JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

友達の作り方

2018-06-22 09:00:00 | 日記
今回はたいして面白い話でもないが、最近友達になった?人について少しだけ書いていこうと思う。

早速だが、社会人になって友達が増えた方はいるだろうか。正直に言おう。私は友達の作り方というのがわからない。あくまで社会人になってからの話だぞ。
普段接している人は会社の同僚くらいだし、新卒で入社することで同期とは友達といえる仲になるかもしれないが、転職組の私にとっては少々難しい問題だ。
社交的な人は、いろいろなイベント等に参加して友達を作っているのかもしれないが、私くらいになると、今現在連絡を取っている、または取ることができる友達といえば、専門学校の時の同級生くらいなのだ。

ということで、友達づくりのため前々から趣味を増やしてみようと考えていた。その結果が釣りやゴルフ、バイクといった行動につながったわけだ。
どれもまだ始めたばかりで、友達といえるような人はできていないが、機会と「勇気」があるときに何かしらのイベントに参加してみたいとは思っている。

と、前置きが長くなってしまったが、最近友達?になった人については、広げた趣味とは全く別の窓口から知り合ったのだ。

それが、先日業務の都合で参加した人生初の「異業種交流会」だ。皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないだろうか。

大体の社会人にとっては、「異業種交流会」に参加する目的イメージとしては「他事業調査」「コネクションづくり」といったことがほとんどだろう。
正直、私自身も今回参加するまではそのような考えであり、某G●●le先生で検索すると「参加する人は大体同じこと考えてるからあまり意味がない」「下手なことすると変な契約させられる」などなど、おすすめしないという意見ばかり出てきた。
ネガティブな意見ばかり見たせいで当初はあまり乗り気ではなかったが、参加してみないことにはわからんだろうということで、今回はお試しで参加してみたのだ。

参加するにあたり目をつけたのは、異業種交流会に初めて参加する人やあまり頻度が高くない人向けの「初心者向け異業種交流会」というものだった。
内容としては、最初の1時間で「異業種交流会ではこのようなことに気を付ければいいですよー」「名刺交換の時はここを気を付けましょう」といった、異業種交流会参加の手引き的内容の講習を行い、残り時間を使って参加者と名刺交換を行うというような流れだった。

名刺交換の際に、一通りの方々(10人くらい)の方とお話しさせていただいたが、やはりというかなんというか、その後の連絡のやり取りは2人としかしていない。
1人は自社サービスの紹介案内、そしてもう一人はお友達として付き合いたいという連絡だったのだ。

友達として付き合いたいと申し出てくれた方は、昨年11月に結婚相談所を立ち上げたばかりの女性で、交流会でも5分くらいしか話していなかったが、私もかなり印象に残っていた。
一度ご飯を食べに行き、いろいろ話を聞いたところ、ご夫婦そろって釣りが好きなようで、船に乗って釣りに行くこともあるそうだ。ちゃんと今度ご一緒させていただく約束は取り付けておいた。

そして、明日土曜日はご家族と一緒にBBQをやるらしくそれにも誘われている。そこでも朝から釣りをやるそうなので非常に楽しみなのだ!
正直な話、最近業務が忙しいため土日は休みたかったが、釣りに誘われたら行くしかない 。。。

釣り以外にも、ゴルフ、バイクと趣味も共通が多く、これからも仲良くさせていただきたいと思っている。
まさか事業調査の目的で参加した異業種交流会でこのように仲良くさせていただける方に出会えるとは思っていなかった。

これからもちょこちょこ参加してみようと思う。あっもちろん事業調査の目的でね!!ほんとだよ!

ちなみに、あちらのご家族は毎週空手もやっているらしい。最近運動したいと思っていたし、空手、やってみようかなー(小声)

(DG_K)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤホン

2018-06-21 18:56:01 | 日記
現在ジェイエスピーでは新人研修の真っ只中です。5人の新入社員が来週の成果発表を前に、ECサイトの完成を目指しつつ発表資料の作成もしつつ、ととんでもなく時間が足りない状況に陥っています。昨年は10名の新入社員を相手に(照)が新人研修の講師を担当させていただきました。で、自分が新人時代ってどんなだったっけと思い返すと、爆笑してたことしか思い出せません笑

ある年の4月1日。(照)たち新入社員9人は新横浜にあるジェイエスピーに入社しました。当日は入社式をどこかのホテル?貸し会議室?を借りて行ったと記憶しています。で、お昼前に会社に戻ってきて、ちょっと立派なお弁当を食べました。今の出してるお弁当の方がグレードが高い!笑

当時は執務エリアが狭かったので、パソコン教室用に作られた一室が私たちの研修ルームでした。新人9人+3年上の先輩が1人で合計10名です。講師はお客様先に常駐している2年上の先輩社員でした。そこで初めて「Java」に触れることになるのですが・・・まぁ、分かんないよねー笑
だって全く情報系の勉強をしたことないし、そもそもパソコンだってインターネットをやるためだけに使ってたし。いや、wordでレポートは書いたことあるけど。
コマンドプロンプト?黒い画面。マウス操作ができずにイライラ・・・使用してたPCのOSはwindows2000かwindowsXPですよ。しかもそのうちの1台は誰かが自作したやつ。というのも、研修のカリキュラムの中にPCの自作ってのがあったのです。静電気に弱いってことすら知識に無いもんだから、

「(照)、指輪外して!」

って同期に言われて「へー、そんなもんなんだ」って。余りにも無知ですね。

当時はサッカーのワールドカップも行われていました。サッカー好きはソワソワしてるんですが、私は全く興味なかったので何でそこまで興奮できるんだろうって思ったものです。

そこで事件は起きた。

さっき「指輪外して!」って指摘をしてくれた同期ですが、よく見ると左の耳から何かが垂れ下がっているんです。よく分からないから目をゴシゴシ。。。何だあれ?ねぇねぇアレってなんだろう?と隣の同期に聞いても「??」とよく分からない。気を取り直してJavaのテキストとにらめっこしながら課題を進めていると、

「よし、日本、点を入れた。」

と冷静にコメント。え?何々?と近寄ってみると、何と!左耳から垂れ下がっていたのはイヤホン。ラジオを聴きながら研修を受けるというツワモノです。「よーし!」と喜んでいる同期もいれば、「何だ、あれ?www耳から何か生えてるwww!」と爆笑している(照)たち。高校の休み時間みたいな雰囲気ですよ。でもね。ここは会社。当然隣の執務室では仕事をしている社員がいるわけです。そんなことを微塵も考えることなく「耳www」なんて笑ってたら、

次長「お前らうるせーんだよ!!!」

って怒られました。あー、やっちゃったね。なんて皆でアイコンタクトを取っている中、イヤホン同期はその体勢を変えることなくラジオを聴き続けており、その姿を見てまた爆笑、という無限ループにはまるわけです。


っていうのを昨夜帰宅する電車の中で陽気になった大学生が大きな声で喋っていたのを聞いて思い出しました。TPOって大事ですね。社会人である我々は当然。新人だろうが中堅だろうがベテランだろうが。研修中も爆笑して怒られるなんてダメですよ!


今年はワールドカップイヤー。イヤホン後輩を期待したけど、未だ遭遇していません。

(照)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外ドラマ24

2018-06-20 12:47:53 | 日記
2018 FIFAワールドカップが6/14(木)から始まっています。
昨日、日本がコロンビアに勝ちましたね。おめでとうございます。格上相手に勝つなんてすごいですよね。
次は6/24(日)にセネガル戦があります。この試合も勝って、決勝トーナメント進出できるといいですね。

とこのまま、ワールドカップの話をしたいところですが、
サッカーに詳しくないのでこの辺で終わりにして、はまっていることについて書かせて頂きます。

ちょうど去年の今頃、海外ドラマ「24」を見始めました。
ご存知の方が多いドラマだと思いますが、どんなドラマか簡単に説明すると、
「アメリカの架空の連邦機関CTU(テロ対策ユニット)の捜査官ジャック・バウアーのテロとの戦い描いたドラマ」です。
全ての出来事がリアルタイムに進行し、1話1時間で1シーズン24話で1日の出来事を描くという特徴があります。

トーク番組で24が好きな芸人たちが24について熱く語っていたのを見たのがきっかけです。
とても興味を持ったからというよりは、暇だからとりあえず見てみようくらいの軽い気持ちで見始めました。
もともと海外ドラマは好きでしたし、基本土日は家にいるので、ちょうど良い暇つぶしくらいに思ってました。

しかし、見始めたらどっぷりはまりました。
まずレンタル屋さんで全シーズン借りて見て、何回も見れるようにと、ネットショッピングで全シーズンのDVDを買ってしまったほどです。

内容が面白いのはもちろん、24に登場するキャラクターたちの仕事ぶりがとてもかっこよかったのがはまった理由の一つです。
上司に言われなくてもやるべき仕事がわかっていたり、どんなに難しくプレッシャーのかかる仕事でも自分ならできますと言い切ったり、上司にお前にしか頼めないからやってくれと言われたり、罪のない人々を救うため危険な現場に躊躇なく飛び込んだりと、私には絶対にできないこと、しないことをやり遂げてしまうところがとてもかっこよいのです。

とはまった理由の一つを書きましたが、もっといろいろな魅力があるドラマです。
私のつたない文章では伝わらないと思うので、是非見てみてください。
どのシーズンも面白いのですが、私のお勧めは、シースン4と5です。(と)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故防止に

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペアレントデー

2018-06-19 10:31:16 | 日記
息子たちはパパ似である。
特に息子2は顔はもとより骨格も髪質も肌質なども含めてパパ似だと私は思っている。息子1は目が父方の目をしているが、それ以外は何となく母方な感じがする。しかーし!目がだいぶ父方よりであるため、結果パパ似だよねとなる。2人とも素朴でかわいい男児である。

彼らは保育園に通っているが、昨年からペアレントデーなるものがある。家族のあり方の多様性に合わせ、母の日、父の日ではなく、ペアレントデーとし、5月末に「いつもありがとう」と制作したものが親に手渡される。昨年は写真付きの制作物であった。

この制作物についていた息子2の写真がもっとかわいいのなかったの!?と言いたくなるほどブスだった。。その写真を見て、義妹2が「この写真の息子2、(ゆ)にそっくりー!」と言ったのである。とっさに「え?ちょっと待って。これ、すんごいブスじゃない!?」と返すとなぜか皆で大爆笑となった。。どう見てもパパ似であるのに、なぜブスな時だけ私に似ていると思ったのか。。。潜在的な兄妹愛か。おそろしい(笑)

今年は残念ながら写真付きの制作物ではなかったが、息子たちが一生懸命作ったんだよ!と誇らしげに渡しに来る姿は微笑ましく癒される。


一方、先日妹から、私に似ていると甥っ子が言っていると1枚の画像が送られてきた。そこには絶賛放送中のドラマに出演している女優さんが写っていた。に、に、似てない。。けどなんだかうれしい笑
調子に乗って、息子2に「これ誰に似てると思う?」と聞いてみると「ママ」だそうだ。やっぱり似てるのか!?いやいや、ちっとも似ていない。強いて共通点を探すならば、髪の色が黒いところくらいか笑
どうやら4歳児と3歳児の視力は、まだぼんやりしているようだ。


ちなみに、私の目の前の席にはM田さん的に4分割すると小○旬が座っている。
M田さん的4分割で自分が何系統に入るのか気になる方は、是非一緒に飲みに行きましょう!
楽しいよ。

(ゆ)


moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親方!空から死のブルースクリーンが!

2018-06-18 09:00:00 | 日記
どうも皆さまこんにちは。
自分のことをPCに詳しいと思い込んでいる一般人、Tです。

タイトルは読みましたね?
そう、今回はIT戦士が最も嫌うものの一つ、ブルースクリーンが我がPCにもやってきました、という内容です。(ラピ〇タっぽいタイトルなのは深夜テンションのせいです。)
「我が」と書いておきつつ会社のPCなんですが(余計に悪いですね)、購入当初から非常に調子が悪かったのですよね。

まず、PCが納入された当日。昨年度の終わり際です。
当然会社の資産なので、できるだけ早めに動作チェックとかしますよね。前のPCは入社してからほぼ丸5年使い続けていたこともあり、性能の向上とかすっごく期待していたわけですよ。なので納品された当日、というよりも直後から、さっそく電源を入れ初期セットアップをしようとしました。

電源ボタンをポチ。バックライトがつき…Windowsロゴが表示され…と、ここでまさかのブルースクリーン!!
早い!早すぎる!!
いやはや、まさか一度も正常に起動することなくこうなるとは…。さすがに予想してませんでした。出荷担当はいったい何をしてたんだ!仕事しろ!な~んて愚痴りながらカスタマーサポートに連絡をして、とても丁寧に復旧手順を案内してもらいました。

よしよし、これで何とかなるだろう…と思っていたのですが、これも甘かった…。一度はちゃんと起動しましたよ。電源ポチってからログイン完了まで20秒くらい?これがNVMe SSDの速さか…!なんてちょっと感動していたのです。それなのに…直ったと思ったのに! 1分と持たずにブルースクリーン!!
3歩進んで2歩下がるとはこのことか…。いや、結局まともに動いてないから元の木阿弥。振出しに戻る、だな…。

うーん、と唸りながらも、IT業界あるある、「同じ手順でやり直したら上手く行く」パターンか!?と思いもう一度試す。よし、初期化は正常に完了。電源は…問題なく入る。ログインもできた。さて、今度はちゃんと動作するか…?
奇跡を祈っていたのですが、普段の行いの悪さか、結局ダメでした。まあ、仮にこれでうまく動いたとしても一時的なもので、またすぐにブルースクリーンになっていたことでしょう。

再度カスタマーサポートに連絡し、これまたご丁寧な対応をしてもらい、メーカー預かり修理となりました。
金曜日に集荷が来て翌々週には返送されてきました。どうやらSSDの初期不良?だった様子。SSDを交換して初期化しましたよ、って修理報告書に書いてありました。

そんなこんなで4月から本格稼働して先週まではそれなりに動いてくれてたのですが…。



あ、そろそろ文字数がいい感じなので続きは次回でも良いですか?良いですよね?
というわけで、次回「PCは2度死ぬ」、乞うご期待!

(T)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする