先日、青森へ行ってきました。
昨年、仙台、平泉、古川、塩釜、気仙沼、陸前高田へ行きましたが、次は青森へ行きたいと思っていました。
青森は幼い頃、青函連絡船で函館へ行ったり、青函トンネルで電車で北海道に渡ったことがあり、経由地として訪れたことはあるのですが、滞在はまだしていませんでした。
他に訪れたいところもありましたが、まずは皆さんが訪れている場所へ行こうと思いました。
夕方に東京駅から新幹線で八戸駅へ向かいました。
八戸駅は寒かったです。藤沢は25℃でしたが、八戸は12℃でした。寒さに備えて、上着は持っていかなかったのですが、ヒートテックを着たり、スカーフを持って行きました。八戸駅近くの宿に宿泊しました。現代的できれいな宿でした。朝食も付いていました。
翌日、バスで奥入瀬渓流へ向かいました。
八戸から奥入瀬までの経路は最初は田んぼが多かったですが、次第に森林が増えてきました。坂は少なく、平地が多かったです。
奥入瀬渓流は焼山から子ノ口という十和田湖の船乗り場まで、ずっと道路と平行線上に渓流が続いていました。穏やかな渓流、激しい渓流、細い滝、激しい滝、広い滝、様々で観る方も楽しめました。緑も美しかったです。私は船の時間や体力のことを考えて、馬門岩から雲井の滝の間のみ歩き、他はバスの中から見学しました。バスの中からでも十分楽しめました。
子ノ口に到着し、船で休屋まで50分ほど乗船し、美しい十和田湖を観賞しました。特に気になったのは赤壁があったことです。
船から降り、十和田食堂でバラ焼き定食を頂きました。自らコンロで肉と玉ねぎを焼きました。
その後、十和田神社へ参拝しました。細くて背の高い木々に囲まれ、スケールの大きさを感じました。参拝客は多かったです。参拝の帰りに開運の小道を通りました。
きりたんぽを食べた後、しばらく十和田湖を眺めていました。眺めているうちにバスの時間がやってきました。
台風が近づいているにも関わらず、曇りではありましたが、雨が降らなくてよかったです。
バスに乗り、行きの八戸駅とは異なり、帰りは青森駅に向かいました。人が大勢乗ってきました。八戸駅からは平地が多かったのですが、青森駅行きは坂、山道だらけでした。十和田湖温泉、蔦温泉、谷地温泉、猿倉温泉、酸ヶ湯温泉、城ヶ倉温泉を通りました。途中は霧で前が見えなくなる区間がありましたが、途中で晴天になり、眩しくなりました。雪が残っているところがあったり、高山植物が生えていたり、細長く高い森林が密集していたり、森林を上から見下ろすことができたり、見どころ満載でした。3時間ほどかかり、青森駅に到着しました。青森駅は寒かったですが、晴天で空が青かったです。青函連絡船がありました。
今回の旅は短い期間でしたが、遠い場所へ行くことができ、名所と言われるところをいくつか行くことができ、密度の濃い旅となりました。
そして、自然にたくさん囲まれた旅となりました。また、青森にぜひお出かけしたいと思います。(横)
moniswitch
今お使いの離床センサーがそのまま使える!
離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
昨年、仙台、平泉、古川、塩釜、気仙沼、陸前高田へ行きましたが、次は青森へ行きたいと思っていました。
青森は幼い頃、青函連絡船で函館へ行ったり、青函トンネルで電車で北海道に渡ったことがあり、経由地として訪れたことはあるのですが、滞在はまだしていませんでした。
他に訪れたいところもありましたが、まずは皆さんが訪れている場所へ行こうと思いました。
夕方に東京駅から新幹線で八戸駅へ向かいました。
八戸駅は寒かったです。藤沢は25℃でしたが、八戸は12℃でした。寒さに備えて、上着は持っていかなかったのですが、ヒートテックを着たり、スカーフを持って行きました。八戸駅近くの宿に宿泊しました。現代的できれいな宿でした。朝食も付いていました。
翌日、バスで奥入瀬渓流へ向かいました。
八戸から奥入瀬までの経路は最初は田んぼが多かったですが、次第に森林が増えてきました。坂は少なく、平地が多かったです。
奥入瀬渓流は焼山から子ノ口という十和田湖の船乗り場まで、ずっと道路と平行線上に渓流が続いていました。穏やかな渓流、激しい渓流、細い滝、激しい滝、広い滝、様々で観る方も楽しめました。緑も美しかったです。私は船の時間や体力のことを考えて、馬門岩から雲井の滝の間のみ歩き、他はバスの中から見学しました。バスの中からでも十分楽しめました。
子ノ口に到着し、船で休屋まで50分ほど乗船し、美しい十和田湖を観賞しました。特に気になったのは赤壁があったことです。
船から降り、十和田食堂でバラ焼き定食を頂きました。自らコンロで肉と玉ねぎを焼きました。
その後、十和田神社へ参拝しました。細くて背の高い木々に囲まれ、スケールの大きさを感じました。参拝客は多かったです。参拝の帰りに開運の小道を通りました。
きりたんぽを食べた後、しばらく十和田湖を眺めていました。眺めているうちにバスの時間がやってきました。
台風が近づいているにも関わらず、曇りではありましたが、雨が降らなくてよかったです。
バスに乗り、行きの八戸駅とは異なり、帰りは青森駅に向かいました。人が大勢乗ってきました。八戸駅からは平地が多かったのですが、青森駅行きは坂、山道だらけでした。十和田湖温泉、蔦温泉、谷地温泉、猿倉温泉、酸ヶ湯温泉、城ヶ倉温泉を通りました。途中は霧で前が見えなくなる区間がありましたが、途中で晴天になり、眩しくなりました。雪が残っているところがあったり、高山植物が生えていたり、細長く高い森林が密集していたり、森林を上から見下ろすことができたり、見どころ満載でした。3時間ほどかかり、青森駅に到着しました。青森駅は寒かったですが、晴天で空が青かったです。青函連絡船がありました。
今回の旅は短い期間でしたが、遠い場所へ行くことができ、名所と言われるところをいくつか行くことができ、密度の濃い旅となりました。
そして、自然にたくさん囲まれた旅となりました。また、青森にぜひお出かけしたいと思います。(横)
moniswitch
今お使いの離床センサーがそのまま使える!
離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業