![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/eb/b167e1ff081c2ec48f17bfbbe2c65ac9.jpg)
19日(金)は仕事を休みにし、東三河地区へPOTAアクティベートをしに出掛けることにした。
いつも会社へ出るのと同じ時刻に家を出て、伊勢湾岸・旧東名高速を走り音羽蒲郡で降りて最初の目的地である
東三河ふるさと公園(JP-1468)へ向かった。自宅から約1.0時間。
着いたらまだ23Zだったので、日が変わる前に10q片づけてしまおうと早速アンテナ等の準備。
無難に40mFT8で出て30分も立たずに10qログインできた。
風が強かったので、TWアンテナは使わず、また今日一日で何カ所も回るので電池を温存させるために
30W出力に絞って運用した。
アクティベート成立交信数を越えてから、ゆっくり公園内を散策してみた。
朝早かったが近所の方々がウォーキングに励んでいる姿は地元の大高緑地公園と全く同じ。
すれ違う人が皆、明るく「おはようございます」と挨拶をくれる。
平日だったので駐車場には殆ど車はおらず、移動運用で使わせてもらうには最適だった。
今回は北管理棟側の第二駐車場から。
SSNが酷く高くなっていたようで、低い周波数の国内は普段より開けていなかったし
ハイバンドはDXが沢山入感しているものの不安定だった。
ほどほどにして、続いての移動地である渥美半島へ向かった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます