こないだ、久しぶりにFMでも聞こうと思ったのである。FM○岡の、ぶっちさん元気かな?
SWを入れて、確かメモリーの3番だったっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ad/15e5c0323fee230a12cad3e00521ae1a.jpg)
あれ、あれれ・・聞こえない。おぉ、メモリがぶっ飛んでいる。しかたないなぁ、もう一度メモリをし直してと。SWを落とすと、またメモリがぶっ飛んでいる。
記憶力ないのか!!
えっと、バックアップ用電池が切れたとみた。で、調べてみたら、電池じゃなくて、スーパーキャパシティを使っているみたい。定格は、5.5V、0.1F(μFではない)という、超大容量のコンデンサだ。
通販で購入するも、送料の方が高いのだ。部品代は安いので、予備用にも1個購入することにした。(都合2個)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b4/356c57c36c7d52a784b0fd88b2ae0981.jpg)
なかなか直す暇がなかったのだが、意を決して修理開始。
キャパシティは、フロントパネルの裏にある基盤に搭載されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b5/fd3af54a3583ea04913680fc2b16cd56.jpg)
ばらしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f5/67d5a325f19cd030900ffe50da5d2b20.jpg)
この黒くて丸いやつです。ちなみに同じものは手に入りませんので、容量と耐電圧が同じのを選びました。半田を吸い出して、旧部品を取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d9/11a866c5c261757d830f054f2ba5fc1f.jpg)
交換完了しました。電解コンデンサなので、極性があります。間違えないように取り付けましょう。分からなくなったら、テスターで確かめましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a6/f77eba061949fb3f80b896dfcde6d232.jpg)
完全復活しました。お、ぶっちさん元気やなぁ。
SWを入れて、確かメモリーの3番だったっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ad/15e5c0323fee230a12cad3e00521ae1a.jpg)
あれ、あれれ・・聞こえない。おぉ、メモリがぶっ飛んでいる。しかたないなぁ、もう一度メモリをし直してと。SWを落とすと、またメモリがぶっ飛んでいる。
記憶力ないのか!!
えっと、バックアップ用電池が切れたとみた。で、調べてみたら、電池じゃなくて、スーパーキャパシティを使っているみたい。定格は、5.5V、0.1F(μFではない)という、超大容量のコンデンサだ。
通販で購入するも、送料の方が高いのだ。部品代は安いので、予備用にも1個購入することにした。(都合2個)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b4/356c57c36c7d52a784b0fd88b2ae0981.jpg)
なかなか直す暇がなかったのだが、意を決して修理開始。
キャパシティは、フロントパネルの裏にある基盤に搭載されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b5/fd3af54a3583ea04913680fc2b16cd56.jpg)
ばらしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f5/67d5a325f19cd030900ffe50da5d2b20.jpg)
この黒くて丸いやつです。ちなみに同じものは手に入りませんので、容量と耐電圧が同じのを選びました。半田を吸い出して、旧部品を取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d9/11a866c5c261757d830f054f2ba5fc1f.jpg)
交換完了しました。電解コンデンサなので、極性があります。間違えないように取り付けましょう。分からなくなったら、テスターで確かめましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a6/f77eba061949fb3f80b896dfcde6d232.jpg)
完全復活しました。お、ぶっちさん元気やなぁ。
ご返答ありがとうございます。
おかげさまでスッキリしました。
見た目も高級感があり、いい感じだっただけに残念です。nacks様のように分解整備ができる技量もありませんのでしばらくはモノラルで楽しみたいと思います。
当方、あまりアクティビティは高くありませんが、アマチュア無線もやります。HFハイバンドssb中心ですが、FT8にも挑戦しようかとも思っております。
またブログ拝見させていただきます。
JJ2HRP
いい製品だと思うので、なんとか直ればいいのですが。
せっかくご教授いただきましたが、
どうやら、故障しているようです。
受信中にFMMUTE/MODEを押すと、音声が全く出なくなります。もう一度押すと、MONOでの受信に戻るだけで、stereoにはなりませんでした。
お手数をおかけしました。
ご親切にありがとうございました。
ボタンを押してAutoと表示されると、Stereoになります。
ONKYO T-412 で検索したらヒットしましたので、拝見させていただきました。
当方、同機種を所持しており、久々にセットしてみました。
ところが、FMがmonoでしか聴けず、stereoになりません。
取説は行方不明。解決方法を知ろうと検索していたところこちらにたどり着いた次第でございます。
初対面で大変恐縮ですが、mono stereo の切り替え方法がもしお分かりですあればご教授願えますでしょうか?