讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

肉うどん「信長うどん」北九州市八幡西区

2020-06-20 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、黒崎に行ったのである。駅近くの商店街で、うどん屋発見。


「信長」というたいそうな名前だった。良く居酒屋で「信長」っていう屋号があるな。


 ちょうど昼時だったので、どうかなと思ったが入ってみた。入口から見える範囲の、大テーブルは相席のようだが、生憎の満席のようだ。

「すいません、いっぱいですか」

 ホールのおばちゃんも、厨房のおいちゃんも無視・・ま、忙しそうなんですけど。

「あのー、すいません・・」(無視)

 帰るか・・ 出口まで行ったら、もう一人のおばちゃんから声がかかった。

「2階なら空いてますよ」
「あぁ、2階があるんですね」

 ということで、2階の座敷席に行きました。

 さて、どれにしようか。


 日替わりランチもあるようです。うどん+おにぎり+サラダという組み合わせ。


 さらに、木曜日だけのお得セットもある。


「肉うどんを」

 しか~し、周りの多くの人は、まだ出てきていないようだ。こりゃ、時間がかかるかなと覚悟したが、先に席にいた人よりも早く出てきた。あれ~、すまんなぁ。

「肉うどんです、伝票置いときます」
「どうも」

 見た目はシンプルな肉うどんです。


 麺はもちもちで柔らかく、甘辛の牛肉の味が出汁に染み出ており美味いな。手切りの麺のようで、太さが不ぞろいです。


 先客の、隣のテーブルの人に出てきたようだ。どうもセットものなので、時間がかかったみたい。

「あのー、かつ丼セット頼んでいたけど、親子丼セットがきてます。親子丼でもいいので、伝票を書き換えてくれますか?」
「あれ、親子丼じゃなかったかしら。すいませんね」
「いや、いいですけど伝票だけお願いします」

 そりゃ、かつ丼セットと、親子丼セットじゃ値段が違うからな。


 美味いうどんやった、出汁まで完食。


 さて、伝票を持ってレジに行こうと思ったけど、なんか680だか630円だか600円だか、判別しにくい手書きの文字が書かれている。(どんな数字や)本当は、600円です。

 レジにて、しばし待つ。(人がいない)

「お客さんのお会計」(奥の厨房から声がかかる)入ったときは無視されたけど、支払い待ちは、ちゃんと見えるのかな。

「630円です」(やっぱりな)
「値段表に、肉うどんは600円と書いてますが」
「あら、そうですか600円と」(レジ金額修正)

 うどんの味はいいけれど、オペレーションはいまいちかな。自分が注文したもが出て来たか、またレジでの支払いの時にはしっかり確認した方がいいかも。あと、1Fは満席のようでも、2Fにも席があります。

 福岡県北九州市八幡西区黒崎2丁目4-20 Pなし
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 肉うどん「肉ちゃんうどん」... | トップ | 2019_JR九州ウォーキング「全... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かいちょうだべさ)
2020-06-21 00:15:43
肉うどんは私も好きだし丸亀製麺でも季節限定とかのものもよく食べます。

こちらのテレビで3年位前に見たのですが札幌にも肉うどん専門店が出来たそうです。
よく覚えていないんですが、西四丁目の交差点(パルコのあるところ)を市電沿いに西方向に徒歩数分のところだったかなと思います。

他県の店の支店か札幌地元店かも覚えていませんが、行こう行こうと思ってまだ行っていません。

他にも札幌には肉でうどんが見えない肉うどんを出す店もあるそうです。

また讃岐によくあるような田舎のうどん専門店が札幌から1時間程の当別町にあることを知りました。
「かばと製麺所」と言うのですがGoogle mapで検索してみて下さい。

URLを貼り付けたらgooから「不正なURLが貼り付けられている」と警告が来て貼り付け出来ませんでした。

冬はやっていないらしく、その間は札幌市内のお店で営業とかだそうです。
その札幌市内のお店が通年営業かは分かりません。
今はコロナウィルス騒ぎで当別町のお店も再開したかは分かりませんが短縮営業くらいはやっているかもしれません。

当別町方面は列車だけでなく車でも何度か行っていますが、冬は行きたくないという場所です。

雪の量は札幌市内よりぜんぜん少ないのですが、地吹雪とホワイトアウトが酷く、道は一直線の良い道ですが大型ダンプがすごく多いので冬のホワイトアウトが起きるような時期は恐ろしいです。

折を見てこの製麺所は行きたいです。
返信する
うどん屋 (ブログ主)
2020-06-21 12:28:53
 かばと製麺所については、ネットで検索したらすぐに出てきました。店構えは、本場讃岐の製麺所スタイルですね。行列の写真もあったので、人気店なんでしょう。

 麺は、写真だけでの判断ですが、太麺で若干の縮れがあり、エッジも立っているので美味そうですね。感触としては、伸びというより歯ごたえがあるような系にも見えます。讃岐でいうと、宮武風みたいにも思えますが、写真で見た目だけの判断です。(笑)

 機会があれば、寄ってみたい店です。かなり前ですが、会社に当別出身の人がいて、冬の時期にホワイトアントになり、駅前で遭難して凍死する人がいると聞いて、すごい所だなと思ったことがあります。
返信する

コメントを投稿

うどん・らーめん」カテゴリの最新記事