最近、テレビのニュースなどで目にすることが多くなった「ビブリオバトル」。ご存じの方も多いと思うが、簡単に言うとそれぞれが自分の気に入った本を紹介し、どの本が一番読みたくなったかを競い合うものだ。
もう少し詳しいルールを説明すると下記のようになる。(抜粋)
(1)発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
(必ず発表者が選ぶこと)
(2)順番に一人5分間で本を紹介する。
(原則レジュメやプレゼン資料の事前配布はしない。5分間を使い切る)
(3)それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分で行う。
(揚げ足取りや批判はしない)
(4)「どの本が読みたくなったか?」を基準に参加者全員一票で投票を行い「チャンプ本」を決定する。
(自分の紹介した本に自分で投票しない)
ビブリオバトルのキャッチフレーズである「~ 本を通して人を知る・人を通して本を知る ~」からも分かるように、単なる書評を述べる会では無く、人とのコミュニケーションについても重点を置いている。優劣をつけることについて反対する意見もあったりするが、投票をしないといけないために聞き手は発表をより熱心に聞く、発表者は一人よがりの感想を述べるだけでなく、どうすれば参加者全員にお勧め本を気に入ってもらえるかをより考えるようになるなどの効果があるようだ。5分という発表時間も、あらすじだけ語って終わらないように、自分の感想やどこが良かったかを語る時間があり、かつ聞いている人が集中できる時間として設定されている。
先日の日曜日、予約していた本を受取りに最寄りの図書館に行ってみると、「午後3時からビブリオバトルを行います。観覧自由」の案内が掲示されていた。少し開催まで時間があったが、実際のビブリオバトルをぜひ観覧してみたいと思い、借りたばかりの本を読んで時間をつぶし、会場へと向かった。
発表者は5名、観覧者も5名程度、当初は発表時間3分のミニビブリオバトルの予定だったが、発表者が多くなかったこともあり、通常の5分でバトルが行われることとなった。じゃんけんで発表の順番を決め、いよいよ発表スタート。今回の推薦本は伝記的小説、エッセイ、実話ベースの物語、ハウツー本、詩論集など非常にバラエティに富んでいた。
たどたどしい語りながらも熱く本への思いを語る方、あらすじを語り過ぎ途中でタイムアップになってしまった方、何故この本を読むに至ったかの経緯をひたすら語る方、冷静に淡々と面白さを語る方等々、発表も本当に人それぞれだったが、皆にこの本の面白さを分かってもらいたいという熱い思いは全員から伝わってきた。
小学校時代は読書感想文を書くのに非常に苦労した覚えがあるが、やはり自分が本当に気に入った本を他の人にも読んでもらいたいと思ったときは時間がいくらあっても語り尽くすことはできないようだ。今回初めてのビブリオバトル観戦だったが、本への思いを生で聴くことがこれほど楽しいとは正直思っていなかった。自分では手に取ることのない本に出会えることも嬉しい。想像していた以上に楽しい時間を過ごすことができた。
最近では書店や図書館、学校など多くの場所でビブリオバトルが開催されている。本好きの方でまだ一度も生で観戦したことの無い人はぜひ足を運んで欲しいと思う。必ず楽しい時間を過ごすことができるだろう。(池)
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
もう少し詳しいルールを説明すると下記のようになる。(抜粋)
(1)発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
(必ず発表者が選ぶこと)
(2)順番に一人5分間で本を紹介する。
(原則レジュメやプレゼン資料の事前配布はしない。5分間を使い切る)
(3)それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分で行う。
(揚げ足取りや批判はしない)
(4)「どの本が読みたくなったか?」を基準に参加者全員一票で投票を行い「チャンプ本」を決定する。
(自分の紹介した本に自分で投票しない)
ビブリオバトルのキャッチフレーズである「~ 本を通して人を知る・人を通して本を知る ~」からも分かるように、単なる書評を述べる会では無く、人とのコミュニケーションについても重点を置いている。優劣をつけることについて反対する意見もあったりするが、投票をしないといけないために聞き手は発表をより熱心に聞く、発表者は一人よがりの感想を述べるだけでなく、どうすれば参加者全員にお勧め本を気に入ってもらえるかをより考えるようになるなどの効果があるようだ。5分という発表時間も、あらすじだけ語って終わらないように、自分の感想やどこが良かったかを語る時間があり、かつ聞いている人が集中できる時間として設定されている。
先日の日曜日、予約していた本を受取りに最寄りの図書館に行ってみると、「午後3時からビブリオバトルを行います。観覧自由」の案内が掲示されていた。少し開催まで時間があったが、実際のビブリオバトルをぜひ観覧してみたいと思い、借りたばかりの本を読んで時間をつぶし、会場へと向かった。
発表者は5名、観覧者も5名程度、当初は発表時間3分のミニビブリオバトルの予定だったが、発表者が多くなかったこともあり、通常の5分でバトルが行われることとなった。じゃんけんで発表の順番を決め、いよいよ発表スタート。今回の推薦本は伝記的小説、エッセイ、実話ベースの物語、ハウツー本、詩論集など非常にバラエティに富んでいた。
たどたどしい語りながらも熱く本への思いを語る方、あらすじを語り過ぎ途中でタイムアップになってしまった方、何故この本を読むに至ったかの経緯をひたすら語る方、冷静に淡々と面白さを語る方等々、発表も本当に人それぞれだったが、皆にこの本の面白さを分かってもらいたいという熱い思いは全員から伝わってきた。
小学校時代は読書感想文を書くのに非常に苦労した覚えがあるが、やはり自分が本当に気に入った本を他の人にも読んでもらいたいと思ったときは時間がいくらあっても語り尽くすことはできないようだ。今回初めてのビブリオバトル観戦だったが、本への思いを生で聴くことがこれほど楽しいとは正直思っていなかった。自分では手に取ることのない本に出会えることも嬉しい。想像していた以上に楽しい時間を過ごすことができた。
最近では書店や図書館、学校など多くの場所でビブリオバトルが開催されている。本好きの方でまだ一度も生で観戦したことの無い人はぜひ足を運んで欲しいと思う。必ず楽しい時間を過ごすことができるだろう。(池)
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業