[ 最近の出来事 ]
今から4年前。
2011年5月15日の記事にUPした三陸牡蠣復興支援プロジェクト。
震災にの被害にあった牡蠣養殖業者さんへの支援→最終的には牡蠣を買うって企画に一口参加。
そして、彼らは頑張った。
僅か3年で、この時のオーナーに出荷を始めるまでに。
昨年、既に連絡が来ていたのを見逃して、今年遂に牡蠣を送ってもらいました。
一口が一万円位だったから・・・支援なのに、その分牡蠣を送ってくれてしまいました。
なんと20個届いた。
大粒のが20個。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f5/f46aa909c1b5431bb2fe361fc329ae6f.jpg)
最初から分かっていた事ですが、妻は、牡蠣食べないって言うし、金曜日位に都合よく届いたら、実家にでも持っていってと思ったけど、そうもいかず。
さらに、今週体調を崩していたとこに到着。
でもね。
食べますよ~。
楽しみにしていた牡蠣だし。
これだけの立派な牡蠣を、全部とは言わないまでも、生で賞味しなかったら勿体ない。
という訳で、同封された向きかた指南と、これも同封の牡蠣ナイフを使って、なんとか10個位向いて・・・食べました。
ンまい!
日本の牡蠣は、ワイルドな磯の香りがしっかりで、牡蠣食ってるぜ感がたまりません。
何種類か食べたアメリカのは、もっとサラっとしてる印象なんだよね。(旨いけど。)
やっぱり牡蠣は、日本のが上級者辺(?)って味な気がする。
今日は、朝ご飯に生半牡蠣を食べてから病院へ。
なかなかリスキーな事したなぁ、と思いますが、無事当選する事無く(?)過ごしています。
さすがに、このあとは、加熱するか。
鍋も旨いんだけど、縮んじゃって勿体ない気がするから、添付のパンフにあった酒蒸しがいいかな。
支援なんて言って、こんなに送ってもらって悪いなぁ。
今度は、普通に買うのもいいかな。
業者さんにとっても、商売としてやっていけるのが一番だもんね。
牡蠣万歳~♪
BGM♪: The Oyster Is Our Friend
まさに牡蠣BANZAI!って感じですね。
今から4年前。
2011年5月15日の記事にUPした三陸牡蠣復興支援プロジェクト。
震災にの被害にあった牡蠣養殖業者さんへの支援→最終的には牡蠣を買うって企画に一口参加。
そして、彼らは頑張った。
僅か3年で、この時のオーナーに出荷を始めるまでに。
昨年、既に連絡が来ていたのを見逃して、今年遂に牡蠣を送ってもらいました。
一口が一万円位だったから・・・支援なのに、その分牡蠣を送ってくれてしまいました。
なんと20個届いた。
大粒のが20個。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f5/f46aa909c1b5431bb2fe361fc329ae6f.jpg)
最初から分かっていた事ですが、妻は、牡蠣食べないって言うし、金曜日位に都合よく届いたら、実家にでも持っていってと思ったけど、そうもいかず。
さらに、今週体調を崩していたとこに到着。
でもね。
食べますよ~。
楽しみにしていた牡蠣だし。
これだけの立派な牡蠣を、全部とは言わないまでも、生で賞味しなかったら勿体ない。
という訳で、同封された向きかた指南と、これも同封の牡蠣ナイフを使って、なんとか10個位向いて・・・食べました。
ンまい!
日本の牡蠣は、ワイルドな磯の香りがしっかりで、牡蠣食ってるぜ感がたまりません。
何種類か食べたアメリカのは、もっとサラっとしてる印象なんだよね。(旨いけど。)
やっぱり牡蠣は、日本のが上級者辺(?)って味な気がする。
今日は、朝ご飯に生半牡蠣を食べてから病院へ。
なかなかリスキーな事したなぁ、と思いますが、無事当選する事無く(?)過ごしています。
さすがに、このあとは、加熱するか。
鍋も旨いんだけど、縮んじゃって勿体ない気がするから、添付のパンフにあった酒蒸しがいいかな。
支援なんて言って、こんなに送ってもらって悪いなぁ。
今度は、普通に買うのもいいかな。
業者さんにとっても、商売としてやっていけるのが一番だもんね。
牡蠣万歳~♪
BGM♪: The Oyster Is Our Friend
まさに牡蠣BANZAI!って感じですね。