28日(木)の夜帰宅で、久々にえらい目に合いました。
東海地方を主に激しい雨、雷の予報でしたので気はつけていたのですが
20時頃は大した降りではなかったので、そのまま仕事し、22時も回ったので
そろそろ帰ろうか、と名古屋駅へ向かいました。
丁度22:40ごろでしょうか、東海道本線が上下線ともに「運転見合わせ」と
なりました。まあ、珍しいことでもないので、そのままホームで待機。会社の
同僚など知ってる顔をはじめ、だんだんとホームに人が溢れかえりだしました。
結局1時間ほどして1本運転するアナウンスが入り、そのホームへ向かって人が
大移動。しばらくして動いたものの、隣の駅(尾頭橋)へ着いた頃には雷鳴轟き
スコールの様な雨。
「しばし停車して待つ」のアナウンス。
そのまま雨、雷はしばらく収まらず。早くも0時を回った。
まあ、そのうち動くだろう、と楽観して更に1時間。
1時過ぎになって「線路の点検を始める。徒歩で行うので相当の時間が必要」と
アナウンス。みな諦め顔で、知り合い、家族に電話して迎えに来てもらう人、
開き直って地面で寝る人、いろいろ動き出します。
しかし、タクシーはまず無理(そもそもタクシー会社の電話は繋がらない、また
東海豪雨で車をスクラップにした経験からタクシーも豪雨の日は流さない)
そんなこんだで、結局明け方まで電車、駅で足止めとなりました。
さらに金曜の朝も遅れは回復しておらず、通常30分の通勤が120分。
ほとんど徹夜状態で連荘でしたのでフラフラです(笑)
東海地方を主に激しい雨、雷の予報でしたので気はつけていたのですが
20時頃は大した降りではなかったので、そのまま仕事し、22時も回ったので
そろそろ帰ろうか、と名古屋駅へ向かいました。
丁度22:40ごろでしょうか、東海道本線が上下線ともに「運転見合わせ」と
なりました。まあ、珍しいことでもないので、そのままホームで待機。会社の
同僚など知ってる顔をはじめ、だんだんとホームに人が溢れかえりだしました。
結局1時間ほどして1本運転するアナウンスが入り、そのホームへ向かって人が
大移動。しばらくして動いたものの、隣の駅(尾頭橋)へ着いた頃には雷鳴轟き
スコールの様な雨。
「しばし停車して待つ」のアナウンス。
そのまま雨、雷はしばらく収まらず。早くも0時を回った。
まあ、そのうち動くだろう、と楽観して更に1時間。
1時過ぎになって「線路の点検を始める。徒歩で行うので相当の時間が必要」と
アナウンス。みな諦め顔で、知り合い、家族に電話して迎えに来てもらう人、
開き直って地面で寝る人、いろいろ動き出します。
しかし、タクシーはまず無理(そもそもタクシー会社の電話は繋がらない、また
東海豪雨で車をスクラップにした経験からタクシーも豪雨の日は流さない)
そんなこんだで、結局明け方まで電車、駅で足止めとなりました。
さらに金曜の朝も遅れは回復しておらず、通常30分の通勤が120分。
ほとんど徹夜状態で連荘でしたのでフラフラです(笑)