勉強方法や模擬試験サイトなども、既に多くの方々が紹介、評価されていますので
割愛します。
実際に私が事前に模擬試験した際の結果と、実際の結果がどんな相関関係にあるのかを
少し考えてみました。
Extra(Element-4)の試験は一番記憶に残っていたので、帰宅してからどの問題が出た
かをチェックし正解、不正解を確認しました。
その結果が下記です。ちなみに出題は各サブエレメント毎の各グループから各1題
づつ出題されるようで、今回もそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b8/b2c608331fd61900a3339a2749521375.jpg)
如何せん問題用紙は試験後に回収されますので記憶を元にしていますが、ほぼ間違い
ない(はず・・)です。
一方で、事前に模擬試験などでやった時の間違い率を拾ったのが下記です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cb/18482039564e1f4b4550b7accf5fe274.jpg)
見てのとおり、サブエレメントの5と7は勉強未達状態で試験に臨む結果でした。
何となく傾向は出ており、事前の成績が良かった3、4、9、0は、それなりに正解
出来ており、事前が悪い結果だった1は予想通り悪い。
一方で大健闘だったのは8で全問正解、これはたまたま出題問題に恵まれた為でしょう。
Figure(別添の図表)系は1問出ましたが、これこそ丸暗記が容易なボーナス問題ですので
無事正解。計算間違いは無く、間違いは全て「知識不足」と言うか勉強不足の内容でした。
ちなみに事前の正解、間違いの出し方は、
1) 最初にQuestion Poolを全て英文で通読
2) 意味が閃かない英単語はその都度辞書で調べて単語帳に記入
3) エクストラ養成ギブスで番号順に回答し、誤回答を別ファイルで保存
4) 以後誤回答問題集のみを繰り返し何度もこなす
のやり方です。
出張やら仕事の合間などでちょっと勉強したいときにはnet環境が無くてもStand Aloneで
使えるエクストラ養成ギブスは便利でした。
あとは工学系で訳が判らなくなった時に、1アマ教科書を開いたことも数回ありました。
FFC試験問題は、法律面は覚えるしかありませんが、工学系は日本の上級国家試験に
比べて、遥かに実践的な問題が多いので、実際に回路考えたことある方や、アンテナ
いじりをして悩んだ経験がある方、プロパゲーションに興味持って体験した方、など
日頃の体験、経験が相当土壇場でモノを言う内容が多いと感じます。
今回、間違えた問題に
私は"D"の「破棄する」で回答してしまいました(正解は"A"の「返却する」)
割愛します。
実際に私が事前に模擬試験した際の結果と、実際の結果がどんな相関関係にあるのかを
少し考えてみました。
Extra(Element-4)の試験は一番記憶に残っていたので、帰宅してからどの問題が出た
かをチェックし正解、不正解を確認しました。
その結果が下記です。ちなみに出題は各サブエレメント毎の各グループから各1題
づつ出題されるようで、今回もそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b8/b2c608331fd61900a3339a2749521375.jpg)
如何せん問題用紙は試験後に回収されますので記憶を元にしていますが、ほぼ間違い
ない(はず・・)です。
一方で、事前に模擬試験などでやった時の間違い率を拾ったのが下記です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cb/18482039564e1f4b4550b7accf5fe274.jpg)
見てのとおり、サブエレメントの5と7は勉強未達状態で試験に臨む結果でした。
何となく傾向は出ており、事前の成績が良かった3、4、9、0は、それなりに正解
出来ており、事前が悪い結果だった1は予想通り悪い。
一方で大健闘だったのは8で全問正解、これはたまたま出題問題に恵まれた為でしょう。
Figure(別添の図表)系は1問出ましたが、これこそ丸暗記が容易なボーナス問題ですので
無事正解。計算間違いは無く、間違いは全て「知識不足」と言うか勉強不足の内容でした。
ちなみに事前の正解、間違いの出し方は、
1) 最初にQuestion Poolを全て英文で通読
2) 意味が閃かない英単語はその都度辞書で調べて単語帳に記入
3) エクストラ養成ギブスで番号順に回答し、誤回答を別ファイルで保存
4) 以後誤回答問題集のみを繰り返し何度もこなす
のやり方です。
出張やら仕事の合間などでちょっと勉強したいときにはnet環境が無くてもStand Aloneで
使えるエクストラ養成ギブスは便利でした。
あとは工学系で訳が判らなくなった時に、1アマ教科書を開いたことも数回ありました。
FFC試験問題は、法律面は覚えるしかありませんが、工学系は日本の上級国家試験に
比べて、遥かに実践的な問題が多いので、実際に回路考えたことある方や、アンテナ
いじりをして悩んだ経験がある方、プロパゲーションに興味持って体験した方、など
日頃の体験、経験が相当土壇場でモノを言う内容が多いと感じます。
今回、間違えた問題に
What must the VE team do with the application form if the examinee does notがありましたが、一度でも不合格になった経験を持っていれば間違えなかったですネ(笑)
pass the exam?
A. Return the application document to the examinee
B. Maintain the application form with the VEC’s records
C. Send it to the FCC
D. Destroy the application form
私は"D"の「破棄する」で回答してしまいました(正解は"A"の「返却する」)