JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

ちょっと変わった駅の看板

2023年10月11日 | 日常
ちょっと変わり種な駅の看板を発見!
 
JR静岡駅です。
 
 
ちょっと賑やかなデザインの看板のようです。インバウンド向けの看板です。日本語が一切ありません。
 
中部地区の色々な場所のグルメ情報ですね。静岡県は富士宮の富士宮焼きそば、熱海の温泉まんじゅう、静岡の静岡おでん、ですね。
 
浜松の浜松餃子はなぜ無いんだろう?(笑)
 
近づいて見てみると、なんか剥がれてます?
 
 
でも剥がれた下から新たなビジュアルが出てきています。

看板の上の方を見てみると「Peel off a Sticker!」の文字が。

 
「ステッカーを剥がして!」ですね。
 
 
剥がして持って行ってもらうための仕掛けがしてある看板ですね。
 
あまりないタイプの看板ですね。中々面白い!
 
剥がして持っていかれてなんぼ!っていうやつですな。
 
まだまだ剥がされている数が少ないので、この看板はまだ仕事が出来ていないようです。(笑)
 
ホント持っていかれてなんぼ!っちゅうやつですなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップチョコレートドリンク

2023年10月10日 | グルメ
以前この商品どこかで購入した記憶があるのですが、自分のブログ検索したけどヒットしませんでした。
 
って事は今回新発売?! ん~ちょっと自信がありません。
 
 
「赤坂トップス」の「トップスチョコレートドリンク」期間限定。
 
トップスチョコレートのアイス、プリン、はブログでヒットしたので、実際のアイテムで登場済みのようですが、
 
やはり。チョコレートドリンクは今回期間限定で初登場なんですかね?!でもどっかで飲んだような気がするのですがね?!
 
カロリー高そうなので、いただくのはまた別の日に!いや飲まないんかいっ!(笑)
 
 
2018年8月のブログでアイスが登場してます。
 
 
2017年4月にも意匠が違いますが、この時もアイスが登場。
 
 
そして、2013年3月にプリンが登場してます。



やはりドリンクは初登場か?!
 
う~んなんか以前登場している気がしてならない。でもきっと購入してたらブログネタになっているだろうしなぁ~。
 
販売してたけど購入してない?!いやいや、販売してたら絶対触手が延びるアイテムですから!(笑)
 
思い違いだったのかな?!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵の竜田揚げ蒲焼丼 by Oisix

2023年10月09日 | グルメ

とにかく旨かった!



 

鯵の竜田揚げ蒲焼丼。

ママさんが作ったんですけど、ほぼOisix(オイシックス)(笑)

ちょっとなめてたんですけど、かなり旨い。なかなかやるな「Oisix」

半分くらいいただいた後に、鰹と昆布で出汁を取った汁を掛けて、お茶漬け風にしていただくのですが、

これは、鰻のひつまぶし的な感じでとても旨かった。

簡単に作れるらしいので、簡単にこれくらいレベルの味が出せるなら、これは良いのでは?!

他のメニューも少し試してみたくなりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっとお出かけ 日曜日編

2023年10月08日 | お出かけ

昨晩は、しゃくなげの湯でお風呂に入って、道の駅アルプス安曇野ほりがねの里で男子バレーの試合を見ていたらいつの間にか寝てしまい、

よく寝た~もう朝か?!と思って時計を見たら、まだ日付も変わらない土曜日のままの23:50でした!(笑)

ランチでがっつり焼肉をいただいたので、晩御飯は食べずに就寝。寝る時かなり気温が下がっていました。

ブランケット2枚とタオルケットで快適に寝ることが出来ました。

朝6:00起床時点で車内の気温は12℃。ちょっと寒いかな?!

着替える時にやはり寒かったので、今年初のFFヒーターを稼働させました。

天気は予報通り、曇りベース。まだ雨が降る感じではありません。

それにしても、道の駅の駐車場はほぼ満車状態。キャンピングカーは少ないのですが、乗用車の車中泊が殆ど。

3連休ともなると皆さんお出かけされて、今車中泊ブームですからね。

マナーを守って楽しい車中泊旅をしていただきたいですよね。

道の駅などで、目に余る行為をされるのはキャンピングカーよりも乗用車の方が多かったりしますのでね。

こんな混雑してる「道の駅アルプス安曇野ほりがねの里」は初めてです。

確かに農産物の直売が人気で、かなり人が集まる道の駅ではありますが、夜からほぼ満車状態ってのは凄いですよね。

直売所の開店は8:30からなのですが、30分以上前からすでに開店待ちの行列発生中!

自分も開店5分前に並びましたが、すでに30人以上が並んでいました!

ここでは、リンゴの「シナノスイート」、「えだまめ」他色々を購入。

店内は人でごった返しています。確かに品質が良さそうな野菜や果物がお手頃価格で並んでいますので、人気があるのもわかります。

今日は天気も下り坂という事もあり、お昼を食べて帰宅方向に移動開始しようかと考えています。

お昼ごはんの候補地は蕎麦の「みはらし」か、食堂の「ひさりな食堂」のどちらかに行こうと検討中。

どちらも人気なので開店時かと同時に行ってササっと済ませてしまおうという考えです。

選んだのは、「みはらし」のそば。道の駅から約30分。開店は11:00なので、10:30に道の駅出発。

予定通り11:00に「みはらし」到着!しか~しだ!なんと「本日休業」の看板が!ガ~ン!

やられました!こうなるともう「ひさりな食堂」も11:00開店。もう駐車場も満車状態で、きっと無理。

昼ご飯計画が脆くも崩れ落ちました!(笑)

お昼ごはんにはなりませんが「北アルプス牧場」へ。

昼ご飯の前にデザートを先にいただく事に!(笑)

今日は寒いのですが、ここのソフトクリームは外せません!

ソフトクリームモカトッピングを!

さて、どうしましょう。一応「ひさりな食堂」の前を通るも、やはり駐車場は満車状態で、店の外にも待ちの人の列が。

仕方ありません、諦めましょう!帰り道沿いの「ベイシア あずみのほりがね店」へ。

ここではよく、シャインマスカットの箱買いをするのですが、今年もシャインマスカットの箱売りはしていませんでした。

それと国産松茸も探したんですが、やはり今年は気候の関係か「中国産」は少し見かけますが、国産松茸はまだ今シーズン見たことありません。

お昼ごはんは、塩尻にある「五十六家」に寄る事にして、下道で塩尻へ移動開始です。

途中渋滞もあり、塩尻の「五十六家」に到着したのは、14:00頃でした。

先日このブログで「捲り家」の記事を書いたときに、この塩尻の「五十六家」の事も少し書いて、総何回も来れないので、

こちらに来た時には行ってみようと、寄ってみました。

14:00過ぎていましたが、お客さんはたくさんおりましたが、待ちは無くすぐに席に座ることが出来ました。

静岡県伊東市にある、「吉田家」の姉妹店という「五十六家」。

以前「吉田家 塩尻店」という店があったらしく、その店が撤退するとき、その店の従業員の方が、

場所を移転して開業されたのが、この「五十六家」という事らしい。味はしっかりと「吉田家」の系統とわかる一杯です。

塩尻でこの味が楽しめるのは感動です。

さあ、お腹もいっぱいになり、居眠り運転予備軍の誕生です!(笑)

長野道塩尻ICから高速に乗り、岡谷JCTで中央道へ。来る時と同じ場所須玉IC付近で工事渋滞。

渋滞を抜け、双葉JCTから中部横断道に入り、ノンストップで静岡まで帰ってきました、長野道に入ると小雨が降り出し、

清水付近ではかなり雨が降ってきました。

今回はホントに行き当たりばったりで白馬、安曇野をぶらぶらお買い物して、美味しいもの食べて満足なお出かけでした。

行先を考えずぶらっと出かける旅もキャンピングカー旅の醍醐味ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっとお出かけ 土曜日編

2023年10月07日 | お出かけ
本日より巷は3連休。ママさん本日、日当直の為お仕事。
 
私はお休みだった為、10:00過ぎにあてもなく自宅を出発。
 
東名静岡ICから清水JCTで中部横断道で山梨、長野方面へ。
 
双葉JCTで中央道に入った途端工事渋滞。まあ、別に予定がある訳ではないのでのんびりと。
 
中央道八ヶ岳PAでトイレ休憩。天気ですがどうも日曜日午後から月曜日に掛けて雨予報。
 
天気が良さそうなのは、今日と明日のお昼まで位みたいですね。
 
渋滞があったので、もう少し先へ行きたかったのですが、長野道安曇野ICで高速を降りました。
 
まずは、たまごの駅へ。
 
 
ここで、たまごは購入せず、いつも購入するお目当ての「野沢菜漬け」があるか確認。
 
 
ありました!人気の商品で品切れしている事も多いのですが、何とか今回は購入できました。
 
色々な野沢菜漬け購入しましたが、この野沢菜漬けは最高に旨いです!塩加減が抜群でシャキシャキでこれはホントおすすめです。
 
これが購入できたのはうれしいですね。確か前回安曇野訪問した時は売切れで購入できませんでしたからね。
 
無計画の割にはついています。(笑)
 
すでに14:00近くだったので、とりあえずお昼ご飯を食べようと思ったのですが、ランチタイム終了の店が多く、
 
どうしようか考えていたのですが、以前も行った事のある、お店に寄ってみたら営業中の看板が出ていたので入店。
 
 
「美食処 マルト」です。「肉のマルト」直営の焼肉店です。
 
入店すると「ランチは終わってしまいました。」との事。レギュラーメニューでの対応らしいが、他のお店を探すのも面倒だったので、
 
こちらで、お昼ご飯を頂く事に。ランチだとライスやみそ汁など付きで焼肉がリーズナブルにいただけるのですが・・・。
 
まあ、単品オーダーで好きな物をいただくのも良いかな?!
 
オーダーは「カルビ」「牛ホルモン」「牛たん塩」「ご飯」「みそ汁」を。
 
 
 
 
ちょっと多すぎたか?!そんなことないよね?!1品1品の量がさほどないので、いけるでしょう!?
 
やはりお肉屋さん直営なので、肉の質は最高です。値段もまあまあといった感じ。
 
 
 
やはりランチはお得感がありますよね。今回単品オーダーなので、ちょっと割高ではありますが、お肉は最高に美味しかったですね。
 
 
 
 
今日のランチは¥3,000オーバーでした!(笑)
 
さて、軽油をガソリンスタンドで補給しタンクは満タン!どこまでもいけますよ!(笑)
 
取り敢えず、下道を北上。やっと暑さがひと段落して、秋らしい風が窓を開けていると入ってきて、ドライブにちょうど良い気候になってきました。
 
北上するにつれて、少し寒いくらいの気温になってきました。
 
ちょっと欲しい物もあったので、白馬の「Patagonia」へ。
 
その前にいつもの白馬のキャンプ地へ行ってみると、かなりの車が集合してキャンプをしている様子でした。
 
かなり気温は低く、静岡は半袖で問題ありませんでしたが、ここは長袖必須です!
 
 
でも、残念ながら北アルプスは雲がかかっており、望むことはできませんでした。
 
 
キャンプ地を離れ、「Patagonia」へ。
 
 
「インサレーテッドパウダーボールジャケット」がかなりへたってきたので、代替となるウェアを物色。
 
ネットでも色々見る事は出来ますが、リアル店舗はやはり試着が出来るのでね。
 
3層構造のゴアテックスProを採用したジャケットが良かったですね。¥100,000オーバーですがね。(笑)
 
さて、「Patagonia」の次は「snow peak ランドステーション白馬」へ
 
 
 
ここでも、ちょっと気になるアイテムの確認へ。
 
ここに来るのは2回目です。ここはスタバも併設されており、「snowpeak」のテーブルや椅子がスタバに設置されており、
 
そのファニチャーを利用してコーヒーがいただけます。
 
「snowpeakランドステーション白馬」を出るころにはもう外は暗くなっていました。
 
明日の天気が良ければ、白馬泊も考えたのですが、天気は下り坂携行でしたので、白馬を離れ安曇野方面へ戻る事に。
 
お風呂は安曇野の「しゃくなげの湯」へ。
 

3連休初日という事もあり、駐車場はかなり混雑していましたが、奥の方は空いており、キャンピングカーを停めてお風呂へ。

駐車場の混雑状況の割にお風呂はさほど混雑しておらず、みなさん夕食処で夕食を取られていたのかなぁ~?!って感じでした。
 
今晩はここから20分程度の「道の駅アルプス安曇野ほりがねの里」で車中泊です。
 
道の駅に20:00過ぎに到着したのですが、メインの駐車場はほぼ満車。凄い!恐るべし3連休です。
 
南側の駐車場はまだ空きがあり、そちらに駐車。キャンピングカーは少ないのですが、乗用車の車中泊の方が凄いですね。
 
脚を伸ばして寝ないと車中泊でもエコノミークラス症候群発症の恐れありますから、お気をつけください!
 
さあ、バレーボール男子の試合を見てから寝ようと思います。
 
明日は天気がイマイチ予報です。天気の様子によっては明日帰宅方向になるかもです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに捲り家の家系ラーメン

2023年10月06日 | グルメ

何カ月ぶりでしょうかね?!

伊東の吉田家系統のラーメンが食べたくなって。

伊東まで行くのは大変なので、三島の「捲り家」へ。

やはり、旨い!

吉田家系統のお店静岡市には無いんですよね。静岡県の中部地区にもお店があると良いんですがね。

このブログでも書いたことありますが、長野県塩尻市に「吉田家姉妹店」という看板の「五十六家」というお店があったのにはビックリしました。

静岡県内の家系ラーメンの一番はやはり伊東の吉田家ですね。

いつもの中盛、麺硬め、味玉トッピング。

鶏油が効いたコクのあるとんこつ醤油。麺がモチモチで、スープも旨い!とんこつ臭はきつくないので、女性も食べやすいと思います。

最近「中盛」ちょっときつくなってきた。歳のせいか?!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ODORLOSが届いた!

2023年10月05日 | キャンピングカー

キャンピングカーのトイレ消臭剤が少なくなってきたので、ネットオーダー。

そして、届きました!

ODORLOSは、トイレの臭いを芳香でカバーする消臭剤とは違います。

このODORLOSはフレグランスフリーなので、無臭で快適に使えます。

トイレのいやな臭いは、バクテリアが老廃物中の硫酸塩からエネルギーを得て発生する硫化水素ガスです。

ODORLOSは、無害なバクテリアはそのままに、有害なバクテリアには、老廃物中の硫酸塩の代わりにエネルギー源を供給し、

いやな臭いを発生させません。トイレッとペーパも完全に分解してくれます。

なのでほぼいやな臭いを発生させず、カセットトイレの処理でのストレス軽減になります。

タンクの中に水と一緒に入れるのですが、洗浄水にも少し混ぜておくと良いようです。

なので、ブラックタンクと洗浄タンクにも混ぜて使ってます。

これからもトイレ消臭剤はODORLOS一択です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏、気候が熱帯なのでディナーも熱帯寄りにしてみたら!(笑)

2023年10月04日 | グルメ
この夏は、猛暑、ゲリラ雷雨ともう日本の気候は完全に温帯から熱帯に移行していたように感じる。
 
日本近海で台風は発生するし、夕方になるとスコールのような雨は降るし、もう熱帯か亜熱帯かっ!って感じでしたよね。
 
なので、ディナーも熱帯、亜熱帯寄りにしてみました!(笑)
 
 
「ガパオライス」と言うらしい。
 
で、良く調べてみると、「ガパオライス」は日本特有の料理らしい。なんだよ~タイ料理ちゃうんかい!(笑)
 
ガパオライスはタイ料理のパッガパオガイ(鶏肉のホーリーバジル炒め)を元に、
 
日本人が食べやすくアレンジした料理だそうで。発祥はタイですが、ガパオライスは日本特有の料理名だそうです。
 
 
リベンジでタイ料理のパッガパオガイ(鶏肉のホーリーバジル炒め)を作らなぁあかんな!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカー用の補助ミラーが届いた!

2023年10月03日 | キャンピングカー
少し前にこのブログで取り上げていた「キャンピングカー(キャブコン)の左後方が見にくいのだ!」
 
その時の記事はこちらです!「キャンピングカー(キャブコン)の左後方が見にくいのだ!」
 
この記事に対し、「やっちゃん」さんから実際にお乗りのキャンピングカーに取りつけているミラーの情報をいただきました。
 
ネットで検索し、先日オーダーしてそのアイテムが届きました。
 
 
まずは、おさらいでどんな場面で見にくいかと言うと、キャンピングカーの「左後方」というか、「左斜め後ろ」が見えないのです!
 
いわゆる助手席側の斜め後ろ側ですね。鋭角に左側から接続する道は殆ど死角で、左側斜め後方は見えません。
 
その死角をを補完する為のミラーです。実際に取り付けていて、問題が解決できているという情報は本当にありがたいです。
 
そのミラーの取付も既存のミラーステーにボルトオンで簡単に装着可能でした。
 
 
既存のサイドミラーの右下に少しかぶりますが、特に問題は無いと考えます。
 
 
 
微調整がまだ必要ですが、死角は解消しています。
 
これで助手席にママさんが乗っていなくても、左斜め後方の確認が出来そうです。
 
一人で移動って時もありますので、その時は活躍すると思われます。
 
今月はお出かけが多そうなので、微調整もその時に出来ればいいかなと思っております。
 
やっちゃんさん色々な情報とアドバイスありがとうございました。
 
ミラーの情報:信栄物産 SS-915K サイドステーミラー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと見れた!スターリンクトレイン

2023年10月02日 | 日常
アメリカのスペースX社が提供している衛星インターネットの「スターリンク」日本でももう契約可能になっています。
 
スペースX社はあのイーロン・マスクの会社。衛星回線を使ってインターネットを繋ぐサービス。
 
サービスは2種類あって、自宅など固定で使う場合は「レジデンシャル」いろんな場所に持ち運ぶ場合は「ROAM」。
 
2つのプランが用意されています。「レジデンシャル」は月額¥6,600「ROAM」が月額¥9,900。
 
それぞれ、初期費用が¥57,850掛かるようです。
 
「ROAM」プランだと、初期費用はかかるものの、使わない月は料金がかからないようです。
 
メリットとしては、どんな場所でも空さえ見えていれば、回線確保が可能という点ですかね。
 
スマホの電波が届かないような山の上や海上、どんな僻地でも空さえ見ていれば、利用が可能という事ですね。
 
災害時にインフラが使えなくなっても、スターリンクは利用が可能という事があるかと思います。
 
ただし、回線が国内の回線とは認識されず、国内の回線でないと利用できないサービスなどは利用ができないという事があるようです。
 
そんなスターリンクですが、少し前から話題なのが、回線を提供する為の衛星をたくさん打ち上げているのですが、
 
そのスターリンク衛星が50~60の衛星が列になって進む様子が見れるという事が話題になっています。
 
今年の7~8月にかけて日本で何度も観測され、SNSで大きな話題になりました。
 
一列に並んだ衛星が光って見える様子は、「銀河鉄道999」の車列の様に見えて、これを見ようとかなりな話題になっています。
 
自分も何度か、見るタイミングがあり、空を見上げて観察していたのですが、雲が多かったり、空が明るすぎたりと、
 
コンディションが合わず、見れて入れませんでしたが、今晩18:30頃初めて肉眼で確認できました。
 
しかし、動画や写真等で撮影は出来ませんでした。残念!
 
確認には、「Space Station」というアプリで、ARを使いリアルタイムで軌道を確認し、観測ができます。
 
本日のARではありませんが、こんな感じで、スマホで軌道をリアルタイムで確認できます。
 
 
 
「Space Station」というアプリは「LITE」という無料版がありますが、無料版のARは実際の軌道の時間の
 
30分前からは利用が出来なくなってしまうので、有料版をお勧めします。自分も有料版を使っています。
 
この「Space Station」というアプリはスターリンクだけでなく、人工衛星や探査機、探査衛星、ハッブル宇宙望遠鏡、
 
国際宇宙ステーションなどの軌道情報もありますので、そちらの観測も可能です。
 
これから秋から冬になると空も澄んできますので、空を眺めるには良い季節かもです。
 
次回はスターリンクトレインの動画もしくは写真を撮影できたら良いなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする