5月ももうそろそろ終わりますが、
みなさんは今年のGWはどのように過ごされましたか。
私は急遽、姉に誘われて5/3から5/5の2泊3日で
グアム旅行に行ってきました。
成田からグアムまでは飛行機でたったの3時間で着いてしまいます。
機内食を食べて本でも読んでいれば、あっという間にグアムに到着!
の予定でした…
私が乗った飛行機はユナイテッド。
ゴールデンウィーク中ということもあり子連れ家族が多い印象です。
姉とは離れた席になり、私の隣は30代ぐらいの男性。
後ろには赤ちゃんを連れたお母さんが座っています。
お母さんに抱かれた後ろの赤ちゃんは、
私が機内に入るそばから泣いていて、
機内には赤ちゃんの泣き声が響いています。
体調が悪いのか、機内の温度が暑いからか、
泣き声から赤ちゃんは辛そうな様子です。
そんな状態が離陸してからもずっと続いています。
様子を見かねて、キャビンアテンダントの方が来て
赤ちゃんを抱っこしたりあやしたりしますが
一向に赤ちゃんは泣きやみません。
シートベルトマークが消えると
お母さんは周囲の方々に申し訳なさそうに、
声には出しませんが
「すみません、すみません。」といった様子で
赤ちゃんを抱っこしてトイレの方に行き
必死にあやしています。
私はその女の子の泣き声とは別に
周囲の人々の様子が気になりました。
赤ちゃんのことを心配して「大丈夫?」と
声をかけ一緒にあやしている人。
少しいらいらした様子で
お母さんと赤ちゃんの様子を観察している人。
赤ちゃんのことには気にも留めず、映画を観ている人。
などなど様々です。
そしてふと、私は以前テレビ番組で紹介されていた
「バスと赤ちゃん」という話を思い出しました。
「バスと赤ちゃん」
寒い冬の日、バスの車内は人であふれていました。
突然赤ん坊が泣き始めてしまいます。
とうとうあやすことに限界を感じた母親はバスを降りようとします。
目的地前でバスを降りようとしたところ、運転手は
「ここが目的地でしたか?」と母親に尋ねると
「違いますが迷惑をかけるので」と降りようとしたので、車内放送で
「赤ちゃんは泣くのが仕事です。母親の目的地までの二人を乗せてあげてください」
と放送したのですが、どう反応していいかわからず沈黙する車内。
ところが一人の人が拍手をしたことで車内が拍手に包まれ
母親は目的地までバスに乗ることができたというおはなしです。
公共の場での赤ちゃんの泣き声は
周りの環境や自分の体調・気分などが原因で
イラっとしてしまうこともあるかもしれません。
しかし、どんなに疲れていて眠くても
またストレスがたまっていてイライラしている時でも
寛容な心だけは失わず、肯定的な気持ちで
赤ちゃんとお母さんを見守って
あげたいなぁと思います。
グアムに着いてからの楽しいお話が何も書けなかったので、
2日目に行ったおすすめのレストランを紹介します。
Proa

BBQソースに漬け込んで焼かれた
スペアリブがとても美味しいです。
予約をしない場合は、30分程待ちます。
グアムに行く際は是非行ってみて下さい!(未)
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
みなさんは今年のGWはどのように過ごされましたか。
私は急遽、姉に誘われて5/3から5/5の2泊3日で
グアム旅行に行ってきました。
成田からグアムまでは飛行機でたったの3時間で着いてしまいます。
機内食を食べて本でも読んでいれば、あっという間にグアムに到着!
の予定でした…
私が乗った飛行機はユナイテッド。
ゴールデンウィーク中ということもあり子連れ家族が多い印象です。
姉とは離れた席になり、私の隣は30代ぐらいの男性。
後ろには赤ちゃんを連れたお母さんが座っています。
お母さんに抱かれた後ろの赤ちゃんは、
私が機内に入るそばから泣いていて、
機内には赤ちゃんの泣き声が響いています。
体調が悪いのか、機内の温度が暑いからか、
泣き声から赤ちゃんは辛そうな様子です。
そんな状態が離陸してからもずっと続いています。
様子を見かねて、キャビンアテンダントの方が来て
赤ちゃんを抱っこしたりあやしたりしますが
一向に赤ちゃんは泣きやみません。
シートベルトマークが消えると
お母さんは周囲の方々に申し訳なさそうに、
声には出しませんが
「すみません、すみません。」といった様子で
赤ちゃんを抱っこしてトイレの方に行き
必死にあやしています。
私はその女の子の泣き声とは別に
周囲の人々の様子が気になりました。
赤ちゃんのことを心配して「大丈夫?」と
声をかけ一緒にあやしている人。
少しいらいらした様子で
お母さんと赤ちゃんの様子を観察している人。
赤ちゃんのことには気にも留めず、映画を観ている人。
などなど様々です。
そしてふと、私は以前テレビ番組で紹介されていた
「バスと赤ちゃん」という話を思い出しました。
「バスと赤ちゃん」
寒い冬の日、バスの車内は人であふれていました。
突然赤ん坊が泣き始めてしまいます。
とうとうあやすことに限界を感じた母親はバスを降りようとします。
目的地前でバスを降りようとしたところ、運転手は
「ここが目的地でしたか?」と母親に尋ねると
「違いますが迷惑をかけるので」と降りようとしたので、車内放送で
「赤ちゃんは泣くのが仕事です。母親の目的地までの二人を乗せてあげてください」
と放送したのですが、どう反応していいかわからず沈黙する車内。
ところが一人の人が拍手をしたことで車内が拍手に包まれ
母親は目的地までバスに乗ることができたというおはなしです。
公共の場での赤ちゃんの泣き声は
周りの環境や自分の体調・気分などが原因で
イラっとしてしまうこともあるかもしれません。
しかし、どんなに疲れていて眠くても
またストレスがたまっていてイライラしている時でも
寛容な心だけは失わず、肯定的な気持ちで
赤ちゃんとお母さんを見守って
あげたいなぁと思います。
グアムに着いてからの楽しいお話が何も書けなかったので、
2日目に行ったおすすめのレストランを紹介します。
Proa

BBQソースに漬け込んで焼かれた
スペアリブがとても美味しいです。
予約をしない場合は、30分程待ちます。
グアムに行く際は是非行ってみて下さい!(未)
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業