JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

Gordon's

2020年08月13日 21時30分22秒 | hard liquor

FBに連続投稿しているが、この夏はGINにハマっている。

Bombayの次はGordon's

ロンドンの代表的な銘柄で黄色いラベルにドラゴン(?)の絵が印象的だ。

昨今のクラフトジンの流れに唯一追従せず、昔ながらのドライジンに徹している硬派の銘柄だ。

独特のバタニカルの香りが印象的で、クセになる味だ。

何でもエリザベス女王の御用達だそうだ。

開封した途端、毎日呑んだらあっという間に終わってしまった。
コメント

CHIMAY RED

2020年08月12日 20時43分31秒 | Beer

ベルジャンはほとんど飲まないけど、たまには、と言う訳でシメイの赤。

青赤金白とあるシメエイですが、赤が一番古い、いわゆる元祖なのだそうだ(知らなかった)。

てっきり青が一番なのかと思い込んでいた。

赤はカラメルモルトしっかりで自分の大好きな味わい

これは!シメイじゃなくても美味い、笑。

トラピスト、ほとんど普段飲むことは無いですが、やっぱ有名になるのは美味いなあ、と再認識した。


コメント

EX0QP

2020年08月11日 20時48分30秒 | QSL

世間は盆休み週間に入ったが、自分は先週まで先行して休んだので今週は出勤。

帰宅したら、復活祭のイースターエッグの切手が貼られたエアメール。

どこかな?と開けたら

EX0QPで、ポーランドからでした。
コメント

Phonetic Codeの不思議

2020年08月10日 00時42分44秒 | DX

お馴染みのPhonetic Codeの欧文通話表

たまたまですが、ぼんやりと眺めていたら「んっ?」と、少々の驚きと共に疑問が。

なんでWが「Whiskey」なんでしょうか?

気にされない方が多いかもしれませんが、普通英語で書くと「Whisky」で「e」はありません。

が、アイルランド産である場合に限り「Whiskey」と「e」を入れて綴ります。

アイリッシュであるブッシュミルズやジェムソンを店頭で見かけたらラベルご覧ください、ちゃんとe付きです。

そもそもウィスキー発祥の地は今のEI、GI、GM辺りです。アイルランドの方が開始は古いようですが

本格的に蒸留されるようになった18世紀以降で、スコットランドはWhisky、アイルランドはWhiskeyと綴りを変えて

それぞれを区別して争った歴史があるために二つの綴りとなった説が有力です。

日本は竹鶴政孝が修行したのがスコットランドですから、サントリー、ニッカ、マルスといった竹鶴から派生した日本メーカーでは

Whiskyとラベルに書かれています。キリンは両方混在しておりどう使い分けしているか私も知りません。

バーボンはその名前からして反英国(親仏国)なスタンス(独立戦争の頃は既にスコットランドは英国だったので)なのと

アイルランド系の移民が主体だったようなので(でもジャックダニエルはスコットランド人です)Whiskeyと書くものが多いですが、Whiskyも混在し、正に移民の国です。

カナディアンはWhiskyが殆どです。


で、なんでPhonetic Codeは「Whiskey」とアイルランド綴りになっているのでしょうか?

Phonetic Codeって作ったのはARRLでしょうか? ならばアイルランド系ウィスキーに馴染んだ米人だったんですかねえ。

どなたかご存知の方いらっしゃいますか。

ちなみにJARLも「Whiskey」と書かれていましたが、なんと国土交通省のサイト「エアバンドを聞いてみよう」で説明されているPhonetic Codeの

ウィスキーの綴りは「Wiskey」とミススペル

最低のクオリティですね。
コメント (5)

待ち人来る

2020年08月09日 16時55分55秒 | hard liquor

本坊酒造から発送した旨の連絡は受けていたが、本日無事到着した。

マルス ル・パピヨン シングルカスク クロマツマキチョウ

同じくマルス 和美人

超ウルトラハッピー!
コメント

秋の気配

2020年08月08日 00時55分32秒 | DX

深夜の20mでFT8を付けっぱなしでモニターしていると、普段より欧州が賑やかそうなので

CQ出したら、30局ほど呼ばれっぱなしになって、ちょっとだけ「呼ばれて嬉しい」気分を味わえた。

EA、Gなどの奥から地中海、北欧、東欧と満遍なく良く開けていて、呼ばれてもエンティティとしては

珍しくもないが絶え間なく呼ばれるとそれなりに忙しいし、満足度が高い。

もう8月も中盤に差し掛かってきたので空は秋の気配の様だ。

この週末は楽しめそうかな。
コメント

4U1UN

2020年08月06日 17時33分53秒 | QSL

LoTWでConfirmされているが、初めてのエンティティだったので記念に紙を請求した。

無事スイスから到着

切手に4U1UNのマークが印刷されていましたので、封筒を開けるまでもなくわかりました。
コメント

当選した

2020年08月05日 00時00分07秒 | hard liquor

7月28日に書いた通り、マルスの抽選販売に応募していたが、驚いたことに本当に当選した。

いつも応募しているが、過去当選したのは2008年6月の「ニッカ余市 Non-Chill-Filtered 1987」の当選以来だ。

結果発表の8月4日、昼ご飯を食べ終わったころに、マルスのグループで結果が出た旨を皆が言い出したので見てみると



早速、指定のURLから注文し、お礼を兼ねて「Japanese GIN 和美人」もお願いした。

最近すっかりジンにハマっているが、やはりル・パピヨン様が我が家へいらっしゃるならそれ相応のお迎えをせねばならないだろう。

早くも到着するのが楽しみである。

QSLカードよりも到着が待ち遠しい。
コメント

物々交換で新たに手に入れたもの二品

2020年08月04日 11時48分22秒 | 無線機器

世間とずらして今週は仕事は夏休みである。

ずらしたおかげで、家内も子供たちも皆仕事に出かけているので、非常に静かに過ごせている。

不用品をオークションに出して完売した件は過日記した通りであるが、代わりに入手したものは次の二品だ。

一つは、バイブロプレックスのCODE WARRIOR Jr.


マグネチックでのカチカチした打鍵が子気味いい。

軽いし小さいので持っていくには良さそうだ。

もう一つは、パソコンでCorei7-4790-3.2GHz、RAM16GB、SSD240GB、Win10といったオーソドックスなもの。


ちなみに今ある普段使いのPCも型は同じHewlett PackardのEliteDesk 800 G1(写真奥)で今回も同じ型だ。

今までのはCorei5-4590S-3.0GHz、RAM8GB、SSD240GB、Win10で通常利用ならまずまず快適だが

FT8用はThinkPadのX240でCeleron-2980U-1.6GHz、RAM4GB、HDD450GB、Win10なのでSSD化したいのとメモリ不足が顕著だった。

X240は元々海外遠征のロギング用に持っていたものを、ふとFT8を衝動的(かつ誘惑されて)に試してみた時に目の前にあったX240を

使ったまま、面倒なのでそのまま使い続けてきた経緯だ。そろそろ解放してあげよう。


しめて二品で25k円+送料で、内25k円は売却分で補ったので、まずまず良い交換が出来た。
コメント

BENCHER JA-2

2020年08月04日 00時31分06秒 | 無線機器

パドルはBENCHER JA-2を使っていますが、買ったばかりの最初は綺麗だったメッキも

長く日が経つにつれて、だんだん曇ってきたり、細かなキズが入ったり、そして一番はメッキ特有のポツポツした

腐食が表面に浮き出てくることで、見た目に非常によろしくない。

物々交換して入手した内のひとつが、新しい(中古ですが)パドルなので、古いBENCHERを分解掃除した。


コンパウンドなどを使えばもっとピカピカに出来るとは思うが、乾いた布でのこすり磨き掃除のみとした。

それでも根気強く布で磨くとだんだん買った当時の輝きが戻ってきます。

だいぶ綺麗に出来ました。
コメント (2)

サッポロラガービール

2020年08月03日 15時56分56秒 | Beer

伝統の赤星

サッポロラガービールである

このところすっかりハードリカーばかり飲んでいるように思われているかもしれないが

チェイサーみたいにビールも飲んでおりますのでご安心ください。

で、赤星

表はいつもの赤星デザインだが、裏面は2020年デザインになっていて、これはこれで良いデザインだ。

近年、すっかり濾過する方式の生ビールばかりになっている大手4社のビールだが

昔ながらの熱処理を守っているのは今ではサッポロラガーとキリンクラシックラガーの2種類だけになってしまった。

ありがたく今年も頂こう。

折角だから箱で買っておこうかな。
コメント (2)

使っていないモノをオークションで処分した

2020年08月02日 09時48分50秒 | 無線機器

無線部屋には長らく使っていないまま棚に放置されているものがいくつもあり、必要な時があり得るので取ってあるのですが

3年以上使っていないなら、まずこの先も使わないのでしょう。

特にローテーターのコントローラーは今使用中のヤエス(ケンプロ)から新しくCDを買いましたので

この先ヤエスコントローラーを予備部品として取っておく必要もなくなりました。

で、夏休み部屋の大掃除の一環でまとめてヤフーオークションに出しましたら、写真のモノは全て落札者が現れて

引き取っていただくことになりました。

そもそもこちらは不用品ですので損しなきゃいくらでも良いのですが、それなりの値段を付けていただけました。

CQ誌などは10円で出したら、10円で買う方がいらっしゃり、古紙業者に出すよりはマシかと。

以下の写真の8点、総計で約25k円ほどとなり、返す刀でついでに欲しいものを落札出来ましたので事実上、不用品の物々交換となりました。










すべてをローソンのRoppi使って(初めて)送り出ししたのですが、宛名書きもいらないし現金支払いもいらないしで便利なものですね。
コメント

Summer Vacation

2020年08月01日 08時05分27秒 | MISC

コロナ禍の夏休みをどう過ごすか

今年は変則的で、今日8月1日の土曜から8月10日の山の日まで本業を夏休みにする

おかげで世間のお盆休みは仕事だ

人によってバラけていて、自分はこの時期を休みにすることにした。

初日の今日は朝から快晴、暑くなりそうだ。梅雨明けもするかもしれない
コメント