JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

テントが欲しい

2017-06-23 10:01:59 | 日記
久しぶりのブログ当番です。
久しぶりにブログを書くことになると、ついついそれをアピールしたくなり、この出だしになります。久しぶりとなると、あれもこれもと書きたくなりますが、今回はテントに絞って話したいと思います。

少し前になりますが、3月の3連休に友人家族に誘われてキャンプに行ってきました。初めてのキャンプということもあり、道具は何も無かったので、事前に寝袋だけは購入し、テントやタープ、テーブル等は友人に借りました。
インドア派である私にとって、キャンプはあまり乗り気ではなかったのですが、自然の中で遊ぶ子供たちの笑顔を見ていると、キャンプも悪くない・・・いや、むしろ良いではないかと思いが変わり、7月にもう一度キャンプに行くことにしました。

で、妻が一言。「テントが欲しい」

この流れは予想していました。いつまでも友人に借りるわけにもいかないので、テント購入には私も賛成でした。
私が当初購入を予定していたのはスノーピークの「アメニティドームM」。

エントリーモデルということもあり、初心者に人気のテントになります。友人に借りたテントはこのテントでした。
価格は¥32,800でお手ごろ価格です。
このテントにタープを組み合わせれば満足なキャンプができると考え、早速スノーピークの店舗に向かいました。

すると、店内で待っていたのは「トルテュPro」。

最近人気のツールームタイプのテント。
テントの中には2つの部屋があり、一つは寝室でもう一つリビングとして使えてタープは不要です。
さらにこのモデルはProと名が付くとおり品質は高く、台風の中だろうと大雪の中だろうともびくともしない安心感と居心地だそうです。
価格もPro仕様のようで¥178,000。オプションの購入も考えると20万は超えてしまいます。

そこで妻と子供たちが一言。「これが欲しい。」

確かにカッコイイ。しかし、さすがに予算はるかにオーバーするため、この日は何も買わずに帰りました。

後日、もっと安いテントでも良いじゃないという思いは内々に抑えて、表向きには良いものを買いたいならもっといろいろ見た方が良いという話しをして、アウトドアの老舗であるコールマンの店舗に向かいました。
するとここでも待ち構えていたのはツールームタイプのテント「コーチ」。

品質はトルテュProと同等で、嵐の中でもびくともしないようです。
我が家の見た目はトルテュProの方が好みであるが、サイズはコーチの方が一回り大きい。
さらに、今購入すると日本では売っていない収納棚付きのテーブルをプレゼントしてくれる。
価格は¥130,000とトルテュProよりはやや控えめな感じです。

妻と子供の一言。「これもイイね。」

コールマンの店舗にはツールームタイプ以外の普通のテントも設営されていましたが、妻も子ども達は全く興味がないようで、私の思いとは裏腹にトルテュProとコーチの二者択一になってました。

その後、家族会議を2回開き、議論を進めた結果、今後、子供たちが大きくなっていくこと、また、「日本では売っていない収納棚付きのテーブル」というのが決めのポイントになり、コーチを選定しました。

先週末、再度、コールマンの店舗に行き、コーチを購入しました。
高い買い物になりましたが、子供たちの思い出の中に残り続けるような素敵なテントになので、私も踏ん切りがつきました。
次回のブログはこのテントを使ったキャンプの報告になるかもしれません。(土)


moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの時間

2017-06-22 09:58:10 | 日記
カラオケに行って大声を出したり、バスケットボールで体を動かしたり、銭湯に行ってゆったりした時間を味わったり。5、6年前は、こんな感じでリフレッシュ、疲労回復をしていた。
最近は、家族に癒されることが多い。感謝である。

昨日は、帰宅が御前様であったが妻、娘ともに起きていてくれた。
新しく入手したのだと思われるお人形とお菓子を持って、娘は玄関でわたしを出迎えてくれた。
娘は長~い昼寝(夜寝らしい)をしたようで、おめめパッチリで元気がよかった。
おかえり!の声もなく、沢山の言葉を投げてくる娘。
「この人形で遊ぼう、お菓子を一緒に食べよう」と言っているのだと、わたしは理解した。
わたしと遊ぶことに飽きるまで、娘はわたしと遊んでくれた。すごい熱量で遊んでくれた。
そして、満足したのか、コテンと素敵な寝顔を見せてくれた。笑顔ではないが「あたしは今日もチカラを出し切ったぞ!」と表現している寝顔である。
玄関のお出迎えからのフルコース。娘が素敵な時間を過ごさせてくれたおかげで、わたしはリフレッシュすることが出来たと思う。1日の仕事のいろいろを一瞬忘れてリフレッシュすることが出来た。感謝である。
こんな娘と妻は1日をともにしている。
最近は、娘に食事を食べさせることが大変だと聞く。
食事中遊びだしたり、「いらなぁ~い」と言いだしたりと大変で、怒ってしまうことが多々あるようだ。
確かに、最近の娘の食事の様子を見ると食事中に遊んでいることが多い。
「おいしくな~れ」と言いながら、お椀の中のものをかき混ぜていたり、お人形に食べさせていたりしています。
この様子をたまに見る方は、微笑ましいなと思うレベルで済むのでしょうが、当事者はそうではないでしょう。
わたしは癒しの時間を与えてもらっているばっかりなので、妻にも娘にも癒しの時間を与えられるようになりたいと思いました。

(八)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-06-21 12:37:02 | 日記
梅雨入りは宣言されたけどあまり雨は降らない日々ですね、とか思ってたら今日は本格的に降ってます。コンニチハ。
ジメジメしたのは好きではありませんが、梅雨と台風が無ければ水不足になるのが日本列島の宿命。自然の摂理てのはよく出来ているもんです。
そんなこんなでもう第1Qも終わりに差し掛かっています。今年はあらゆる意味でまたアツイ夏を送る羽目になりそうな悪寒、いや予感がします。梅雨も風物詩であれば、夏の祭りも風物詩。そして仕事のお祭り騒ぎもいい意味でも悪い意味でも風物詩。それもまたよし、とする心境に達するにはまだ修行が足りないようです。やれやれ。


さて本題の「花」である。


梅雨だの6月だのといえば、紫陽花を思い出す。絵的にはそれに黄色い傘を持った子供とカタツムリが同じフレームに入っている自分は発想が古いとか気にしない。
最初は白いが土壌により色を変化させる。その変化から、プラスマイナス取り混ぜて花言葉も多いらしい。6個くらいあっただろうか。

花に関してはこんな言葉がある。
「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」
語呂がいいというか、音感が5と7で統一されているので覚えている。意味としては美しい女性の容姿や立ち居振る舞いを花にたとえて形容する言葉で、芍薬はすらりと伸びた茎の先端に華麗な花を咲かせ、牡丹は枝分かれした横向きの枝に花をつける。百合は風を受けて揺れるさまが美しい。これらのことから、芍薬は立った見るのが一番美しく、牡丹は座って見るのが一番美しく、百合は歩きながら見るのが一番美しいという説がある。まあついぞそんな美人は「高値の花」ではあるが。


他には「火事と喧嘩は江戸の華」かな。「花」ではなく「華」にはきらびやかなもの、優れたもの、美しいもの等の意味が含まれる。火事も喧嘩も優れたものとか美しいものという事ではないだろうが、江戸を構成する要素として、そういったトラブルについても外せないものであり、それも含めて江戸は素晴らしい、誇らしいところだ、という思いの意味合いが強いのだろう。


ただデジタルの世界に埋没していると、そんな季節の移り変わりに疎くなる。わが社のHPも月替わりでロゴやデザインをアレンジしたっていいじゃない。某検索エンジンのサイトのロゴだってたまには変わっている事だし。春には桜を、夏には紫陽花や向日葵をモチーフにとかしてもいいかも知れない。

今をときめく最先端技術を追いかけたり、習得するのもすごく重要だけど、季節の移り変わりに気が付き、演出して人を楽しませたり和ませたりする心ってのも持ち合わせてないとなんだか味気ないものになる気がするし、あたらしいサービスも生まれにくいのかなーと反省してみたりする、雨の昼休みだった。

すみません、今日も滑り込みアウト執筆ナウです。



「刑事長は何か花とか季節に関するお気に入りの言葉とかあるんですか?」
「んーまあ、そんなにファンシーなガラじゃないんだけど。」
「いいじゃないすか。」
「立てばトラブル座れば遅延歩く姿は炎上案件。」
「・・・(何も花や季節と関係ない)」


それっていつもだよねって事で、これにて。
(刑事長)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話対応

2017-06-20 09:00:00 | 日記
金曜日に1日中会社を不在にすると、続く週末と相まって3連休後の様な、どこか遠くに気持ちが行っている月曜日。社内の連絡によると、ナニナニ?フムフム。新入社員が電話の受け答えを練習させていただくので、しばらく電話には出るな、とのこと。

普段からの受話序列だと限りなくファーストコンタクトする機会は少ないはずだが、社会人たるもの電話くらいは当たり障りなく受け答えできなければならない、ということだろうか。そりゃそうだ。

そりゃそうなんだが、何だか物足りなさが漂ってしまうのが我が社の良いところ。


こんな経験はないだろうか?
自分「もしもし、お世話になっております。XXX社のXXです。YY様はご在席でしょうか?」
相手「席を外してます。」
自分「・・・・」
相手「・・・・・・・」
自分「出張でしょうか。すぐにお戻りになられますか?」
相手「分かりません。」
自分「・・・・」
相手「・・・・・・・」
自分「では改めさせていただきます。」
相手「はい。」ガチャ!

若しくは、
自分「もしもし、お世話になっております。XXX社のXXです。YY様はご在席でしょうか?」
相手「なんの用?」
自分「○○の件でYY様と日程調整をしたいのですが。」
相手「あー、○○ね。YYは打合せじゃねーかなー。折り返させる?」
自分「お手数をお掛けしますので、こちらから改めさせていただきます。」

誰もが1度くらいは経験する会話だと思うが、果たして相手の会社に好意を抱くだろうか。
ちょっとあの会社、不親切なんだよねー。とか、もの凄く横柄な対応なんだよねー。とか電話一つで会社の印象が悪くなってしまうものだと思います。

一期一会っていう良い言葉がありますが、ちょっとしたコミュニケーションの工夫でその会社や人のファンになってしまうことも多々あることだと思います。わざわざ電話を頂いた相手の方を思いやる心配りや気遣いを忘れないで電話対応もしよう。

例えセールスの電話だったとしても数年後には我が社のお客様になっているかもしれない、その話をしている人は数年後には一緒に働く仲間かもしれない、そう思えば悪し様な電話対応はできなくなるでしょう。

電話一つでジェイエスピーのファンになっていただく。
Smile Engineeringを標榜している我が社にはとても重要なことです。(野)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ち間近

2017-06-19 08:24:50 | 日記
 巣の中に入り切らないぐらい大きくなったツバメのヒナが押し合いへし合いしながら親鳥の帰りを待っている光景を見る事ができる季節になった。ツバメの巣を毎年守ってくれている駅前の不動産屋の軒先を見上げていると後ろからガヤガヤと小学生の集団がやって来た。4月に入学したばかりの一年生も混じっているかもしれない。皆楽しそうだ。この数か月で新しい友達ができた子供たちも多いだろう。
 
 わが社の新人諸君は4月から始まって6月末に完了する研修の終盤に差し掛かっている。自分たちが思うように課題をこなすことができず、苛立ったり落ち込んだり励まし合ったりしているが、ツバメや小学生の子供たちのように無邪気に元気がいいという感じでもなさそうだ。まさか入社早々からこんなに詰め込まれるとは思っていなかった、と今は思っているかもしれない。しかし、今の彼らは4月3日に入社して来た頃と比べると何倍も力をつけている。短期間でよくこれだけ学んでくれたものだと思う。これからその学んだものをどのように発揮してもらうか、先輩たちの力が試される時期がやって来る。
 
 ツバメが巣立つように、7月になると新人達もあちこちに飛び立って行く。何か月か前までは顔も知らなかった連中が、「同期」というくくりで繋がった強い絆の仲間になっていることを意識する時期でもある。この先ずっと助け合って行ける仲間たちであって欲しいと願っている。さらに言うなら、今回親鳥役を演じた先輩担当者とも永く付き合って欲しいと思っている。新人達が帰らずに頑張って課題をこなしたいと言えば一緒に遅くまで残り、誰かが休日に出て残っている課題を少しでも進めたいと言えばやはり一緒に休日出勤してしっかり面倒を見て来た。世話を焼き過ぎるでもなく放任しすぎることもなく、程よい距離感を保つのは大変だったろうと思う。
 
 うちの会社独特の傾向なのかどうかよくわからないが、巣立った新人達が現場に入ってから出会う問題は、野生生物が巣立った直後に直面する自然の厳しさとは正反対である場合が多い。現実は厳しい、大変なことが待っている、と怯えながら配属されてみると、拍子抜けするくらいに先輩が優しく、誰でもできる簡単な仕事だけが回って来る。残業は無いし休日出勤する必要もない。あれだけ一生懸命勉強して来たのは何だったんだろうと思うぐらい仕事は簡単だ。そこでのんびり1年も過ごせば、もうどこに行っても使えない技術者の一丁上がりだ。そこまで行かないにせよ、どうも年に何人かこういう技術者が作り上げられてしまう。
 
 野生生物は巣立ち後の1年間でその後も生き残って行けるものとそうでないものが厳しく選別される。だから生き残ったものは2年目にはもう立派なその種の一員となっている。ところが残念ながらわが社の場合2年目になると研修直後より力が劣っているものが現れる。自分の身に降りかかる厳しさを一身に受け止めてしまう先輩は優しいように見えて本当は優しくないかもしれない。優しい先輩の下に付いたと喜んでいる新人が出て来たら彼らに何と言えばいいか、ツバメのヒナたちを見上げて考えていた。(三)


moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故防止に

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする