名張の友だちおけいはんことK子さんが、今日明日と小学校時代の同窓会
が志摩の宝生苑であるとのことで、先に電車で近鉄宇治山田に着くから、神
宮参拝とおかげ横丁へ行こうと言ってきました。
宝生苑には夕方まででよいので、わたしは車で迎えに行き、まずは「おか
げ横丁」へ、ここは門前町として伊勢名物のみやげ物や多くのの食べ物店が
並んでいます。三重の名産品が殆ど並んでいます。
大黒ホールでは「鳥居 禮展」(伊勢の踊りを描いた)が開催中で見せてい
ただきました。
今日はウイークデーなのでイベントはなかったですが、結構人出はありま
した。わたし達は「もめんや藍」で松阪木綿のランチョマットを買いました。
お昼は老舗「すし久」(昔の料理旅館)で、「てこねずし」を食べました。
団体客が多く入っていました。量もたくさんありおいしいでした。志摩市は
カツオを使いますがここではマグロ使用でした。
近くに住んで居ても何年もお参りしていない伊勢神宮(内宮さん)へと向い
ました。2年後にはご遷宮が行なわれ立て替えられます。お正月には歩くこと
が出来ない程になりますが今日はまばらで清々しい気分で参拝しました。
K子さんは古希、わたしは喜寿で祈願でした。
伊勢道路を経て我が家で一服し、宝生苑へ、K子さんは同窓生との合流
でした。
わたしの方は夜は近所の通夜のためセレモホールへ行きました。同じ
組の57歳の男性(心筋梗塞での突然死)で涙を誘いました。