夕映えに

陽が落ちるまで輝きたい、くさぐさの記録(日々の出来事、読書、スポーツ、友だち)

 栗拾い    畑仕事で 健康生活

2009-09-10 08:23:26 | Weblog

    毎年この時期になると、家の畑を作ってくれている人から、栗をい
    ただきます。我が家の畑には大きな丹波栗の木が3本あります。

     いつも採ってきたのを頂いてばかりではと思い、早朝6時過ぎに
   栗拾い
に行きました。時期が少し遅かったようでした。

   落ちているのは虫にやられているのもあり、火箸を持って行ったの
    でまだ中が開きかけたままのを見つけて出しました。小さいのが30個
    ほどあり、栗ご飯が炊けそうです。1年1度の季節の味を賞味したい
    ものです。
      

   帰ってから今度は畑仕事でした。全く原始的なやり方での耕しで
    すから、力ばかり要って腰砕けになりかねそうです。(耕運機はある
    がわたしは使えない)


    ”待てど暮らせど降らない雨”に周りでは水をやっての種まきをしたと
    言っています。どうやらわたしもその手で行こうかと・・になりそうです。

   早朝の時間は私にとっては労働の時間です。
   「よく体が持つね。」と言われそうですが、わたしのバイオリズム
    なっているのでしょう。

   


 グランドゴルフの会  ホールインワン1個

2009-09-09 17:56:49 | Weblog

   涼しい朝でしたが、日が昇るにつれ、暑さを増してきました。さわや
    かな風だけが助かりでした。

    月一度のグランドゴルフの28名の参加でした。先月は雨が降り
   続いた後で、芝生も刈ることだ出来ないため伸びたままで転がりが
   悪くみんなも苦労しましたが、今日は晴天続きで芝生は枯れ、昨日
   草刈もしてくれたようで、よく転がりました。
           

   珍しくホールインワンもあり、いつも下位のほうでいますが今日は
   9位  4ラウンド結果  92 (25、22 24 21) 

   1位は72で廻っていました。ホールインワンも3個あったとのこと
    でした。

   わたしのように月に1回だけと言う人は少なく、最低1週間に1回
    は練習していますから、(中には3日に1度)上手い人は格別です。

   意気込みが違いますが、参加することに意義ありのわたしで
    その日の出来具合です。ゴルフも同様上達は???


畑仕事   「男子厨房に・・・」

2009-09-08 18:49:54 | Weblog

   秋晴れの好天気、雨がないので畑仕事も進まないですが、まわり
   はいろいろ種まきなどしています。朝の涼しいうち少しと夕方の少し
  (夕方はまだ十分に暑い)草をむしったり、肥料を施したりしました

   仕事をしていても暑いとほうほうの態で家の中に入り込みます。
   勝手な者で、暑い中でもゴルフはしているのに、仕事となると
   「もう、いいや。」と逃げの一手です。暑いと怠けたくなります。

    家に入るとゴルフ仲間のNさん(同級生)から電話があり、昨日は
   ゴルフ(こちらとは別のコンペ)だったとか、「今日は一日ごろごろし
   ている。」と・・・・・
       Nさん昨年奥さんを突然亡くされ今や主婦業もしなければなら
   なく、よくおかずの作り方や畑の野菜の作り方の相談に乗ります。
   最近では、 ゴーヤを食べたことがない?とのことで我が家のゴーヤを
   持っていきチャンプルーの作り方を話たら、早速作りおいしかったと・・・
   まあ良かったと思いました。

        今の男性は結構料理はしています。(共働きのせいもあり)
    わたしの世代の男性は「男子厨房に立たず」で、学校でも家庭科
    は女子だけでした。今は男女とも家庭科教育は行なわれ男の子も
    楽しんで学んでいます。

   テレビでも「男の料理」もあり、料理人は男性が多いです
   「男子厨房の入れ!」でしょう。

   こちらは暑い日中の2時間読書(内田康夫作 壺霊<これい>上)
   
に費やし、買い物と夕方は花への水やりなど一日が過ぎていきまし
    た。 
         暑い中まだまだ頑張って咲いています
        

        
        2年前にもらった月下美人 1個つぼみ
        

   ゴルフの次の日はやはり疲れます。ちょうど良い休養日でした。


ゴルフ寿会  -日中はまだまだ暑いー浜島カントリー

2009-09-07 20:11:33 | Weblog

   9月とは言え、日中は暑さが厳しいでした。それでもつくつくぼうし
  
の 鳴く声や風の様子・澄み切った空を見ると、やはり「秋」を感じま
    す。

   ゴルフ寿会(浜島カントリー)14名参加でした。雨が降らないので、
   フェアウエーも芝が日に焼けて黄色くなっていました。
        

   今日のメンバーはわたしより若い人ばかりで、飛ばしやさんばかり
   相手の2打がわたしの3打ですから、グリーンオンは1~2打多く
   なっ
て しまいます。
              

   アウトは1個のトリプルも無くパーもありで48で廻れましたが、イン
   はOBあり、バンカーを幾つも叩き8や9と、結果は55、

  今日の結果 スコア103(48,55)  ハンデ32 ネット71 5位
    
       今年は4月スタートで5位以上はまだ取れていないから(7位が
     2度、B.Bが1度)まずまず良かったと思いました。

   賞品は先月同様 志摩観光ホテルのオリジナルパンをたくさん
    頂きました。


ロコモティブシンドロームと転倒

2009-09-06 06:23:57 | Weblog

   早朝のテレビ(N・H・K今日の健康の先どり)での放送でした。
   敬老の日ももう直ぐです。高齢者には「転倒」がつきものです。わたしの
   周りにも転倒して病院行きや、骨折・怪我とあり、大きな事故にならなく
   ても、つまづきは誰にでもあります。

   「ロコモティブシンドローム」わたしもあまり聞いた言葉でなかった
   です。体の運動器障害を称しての言葉です。
 
   インターネットによる 
 ロコモ症候群は

  ロコモティブシンドローム

  locomotive はもともと「機関車」、「移動の」といった意味で、医学的には骨、関節、筋肉、脊椎などの運動器をさす。加齢や運動不足などによって運動器の機能障害がおこり、歩行・バランス能力が低下して、寝たきりなど要介護状態になる危険性の高い状態をさす。転倒・骨折や関節症などの運動器の障害によって、要支援状態になる高齢者が多いことから、日本整形外科学会が提唱している新しい概念で、効果的な予防法などの開発が進められている。

  身体機能の衰えや病気(脳障害・心臓疾患・パー キーソンなど)、
 
また5種類以上の薬の飲みすぎなども原因になるそうです。

   齢をとると足が上がらなくなるのは誰しもです。転倒は屋内で起こ
   ることも多く、段差に気をつけなければですが、慌てていると失敗
   ます。

   わたしも転んでからでは遅いですから、外へ出るときには必ず
   を履くように(ツッカケは転びやすく1度転んで肋骨にひびを入れた)
   しています。

   今日の放送ではロコモ体操も行なっていました。1分間の片足立ち
   スクワット背骨・首の運動でした。やはり足腰の筋肉を固くすること
   ですから、普段短い距離でもしっかり歩き、ゴルフもなるべく歩くよう
   にと心がけます。
               
             「 転ばぬ先の杖 」です。

   


パーマ屋さんへ   友だちNさんを訪ねて

2009-09-05 19:43:30 | Weblog

   9月になり朝夕は涼しく秋の気配さえしますが、日中はまだまだ暑
   クーラーのそばへとなります。

   早朝30分あまり畑の草抜きをして、そろそろ畑の準備をと思いました
   が、雨がなく土が硬いので、もうしばらく待つことにしました。

   今日は、久しぶりにパーマをかけようと思い、伊勢市の美容院へと
   行きました。毎月カットにだけは行きますが、パーマは3ヶ月目ぐらい
   です。
    「わざわざ伊勢まで行くの?」と言う人もいますが、伊勢へスイミン
   グに行っていた頃からの馴染みの店で、人柄につい足を運びます。

    美容師さんはお一人ですから、なにもこちらが言わなくてもおまかせ
   できるのもありがたいです。ゆるくかけてもらい2時間あまり要します
   が、話をしていると、あっと言う間に終わります。予約してあったので、
   予定時間に終わりました。 

   お昼前だったので、近くの大型スーパー「ララパーク」でお弁当を
    2個買い、市内に住む友だちS・Nさん宅へ行きました。

   昨日電話で胃が悪く 医院でカメラを撮ってもらったら、胃のヘル
    ニア(椎間板は聞くけれど・・・)で、中の胃壁がまくれ上がっている
    らしく来週どのような治療をするか聞きにいくとのことでした。

   今は治療のあり方も進歩しているから、大丈夫と励ましてきました
     が、Sさんは4年あまり前にご主人を胃がんで亡くされているだけ
     に胃はことのほか神経質になっていたようです。

   胃の病は、わたしは前科者(5分の4摘出)ですから、要は食べ
    過ぎない こと、脂肪分の多いものは控えるようにと言ってきました。

   現在のわたしは腹7分(絶対量が入らない)ぐらいですから、あまり
    トラブルは起こりません。(体重も40年殆ど変わらず44~45K維持)

   「胃も身の内」、健康管理は自分でするしかないです。  


「御食つ国 志摩・元気券」

2009-09-04 14:19:57 | Weblog

   志摩市の誕生5周年を記念して、商工会で志摩市経済発展のため
    にプレミアム券を発行しました。それが「御食つ国(みけつくに)志摩・
    元気券」です。
               

   言ってみれば、志摩でのお買い物券で各町での商店での利用が
   できるのです。中味は1000円券11枚綴りとなっていて、1万円で、
   1世帯2万円分が利用できます。1割がた得になります。 

   利用期間は9月1日から翌年2月8日までの半年間となっています。
    早速わたしも購入しました。わたしの町ではスーパー・コメリ・そして、
    スペイン村関係(ホテル・温泉・パルケエスパーニャ等)・伊勢志摩
    カントリークラブも利用できるのです。(わたしにとってはありがたい)

   地域活性化のためのいっときのサービスで、多くの人が地元の
    商売発展に寄与することはいいことです。ありがたく利用させていた
    だきます。
       今日はスーパーで利用しました。


ゴルフ賢交会 伊勢志摩ロイヤルカントリー  暑い一日 

2009-09-01 20:06:16 | Weblog

   今日は二百十日、台風11号は関東沖を通っていったようで、こちら
   にはあまり影響がなく、多少風が強い程度に終わりました。
          伊勢志摩ロイヤルコース
       

    しかし今日は朝夕の涼しさとは変わり、夏が戻ったような暑い日
   なりました。ただ木陰と、時より涼しい風にいくらか救われた思いで
   した。
      
          

   ゴルフ賢交会 15名の参加で行なわれました。ハンデ19のわたし
   ですから、100は叩きたくないと思いましたが、上がってみればやはり
   100をオーバーとなりました。

   アウトの最終9番(パー5)で13も叩いたのが致命でした。
   バンカーのあご近くで4つも叩き、パターまで悪く最悪でした。
   インで何とかパーやボギーで少し取り戻しどうにかでした。

   結果 グロス 102  アウト56  イン46 ハンデ19  12位

       ニヤピン1個(これだけは先ず良しでした)

   
85歳の森先生とはハンデも似ているので、よく「幾つだった?」
     とお互い聞くのですが、先生も今日は一箇所で大叩きで、顔をしか
     めていました。先生とは米寿と喜寿のゴルフコンペまではと目指して
     いるのですが。・・・・・さて???・・・・・