goo blog サービス終了のお知らせ 

rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

国道17号群馬県内の改良工事

2008年01月12日 07時46分14秒 | バイク
国道17号、高松立体交差区間が1/19日に完成する。

この区間といえば学生時代にMR50で走行中、マークIIとぶつかり、MR50を廃車にしたあたり。数年来工事を行っていたが、ようやく完成。上武道路が完成すればツアラーにとっての重要性は低下するが、高速道路並の流れにもかかわらず、交通量も信号も多く、気疲れが多く燃費も悪い区間だけに、道路整備が進むことは大歓迎だ。


今年度は他にも渋川の鯉沢バイパスの内、現在R353バイパスと供用している区間が四車線化、敷島駅近くまでの残り3.2Kmの暫定二車線供用開始、と国道17号を巡る環境に大きな変化がある。

この区間は市街地を通る旧街道区間を通り、道幅の狭さと交通量の多さがアンバランスだった。現在沼田市と月夜野を結ぶBPと旧道(現R291)程の違いがある。旧街道には味わいがあり、後閑駅方面の旧道には景勝地があったりと、単なる移動にとどまらない行程では時々走りたい道だ。

鯉沢BPの供用開始で阿久津交差点を通る現道も、やがて旧道へとかわるだろう。

今年の夏はスムーズに移動出来そうだ。

しかしながら自動車関連の暫定税率が正規に戻されれば、上武道路の完成も遅れるだろう事を考えると、複雑な思いだ。

CF 16GBが1万円割れ!

2008年01月12日 05時44分15秒 | 科学・技術
大容量なシリコンストレージメディアの値下がりが続く中、コンパクトフラッシュ(CF)の16GB品が1万円を切る価格で発売されている。

16GBはあまり出回って無くて、12GBが3万もするので気にかけてなかったけど、16GBの方が安いのね。考えてみれば12GBって特殊な容量で買おうという気にはさせてくれないかも。

16GBならThinkPadのHDDを置き換えられるなぁ。
現在のBootドライブが17.6GB(18.95x10億バイト)で7.21GB空きがあるから、16GBだと4GBくらいの空きが取れるだろう。ついでにCFカードスロットに16GBをもう一枚刺せば、容量問題は解決(現在の外付けドライブ12GBも置き換えられる)。

ただしx133で20MB/sec(何倍かはCD-ROMドライブの転送速度と同じ)という速度について、激安メディアの場合は表示されないので、あまり早くはならないかもしれない。それでもシーク速度に付いてはシリコンストレージに歩がありそうだから、遅くは感じない?

現在のThinkPadのHDDは12MB/secなので"x80"。これより早ければ消費電力も速さも優れていることになるんだが…無印サンディスク16MBが読みで1.2MB/sec、128MBでも1.2MB/sec(TP s30のCFスロット)。ISAバス接続なんだろうなぁ…有意なデータじゃないなw