JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

あなたは誰と戦っているのか

2020-11-09 09:00:00 | 日記
先週、アメリカ大統領選挙の投票日にNHKを見ていたら、ABCテレビの選挙速報を同時通訳で伝えていた。

トランプ大統領が郵便投票不正で連邦最高裁判所まで争う姿勢を見せる談話を受けて、女性のコメンテーターの方が画面上の赤く塗られたトランプ優勢を示す州の住民に対して、

「あなた達はこのように民主主義の根幹を揺るがすことを厭わない人に投票したんだということを認識してください。」

と厳しい口調で話していたのが印象的だった。


最近、企業の中でも多様性とか新しい働き方とか、個人ごとに様々な状況にある中でハッキリ自分の意見を言えるというのは、貴重な環境にあるのかもしれない、と思い始めた。

周囲の人達が様々な状況にあるので、その人達に忖度してしまって
無用な諍いを避ける様に意見を言わない、
もしくは特定の人の前だけで話す、
ということの方が却って当たり前なのかもしれないということだ。

しかし、そうなってしまうとどんな組織でも必ず腐る。
言わないし、やらない、私は関係ない。
考えるべき人が考えれば良いし、でも考えてもらったその方法は気にくわない。

誰しも思うだろう、じゃどうすりゃ良いのよ?


企業や組織の中で大統領選挙と大きく異なるのは二者択一で物事が決まらない、ということだろう。
必ず改善案は複数あり、議論の余地が十分あって、しかも自分も案を言うことが出来るということが重要だ。

全員が満足できるような方法は無いのかもしれない。
けれど今より良い方法はあって、
こうやったら良いんじゃないかと発信することも簡単に出来る時代だ。

情報が無い、時間が無い、お金が無い、
やれない理由もやらない理由もこれらのどれかなのだろう。ふとした思い付きがこれらをぶち破る武器になるかもしれないのにもったいない。

イヤだな、それは違うんじゃないか、と思ったら
「じゃあ、どうしたらもっと良くなると思う?」の一言が世の中の見方を変えるかもしれない。

ジェイエスピーはこれまでもこれからも、自分vs相手じゃなくて、問題vs我々という関係性を続けていきたいな、と思った週末のつぶやきです。(野)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

RealStocker
  リアルタイムに在庫を見える化!
  スピーディかつ正確な入出庫管理を実現します

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする