまに深夜バスの事故があったりするので、少し高いが大手の3列シート、乗員2人を選択した。
乗車はOCAT(近鉄なんば駅西口)の2Fとした。大阪駅前でもいいのだが、道で待っているより、OCATの方が快適と思われる。トイレもあるしな。
大阪~東京で、8,900円也。ネットの前売りだと、もう少し安くなりそうだ。

22時25分発だが、90分前にOCATに着いてしまった。行先掲示板は、30分前くらいにならないと乗り場等が表示されないので、ちょっと心配になって近鉄のカウンターに行ってみた。
「すいません、22時25分発の東京行はどこから出ますか?」
「5番からです」
「あ、どうも有難うございます」←心配性やな。
ほぼ、30分前くらいになったら表示が出た。

バスは、近鉄藤井寺が始発だが、出発5分前にOCATに到着。定刻通りに、出発した。

「前のクーラーボックスに、紙パックのお茶を用意しています。お一人1個お取り下さい」
・窓は遮光カーテンで覆われており、車外の景色は見られない。
・薄手の毛布と、使い捨てスリッパ、それに簡易枕あり。
・フットレストあり。シートはかなり倒れるが、消灯になるまでは大きく倒さない方がいいようだ。(途中のSAで休憩があり、乗り降りがある)
・京都駅で乗車する人あり。23:48分に京都を出発すると、一時消灯される。運転席もカーテンで仕切られるので、外からの明かりは入ってこない。
・約1時間後の、深夜1時ころに土山SAで15分ほどの休憩あり。車内にトイレはあるが、狭そうなのでSAのトイレに行った。
・この時に、お茶パックを(自分で)取らないと、貰えるチャンスは無い。(笑)

・その後、完全消灯。椅子も深々と倒せるので、意外と快適である。
・個々の座席はカーテンで仕切られるわけではないので、離れているとはいえ隣は気になるところではある。(その日は、たまたま隣がいなかったのだが)
06:01横浜駅到着なので、5分くらい前にアナウンスあり。その後、東京駅⇒上野駅⇒浅草駅⇒東北急行東京営業所(終点)となる。
07:05 浅草駅で下車。この時間だと、人もまばらだ。というか7時から活動開始なので、一日が長いぞ。
【追記】
後日、再度乗ったら、カーテンは自分で下せばいいと分かった。窓側の席だと、ほぼカーテンで仕切られるので、隣が気になることは無かったです。さらにお茶は、乗車時に配られました。
乗車はOCAT(近鉄なんば駅西口)の2Fとした。大阪駅前でもいいのだが、道で待っているより、OCATの方が快適と思われる。トイレもあるしな。
大阪~東京で、8,900円也。ネットの前売りだと、もう少し安くなりそうだ。

22時25分発だが、90分前にOCATに着いてしまった。行先掲示板は、30分前くらいにならないと乗り場等が表示されないので、ちょっと心配になって近鉄のカウンターに行ってみた。
「すいません、22時25分発の東京行はどこから出ますか?」
「5番からです」
「あ、どうも有難うございます」←心配性やな。
ほぼ、30分前くらいになったら表示が出た。

バスは、近鉄藤井寺が始発だが、出発5分前にOCATに到着。定刻通りに、出発した。

「前のクーラーボックスに、紙パックのお茶を用意しています。お一人1個お取り下さい」
・窓は遮光カーテンで覆われており、車外の景色は見られない。
・薄手の毛布と、使い捨てスリッパ、それに簡易枕あり。
・フットレストあり。シートはかなり倒れるが、消灯になるまでは大きく倒さない方がいいようだ。(途中のSAで休憩があり、乗り降りがある)
・京都駅で乗車する人あり。23:48分に京都を出発すると、一時消灯される。運転席もカーテンで仕切られるので、外からの明かりは入ってこない。
・約1時間後の、深夜1時ころに土山SAで15分ほどの休憩あり。車内にトイレはあるが、狭そうなのでSAのトイレに行った。
・この時に、お茶パックを(自分で)取らないと、貰えるチャンスは無い。(笑)

・その後、完全消灯。椅子も深々と倒せるので、意外と快適である。
・個々の座席はカーテンで仕切られるわけではないので、離れているとはいえ隣は気になるところではある。(その日は、たまたま隣がいなかったのだが)
06:01横浜駅到着なので、5分くらい前にアナウンスあり。その後、東京駅⇒上野駅⇒浅草駅⇒東北急行東京営業所(終点)となる。
07:05 浅草駅で下車。この時間だと、人もまばらだ。というか7時から活動開始なので、一日が長いぞ。
【追記】
後日、再度乗ったら、カーテンは自分で下せばいいと分かった。窓側の席だと、ほぼカーテンで仕切られるので、隣が気になることは無かったです。さらにお茶は、乗車時に配られました。