物騒なタイトルですが、本当に火を噴きました!
17日深夜、まもなく日が変わろうとしていた時刻です。
もう寝巻き姿で、明日の仕事に備えてもう寝ようかと思いながら3.502MHzの
CWを聴いていました。
3.5MHzのスローパーはイマイチ日によってSWRが暴れてHigh SWRのWarningになる
ことが多かったのですが、この日はベアフットでTune取れたのでした。
確かに3B7Cが出ているのは確認できていましたが、如何せん弱い・・・
しばらく聴き続けていると、耳が慣れた事とやや信号強度も上がってきたので
「さて、呼んでみっか?」でベアフットで呼び始めました。
が、UP周波数を聴くとまだ結構なパイルです。当然コールバックはありません。
「よっしゃ」とリニアオン!
一発コール・・・・といきなり打ってる途中でリニアがピピピピ・・のWarning!
うわぁ、やっぱダメかぁ、と思って呼ぶのは止めたのですが、嫌な予感がして
窓から外を見ると・・・・・・
スローパーが燃えています!冗談抜きで夜空に火がメラメラ燃えています。
外へすっ飛んで行きアンテナに手が届くところへ行って見ると、マッチング用の
スタブ(ヒゲ)の外皮に着火したらしく外皮が燃えている!足元に合ったアルミ
パイプで叩いて火を消しました。
気がついてすぐ消したからいいものの、風が強かったり他に燃え移りでもしたら
とんでもない事態でした。
燃えてるところの写真でもあれば良かったのですが、生憎そんな余裕はありませんでした。
十分な検証は出来ていませんが、おそらく以前スタブのヒゲが本線とクロスした際に
火花を散らせたのと同じで、SWR悪化によってスタブの先端に異常な電圧がかかり
最近接部へスパークして外皮に着火したと想像されます。
週末に一度張り直しをして、再調整です。
しかし驚きました。空中で燃える火は不思議と綺麗でした・・・苦笑
17日深夜、まもなく日が変わろうとしていた時刻です。
もう寝巻き姿で、明日の仕事に備えてもう寝ようかと思いながら3.502MHzの
CWを聴いていました。
3.5MHzのスローパーはイマイチ日によってSWRが暴れてHigh SWRのWarningになる
ことが多かったのですが、この日はベアフットでTune取れたのでした。
確かに3B7Cが出ているのは確認できていましたが、如何せん弱い・・・
しばらく聴き続けていると、耳が慣れた事とやや信号強度も上がってきたので
「さて、呼んでみっか?」でベアフットで呼び始めました。
が、UP周波数を聴くとまだ結構なパイルです。当然コールバックはありません。
「よっしゃ」とリニアオン!
一発コール・・・・といきなり打ってる途中でリニアがピピピピ・・のWarning!
うわぁ、やっぱダメかぁ、と思って呼ぶのは止めたのですが、嫌な予感がして
窓から外を見ると・・・・・・
スローパーが燃えています!冗談抜きで夜空に火がメラメラ燃えています。
外へすっ飛んで行きアンテナに手が届くところへ行って見ると、マッチング用の
スタブ(ヒゲ)の外皮に着火したらしく外皮が燃えている!足元に合ったアルミ
パイプで叩いて火を消しました。
気がついてすぐ消したからいいものの、風が強かったり他に燃え移りでもしたら
とんでもない事態でした。
燃えてるところの写真でもあれば良かったのですが、生憎そんな余裕はありませんでした。
十分な検証は出来ていませんが、おそらく以前スタブのヒゲが本線とクロスした際に
火花を散らせたのと同じで、SWR悪化によってスタブの先端に異常な電圧がかかり
最近接部へスパークして外皮に着火したと想像されます。
週末に一度張り直しをして、再調整です。
しかし驚きました。空中で燃える火は不思議と綺麗でした・・・苦笑