JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

K橋部長

2013-10-03 12:03:29 | 日記
K橋部長、還暦おめでとう。

先月の20日に弊社のK橋部長がめでたく還暦を迎えました。

「おめでとうございま~す。」(社員一同)

これからも元気にゴルフして、毎日晩酌して、楽しい人生を謳歌してくださいね。

さて60歳になると還暦ということはわかっていても、その意味はご存知ですか?
ちょっと調べてみました。

還暦とは、干支(十干十二支)が一巡し、起算点となった年の干支に還ることから還暦といわれ、本卦還り(ほんけがえり)ともいう。
また、30歳を半還暦、120歳を大還暦ともいう。まあ、大還暦は関係ないでしょう。

日本には、様々な年齢の呼び方があるものですね。
これもちょっと調べてみました。
・古希・・・70歳(杜甫が「人生七十古来稀なり」とよんだことが由来)
・喜寿・・・77歳(「喜」の草書体が七十七となるため)
・傘寿・・・80歳(「傘」の略字が八十に見えるため)
・米寿・・・88歳(「米」を分解すると八十八になるため)
・卒寿・・・90歳(旧字体の「卆」は縦読みで九十になるため)
・白寿・・・99歳(百から一ぬくと九十九になるため)
・百寿・・・100歳(ひゃくじゅではなく「ももじゅ」と読みます)

まだまだありましたよ。
・緑寿・・・66歳(緑緑=六六と読めるため) 本当かよ?
・盤寿・・・81歳(将棋の盤が九×九=八十一マスあることから) 山形県だけ?
・茶寿・・・108歳(茶の字を分解すると十、十、八十八となるため)静岡県か?
・川寿・・・111歳(川が111と読めるため) 誰でもわかる!

これからは異次元です。
・王寿・・・1001歳(王の字を分解すると千、一になるため) 鶴か?
・甲寿・・・2001歳(甲は二千一) もうダジャレの世界!

とどめはこれです。
・麦寿・・・9002歳(ばくじゅと読みます。麦を分解すると九千二) 亀か?

延々とお付き合いくださいまして、ありがとうございました。

【おまけ】
よく「ただいま線路内に人が入ったためダイヤが乱れております。」というアナウンスを聞いたことはありませんか?
なんで線路に人が入るの?と思いませんか。

東急電鉄に勤務する知人の話ですと、その理由の95%は『痴漢かスリ』だそうです。
若干、キセル乗車(スイカ導入後ほぼ死語)がいるようです。

昨今、「この人は痴漢です!」とやってもいない腕をつかまれたら、ほとんどアウトらしいですから、線路に飛び降りて逃げたくもなるでしょうね。
※ 痴漢冤罪事件で有名なものに2005年に起きた「横浜線町田事件」がありました。

また、今のスリは集団で武器を持つ危険な輩が主なので、下手に正義感から捕まえようなどと考えてはいけないよと、知人からアドバイスをもらいました。

命あっての~ですからね。

この世に生まれたからには還暦、いや喜寿までは元気に生きたいと思う筆者でした。

(高)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする