讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

日帰り温泉「ほうじょう温泉ふじ湯の里」福岡県田川郡福智町

2023-01-16 20:00:00 | 旅行
 こないだ、福智町の「ほうじょう温泉ふじ湯の里」に行ったのである。


 国道から入ったところにあるので、道幅は狭いが車の通行量は多くない。ゆっくり(30Km程度)で走っていたら、右斜め後方から合流する道があり、相手側に「一時停止」の標識があるのだが、減速もせずに進入してくる小型車がある。高齢の夫婦のようですが、運転者(爺様)は全く周りを見ていないようで、すぐ前に割り込んできた。(一時停止は、完全にタイヤが停止するまで止まらないと違反切符を切られます。減速しただけではダメです)

 あぶねーな、と思ったら何を思ったか道の真ん中で停車した。とっさに急ブレーキを踏んで、ぎゃぎゃーと止まりました。幸いスピードが出ていなかったので、十分に止まりましたがわざと追突事故を起こそうとしているのではないかと思う程の動きです。

 こちらがぎゃーっと止まったので、さすがに気は付いたようで、少し動いて左に寄せて止まりました。普通の高齢夫婦のように見えたので、ごく普通にこういう運転をしているものと思われます。(なぜ、何もない所で急に止まったかは不明)

 そこから数100mほど離れた、ふじの湯の駐車場に無事滑り込みました。タオルなどを準備していたら、さきほどの車が入ってきました。ここが目的地なら、なんであんなところで止まったのだろう? やはり高齢の夫婦でした。

 ぶつからなかったから良かったので、気を取り直し温泉を堪能することにします。
 営業時間10:00~22:00 定休日:第三月曜日(ただし、2022年4月現在)


 入浴券を自販機で購入しますが、JAF割引のシールを発見。
「JAFの割引があるのですか?」
「自販機のJAFのボタンを押してください」

 通常600円⇒500円になります。入浴券といっしょに、JAFの会員証を見せます。


 ここからは写真不可なので、文章でご紹介します。

①ナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉 緑色の湯で、循環式です。殺菌・加温するので、少しカルキ臭を感じます。
②内湯は、大きく3つ。(分かれていそうだが、湯の部分が繋がっているものは1つとカウント)各々温度が異なり、湯温計あり。36℃、38、41℃くらいに設定しており、36℃の湯舟が一番賑わっている。(湯温が低いので、いつまでも浸かっていられる)

③内湯には、寝湯x3(3つ稼働)・座湯x3(但し、1つのみ稼働)、小さな真ん中の湯舟は1m程度の深さがあり立って入る。
④露天風呂あり。その他、1人用の地下水+水道水の小型風呂あり。(深さは1m程度)さらに、歩いて運動ができる地下水+水道水
のプール条のものあり。歩くのはいいが、遊泳禁止。

➄サウナあり。TVが見られる。水風呂あり。
⑥リンスインシャンプーと、ボディソープ完備。石鹸はない。

⑦露天風呂には椅子があり、でれーっとできる。また、タイル貼りの部分には、おいちゃん達がトドのように日光浴をしている場合がある。
⑧露天部分に打たせ湯x3あり。(2つ稼働)

 無料休憩所があるので、ふろ上がりに休むことも可能です。

 館内には、筑豊ラーメン山小屋があります。しかし、途中でうどんを食べたので、見るだけ。



 カレー担々麺、美味そうだな。
 

 福岡県田川郡福智町弁城1300-1 P無料
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 肉うどん「いろり」福岡県田... | トップ | 袋ラーメン「マルちゃんZUBAA... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事