めっきり夜が明けるのが早くなり、灯台放送の受信状況も変わってきた。
「あわしま」は確実に弱くなっているし、以前はローカル局並に入っていた「はちじょうじま」もピークではかなり強力だが、フェーディングの谷が深く、S0メーターも振れなくなった。全般に東京マーチスの混信が増えているし、「えりも」や「しゃこたん」はまだ聞こえるが、「たっぴ」あたりはカスカスになっている。
これが季節の移ろいというモノなんでしょうねぇ。
時期主力戦闘短波ラジオを物色中ですが、ICF-SW35が良いかなと思っています。金があれば7600GRでしょうけどね。
長波が入って中波は1710KHzまで。短波は2,250-26,100kHzと必要十分。BFOが無いけどCWやSSBはTS-520で聞けばいいや。AMがダブルスーパーというのもいいね。感度・選択度も結構いけるようだ。難点はマニュアルチューニングのしにくさだけど、メモリープリセットを前提としているので、コレは何とかなるだろう。問題はプリセット数が50しかない事。これは足りなくなるかもしれない。5x10というプリセットモードにも問題がある。
新狭山のLAOXで17K円強で売っていたのを確認済。最安値は15K円台らしい。
SW22も良いんだけど、7MHzが無かったり、LWが無かったり、ダブルスーパーなのはSWだけだったりとちょいと見劣りする。10K円程度だし、非常に小さいので悪くはないんだけどね…
ま、まだ夢の話だね。とりあえずは1K円のAIWAラジオでも買っておくかな。
「あわしま」は確実に弱くなっているし、以前はローカル局並に入っていた「はちじょうじま」もピークではかなり強力だが、フェーディングの谷が深く、S0メーターも振れなくなった。全般に東京マーチスの混信が増えているし、「えりも」や「しゃこたん」はまだ聞こえるが、「たっぴ」あたりはカスカスになっている。
これが季節の移ろいというモノなんでしょうねぇ。
時期主力戦闘短波ラジオを物色中ですが、ICF-SW35が良いかなと思っています。金があれば7600GRでしょうけどね。
長波が入って中波は1710KHzまで。短波は2,250-26,100kHzと必要十分。BFOが無いけどCWやSSBはTS-520で聞けばいいや。AMがダブルスーパーというのもいいね。感度・選択度も結構いけるようだ。難点はマニュアルチューニングのしにくさだけど、メモリープリセットを前提としているので、コレは何とかなるだろう。問題はプリセット数が50しかない事。これは足りなくなるかもしれない。5x10というプリセットモードにも問題がある。
新狭山のLAOXで17K円強で売っていたのを確認済。最安値は15K円台らしい。
SW22も良いんだけど、7MHzが無かったり、LWが無かったり、ダブルスーパーなのはSWだけだったりとちょいと見劣りする。10K円程度だし、非常に小さいので悪くはないんだけどね…
ま、まだ夢の話だね。とりあえずは1K円のAIWAラジオでも買っておくかな。