讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

坦々麺「一路撥」福岡市博多区_JR博多駅地下街(博多口)

2020-07-11 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、博多駅の地下に行ったのである。そこで、「一路撥」発見。隣は、黒熊堂というタピオカお持ち帰りの店みたいだ。


 今回は「坦々麺」をチョイス。ちなみに「坦々麺」しかありません。


 食券を購入します。初めてなので、普通盛りです。辛さ増しもなし。


 こちらが、一路撥の坦々麺です。ん、168と数字がどんぶりに書かれている。あ、168=イロハか。(すぐに気がつけよ)


 N村好みの縮れ太麺に、旨辛スープが良く合う。ちなみに、辛さ増し=50円、辛さ鬼増し=100円である。


 若干スープのぬるめが気になる(但しN村比)が、これは美味い坦々麺である。長浜魚市場の「万里」という中華屋の坦々麺は絶品と思っているのだが、ほぼその味に匹敵すると思う。

 スープまで完食しました。


 坦々麺普通:690円 大盛:790円

 福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多駅地下街
------------------------------------------------------------------
 2021年4月17日追記
 本日、博多駅地下街に行ってみたら、閉店していました。誠に、残念であります。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019_あしや砂像展「絶滅危惧... | トップ | 2019「大相撲九州場所前夜祭... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かいちょうだべさ)
2020-07-11 20:20:29
担々麺は私も家族全員大好きです。
汁有り、無し共にクセになります。カップ麺でもおいしいですね。
担々麺一択というガンコな精神は敬服します。

(私の知る限り)札幌、北海道ではメニュー一択の店は見たことがありません。
多分あるとは思いますが北海道は開拓者精神が旺盛なのか?せっかく良い素材があるのにアレンジに拘る考えが根強くあります。

良い素材の基本料理をメニューの基本とするけど、やり過ぎ?と思うアレンジメニューが多すぎる感じがします。

特にジンギスカン系はえ?っと思うメニュー、味が多いです。
これはだいぶ前からお伝えしたとも思いますが、個人の好みがあるにせよ羊肉は変にアレンジすると元々持っている肉のクセが前面に出てきてしまうのです。

また味噌ラーメン専門店でも、その味噌ラーメンのアレンジメニューがたくさんあったりします。

一択メニュー勝負の店がもっとたくさんあっても良いと思うのですが、集客面では不利なんでしょうね。
返信する
Unknown (ブログ主)
2020-07-11 21:04:19
 自分も担々麺は好きで、良く食べます。カップ麺系でも、美味いのありますね。ここの店の味は、とっても良く美味かったです。

 福岡でも、メニュー一択は珍しいかなと思います。やはり店側からしたら、選択肢を多くした方が、客を呼び込めると考えるのでしょう。

 ジンギスカン系は、福岡では少ないです。やはり、食文化が違うからなのでしょうが、無いことはありません。最近は、ぜんぜん行く機会がありませんが。
返信する

コメントを投稿

うどん・らーめん」カテゴリの最新記事