今日、みりこちゃんは重役出勤でございました。
ちょっと起きるのが遅かったのもあるけど、実は、
ママがみりこを放ったらかして
段ボール工作をしていたからです。
「さぁ~、出来たわよ!行くわよ、みりこ!」
と玄関を開けたら(すぐ、見える)
幼稚園ではすでに園庭で遊んでいる子がたくさんいました。
「おはようございま~~す」と、先生方に挨拶して、役員室へ。
明日運動会の前日準備なのですが、
今日はその為の準備…。
たくさんのプログラムを、たくさんの役員のお手伝いで進行していくので
細かいことにまで気を使います。
昨夜は運動会得点表を作りました。
(私が一般役員だった時、1位~3位の紅白の人数を書く表がなかったので、
困った経験があったのです)
自転車競技のコース表に、それぞれの子供の出席番号を入れて
「帽子振り分け表」も作り(なんじゃ、それ?ですよね)
当日ドタバタしても、ぐちゃぐちゃにならないように
それらを段ボールに貼りました。
トラック内に持っていく得点表には
可愛くバズライトイヤーのシールでおめかしまでしちゃった!
(キリで穴を開けて、記入用のペンまでつけたじょ。)
そして、今朝作っていたのは
10月に行うバザーのお知らせの案内でした。
「そうだ!運動会でも宣伝しちゃおう」と先日、思いついたのですが、
忘れていて、今朝になってPCで作りました。
幼稚園でカラーコピーしてもらうのも面倒なので
自宅のプリンターで印刷。
それを画用紙に貼って段ボールに貼ろうと思い
うちにあったピンク色の画用紙を使用しました。
これもまた、寄付だじょ~~。
副会長のSちゃんも「帽子入れ」や、おみやげを入れてある袋を分かりやすくする為の
文字を打ち出してきてくれていました。
この件では、2人で「こうしよう」と話し合ったのだけど、
Sちゃんと私のどっちが何を作る…とは
話してなかったのに、2人が作ったものが重なる事もなく、
お互いが相手に作って欲しかった物を作っていた…という感じで
ちょっと感激だったよ~。
幼稚園のジャグが足りないので、Sちゃんの家の物と、我が家のジャグも
提供します。
受付の横に置く机にはパラソルが立てられた方が良いとのことで
これも我が家のキャンプで使う折りたたみ式のイス付きテーブルを
使う事に…。
さっき、以前の家まで行って、物置小屋から出してきて
幼稚園に持っていきました。
もう、ほとんど「家にあるものは、何でも使ってちょうだい!」状態です。
いよいよ明日は前日準備。
小学校をお借りするので、学校が終わる3時半から準備です。
今回、沢山の方が前日準備を手伝ってくださるので
良かったです。
最悪の場合、先生方と4役だけでやらなきゃいけないかな?と思っていただけに
感謝です。
でも、一つ腑に落ちないこと、あり。
運動会の前日準備のときに、来てくださった役員さんと
先生方、バスの先生方に、なんと
「役員会から」差し入れのジュースを配る事になっているようなの。
どうして~~~?
お手伝いしているのに、どうしてこちらが先生に差し入れするわけ?
変なの~!と思いながらも、
例年そうなので、仕方ない。
明日は準備のあと、Sちゃんとジュースを買いに走らなくてはいけません。
(当日でないと、何人になるかわからないので)
運動会当日は、園の方から役員にジュースが出るのでこれは、
理にかなっているとは思うのですけどね~。
ひざの具合も大分良くなってきて
今は、かばっていたのが原因の筋肉痛と闘っています。
左足の後ろ側に太ももからふくらはぎまで
湿布を貼っています。冷たくて気持ち良い~~
当日、またひざを痛めないように、
細心の注意が必要ですね!
老体にむち打って頑張るわ!
ちょっと起きるのが遅かったのもあるけど、実は、
ママがみりこを放ったらかして
段ボール工作をしていたからです。
「さぁ~、出来たわよ!行くわよ、みりこ!」
と玄関を開けたら(すぐ、見える)
幼稚園ではすでに園庭で遊んでいる子がたくさんいました。
「おはようございま~~す」と、先生方に挨拶して、役員室へ。
明日運動会の前日準備なのですが、
今日はその為の準備…。
たくさんのプログラムを、たくさんの役員のお手伝いで進行していくので
細かいことにまで気を使います。
昨夜は運動会得点表を作りました。
(私が一般役員だった時、1位~3位の紅白の人数を書く表がなかったので、
困った経験があったのです)
自転車競技のコース表に、それぞれの子供の出席番号を入れて
「帽子振り分け表」も作り(なんじゃ、それ?ですよね)
当日ドタバタしても、ぐちゃぐちゃにならないように
それらを段ボールに貼りました。
トラック内に持っていく得点表には
可愛くバズライトイヤーのシールでおめかしまでしちゃった!
(キリで穴を開けて、記入用のペンまでつけたじょ。)
そして、今朝作っていたのは
10月に行うバザーのお知らせの案内でした。
「そうだ!運動会でも宣伝しちゃおう」と先日、思いついたのですが、
忘れていて、今朝になってPCで作りました。
幼稚園でカラーコピーしてもらうのも面倒なので
自宅のプリンターで印刷。
それを画用紙に貼って段ボールに貼ろうと思い
うちにあったピンク色の画用紙を使用しました。
これもまた、寄付だじょ~~。
副会長のSちゃんも「帽子入れ」や、おみやげを入れてある袋を分かりやすくする為の
文字を打ち出してきてくれていました。
この件では、2人で「こうしよう」と話し合ったのだけど、
Sちゃんと私のどっちが何を作る…とは
話してなかったのに、2人が作ったものが重なる事もなく、
お互いが相手に作って欲しかった物を作っていた…という感じで
ちょっと感激だったよ~。
幼稚園のジャグが足りないので、Sちゃんの家の物と、我が家のジャグも
提供します。
受付の横に置く机にはパラソルが立てられた方が良いとのことで
これも我が家のキャンプで使う折りたたみ式のイス付きテーブルを
使う事に…。
さっき、以前の家まで行って、物置小屋から出してきて
幼稚園に持っていきました。
もう、ほとんど「家にあるものは、何でも使ってちょうだい!」状態です。
いよいよ明日は前日準備。
小学校をお借りするので、学校が終わる3時半から準備です。
今回、沢山の方が前日準備を手伝ってくださるので
良かったです。
最悪の場合、先生方と4役だけでやらなきゃいけないかな?と思っていただけに
感謝です。
でも、一つ腑に落ちないこと、あり。
運動会の前日準備のときに、来てくださった役員さんと
先生方、バスの先生方に、なんと
「役員会から」差し入れのジュースを配る事になっているようなの。
どうして~~~?
お手伝いしているのに、どうしてこちらが先生に差し入れするわけ?
変なの~!と思いながらも、
例年そうなので、仕方ない。
明日は準備のあと、Sちゃんとジュースを買いに走らなくてはいけません。
(当日でないと、何人になるかわからないので)
運動会当日は、園の方から役員にジュースが出るのでこれは、
理にかなっているとは思うのですけどね~。
ひざの具合も大分良くなってきて
今は、かばっていたのが原因の筋肉痛と闘っています。
左足の後ろ側に太ももからふくらはぎまで
湿布を貼っています。冷たくて気持ち良い~~
当日、またひざを痛めないように、
細心の注意が必要ですね!
老体にむち打って頑張るわ!