今回も前回に引き続き、前置詞を含む頻出のイデオムと前置詞の語法を紹介します。前々回の記事(「 再出発の英文法:前置詞 」)で説明しましたように、前置詞の用法は次の3種類しかない。すなわち、
(1)述語動詞+「前置詞→名詞」
(2)名詞+「前置詞→名詞」
(3)「前置詞→名詞」
つまり、前回と今回の記事で紹介するのは、代表的な(1)「述語動詞+前置詞」の熟語、そして、(3)の副詞的な慣用句になるわけです。よろしければ、前々回と前回の記事も併せて読んでいただければ英語の前置詞に関しての理解が一層深まると思います。
[1]「take+前置詞」と「時間」を巡る前置詞の語法
◆take+前置詞
take A for B:(間違って)AをBだと思い込む cf. take after~は「~と似ている」
take in:内部に取り込む/受入れる/(授業の内容などを)理解する
take off:離陸する/逃げるように急いで出発する
take on:人を雇う/学生をとる/(仕事などを)引き受ける/車に同乗させる
I took Nipponia-san for his father because Nipponia-san takes after his father.
(私はニッポニアさんと彼の父親と人違いした。というのも彼等は大変よく似ているから)
Our school takes in returnee students.
(うちの学校は帰国子女を受入れています)
We are now ready to take off. Please fasten your seat belt. Thank you !
(当機はまもなく離陸します。どうぞシートベルトを締めてください)
The weblogger took on much work, didn’t he?
(そのブロガーは仕事抱え過ぎてたんじゃない?)
◆時間の前置詞(基本編)
Ms. Keirin was born in 1988 in Fukuoka Prefecture.
(恵鈴さんは福岡県で1978年に産まれた)
What does she do on Sundays?
(彼女は日曜日には何をして過ごしていますか)
Ms. Keirin plays tennis from seven until ten in the morning.
(恵鈴さんは朝7時から10時までテニスをしています)
After that, she takes PC courses at a PC school till noon.
(その後、彼女は正午までPCスクールで勉強しています)
Could you ask her to call on me at 2 p.m. next Sunday?
(次の日曜日の午後2時に来ていただくよう彼女に伝えてくださいませんか)
I will have finished what I took on from her through the Internet by the time.
(そのときまでにインターネットを通して彼女から引き受けた仕事を済ましておきます)
◆時間の前置詞(応用編)
Please call at our office on the morning of the next Sunday.
(次の日曜日の朝、オフィスに立ち寄ってください)
・・特定の日の朝には「on」
All members of the boot camp for civilian applicants (conducted by Japan's Self-Defence Force) will finish their tasks in three days.
(自衛隊に体験入隊した全員がここ三日以内に当初の課題を修了するだろう)
・・・「~の内に」の意味の「in」
Mr. Chiba Nittai is cool amid this very tough time.
(千葉日台さんはこの非常に困難な時期の中でも冷静だ)
・・・この「amid」は「~の最中」「~の真中の」の意味で、「時間」と「場所」の両方に使われます。amid は英字新聞読解のための必須単語の一つです。
[2]「make+前置詞」と「場所」を巡る前置詞の語法
◆ make+前置詞
make for :~に役立つ/~を生み出す
make A from B:Bを原料にAを作る
make B into A:Bを原料にAを作る←「BをAに投げ込む。とりゃっ!」という感じ。
make up:物を組みたてる/チームを編成する cf.単独では「お化粧する」
make up for :埋め合わせをする/与えた損害を補う
This treaty between Japan and India will make for reducing international tensions.(この日本とインド間の条約は国際関係の緊張緩和に貢献するだろう)
Ice cream, when ( it is ) made from whole milk, contains 10-15% fat.
(全乳から作られたアイスクリームは10-15%の脂肪を含む)
cf. They make ice cream from whole milk.
They make whole milk into ice cream.
(アイスクリームは全乳から作られる)
(全乳からアイスクリームが作られる)
We will make up (to the students) for our initial delay of feedback.
(初期の応答の遅れを(学生に対して)挽回して償うつもりだ)
For the purpose of the recovery, Joint Staff Office has made up a special task force.(その目的のために、統合幕僚監部はプロジェクトチームを編成した)
Ms. Tackeykan’s very positive reputation has made up for her diligent works.
(タッキーカンさんの大変良い評判は彼女の勤勉な勤務実績の賜物である)
◆場所の前置詞(基本編)
Hello. My name is Iron Shufu. I came from Fukushima Prefectutre. Please call me Tetsushufu.(こんにちは。アイロンシュフといいます。福島から来ました。これから鉄主婦と呼んでください)
How do you do? I’m John (who) came from Superior, Wisconsin in the US.
(初めまして、私はジョンです。アメリカのウィスコンシン州のスペリオルから来ました)
Superior is located on the border between US and Canada.
Tetsushufu, where do you live?(スペリオル市はアメリカとカナダの国境にあります。鉄主婦さんはどこに住んでいますか)
I live in Soma of Fukushima prefecture that belongs to the Southern Tohoku area.(私は福島県の相馬に住んでいます。東北地方の南部です)
◆場所の前置詞(応用編)
Where do you stay (at) in Japan?
(日本では今どこに滞在していますか)
I am staying at an ordinary house in Kawasaki city with my host-family.
(私は川崎市にある普通の民家に滞在しています。ホストファミリーと同居です)
When you come to the nearest station, please walk half a mile along Tama river toward Noborito. And please walk across the JR line at the third crossing. My host family’s house is at the corner of next intersection in a corner of
shopping mall.
(最寄り駅についたら玉川に沿って登戸方面に半マイルほど歩いてください。三番目の踏切でJR線を渡ると私のホストファミリーの家は商店街の隅にある次の交差点の角にあります)
cf. at a cornerは道路の角
in a cornerは「部屋」などの隅
[3]「hold +前置詞」と「目的と原因」を巡る前置詞の語法
◆hold +前置詞
hold on :電話を切らない/(難局を)持ちこたえる、耐える、頑張る
cf. hang up(電話を切る)
hold on to:~にしがみつく/~から手を離さない/~に執着する
hold to:(約束・同意)に従う
This is the public relation team of Maritime Staff Office. How may I help you?
(海上自衛隊幕僚監部広報室です。ご用件を承ります)
My name is Nadeshiko Yamato. I am a high school student who wants to become a nurse of Japan Maritime Self Defense Force. My prodessing ID is abcxyz01234. May I speak to one of your advisory staff for prospective applicants? (海上自衛隊所属の看護士志望の高校生で大和撫子といいます。(前回問い合わせた際の)整理番号IDはabcxyz01234です。自衛隊入隊希望者へのアドバイス担当スタッフの方と話したいのですが)
Thank you. I’ll connect you with the chief. Hold on please.
(お問い合わせありがとうございます。わかりました。アドバイスの総責任者につなぎますね。電話を切らずにお待ち下さい)
Ms. Yamato, you should hold on to your idea for your future career.
(大和さん、進路としてはそのアイデアを捨てる手はないですよ)
OK. Mr. Advisory Chief, I will hold to your advice. Thank you. Fight for our mother country together! (分かりました。進路相談の担当責任者のあなたのアドバイスに従ってやってみますね。国のために共に闘いましょう!)
◆目的の前置詞
What did you go there for?
(何のためにそこに行ったのですか)
I went there in order to join in a boot camp for civilian applicants with colleague students.
(仲間の学生と一緒に自衛隊に体験入隊するためです)
The police are after the burglar.
(警察はその強盗の行方を追っている)
I have been to Wisconsin many times on business.
(私は商用でウィスコンシンには何度も行ったことがある)
◆原因の前置詞
It was from no fault of her own, that she went bankrupt.
(彼女が破産したのは彼女の落ち度が原因ではなかった)
The fatal mistake was made through his own carelessness.
(この致命的なミスは彼の全くの不注意から生じた)
Lots of people die of cancer every year.
(毎年多くの人が癌が原因で亡くなっている)
Defense Intelligence Headquarters changed the Study Abroad Program schedule because of increase in the number of participants.(防衛省情報本部は参加者が増加したので、海外研修のスケジュールを変更した)
Kannaduki-san’s classmates were very surprised at her decision about entlisting in Self Defense Force. (神無月さんのクラスの友達は、彼女が自衛隊に入隊することを決めたことに驚いた)
<確認演習>
この記事で説明したことを例題で確認しましょう。
▼例題1:
Pay will be docked < > 15 minute increments in case of lateness or when a staff member leaves work early.
(A) in
(B) for
(C) about
(D) on
訳:職員に遅刻もしくは早退があった場合、(給与の)支払いは15分単位で減額されることになります。
正解:(A)
説明:「15分単位」でなどの単位を表現するのはinです。尚、TOEICのリスニングセクションではdock(裁判の被告席, 波止場・埠頭, 減額する・節約する, 船が波止場や修理用の岸壁に接岸する)は「同音異義語」としてよく出題されます。また、例文中のincrementsとinclement「天候が荒れ模様の」もまた(本当はアクセントの位置も違います!)紛らわしい「同音異義語もどき」です。天気予報(weather forecast)はTOEICの重要ジャンルですから、この機会にdockもinclementも使いこなせるようにしましょう。
▼例題2:
Unexpected periods of absence will < > immediate termination of the contract.
(A) affect in
(B) result in
(C) effect in
(D) come to an end
訳:無断欠勤が続くようであればそれは即時の労働契約の解除の原因になります。
正解:(B)
説明:affect「影響を与える」も effect「結果として~をもたらす」も他動詞だから前置詞は不要です。逆に、Come to an end「旅や人生が終る」「忍耐や蓄えが尽きる」は自動詞ですから空所の後ろに名詞類があっては採用できません。
▼例題3:
Ordinarily this termination will be preceded by a one month written notice, or, < > notice, payment of one month’s salary.
(A) for
(B) in lieu of
(C) be associated with
(D) in accordance with
訳:通常、契約解除の際には1ヵ月前までに文書による契約解除の告知がなされますが、その告知を行わず、すなわち、告知に代えて1ヵ月分の給与を支払うこともあります。
正解:(B)
説明:in lieu of「~に代えて」は英文ビジネスレターでは必須のボキャブラリーです。be associated with「~に参加する」「~に関係する」, in accordance with「~と一致して」「~と協調して」は意味的にも文法的にも不適当です。
▼例題4:
< > the years many people have come and gone at this NGO.
(A) For
(B) During
(C) Over
(D) In
訳:長年の間、このNGOには多くの人々が来ては去っていった。
正解:(C)
説明:それこそ「長年の間」に起きたことを示すには、Overしかありません。for は出来事が起きている期間を示し、duringは限定された期間を示すからです。over the years で「(これまでの)長年の間に」の意味のイディオムと考えましょう。
▼例題5:
< > leaving for the conference, Kei went over the details of her proposal, which she was to put forward for discussion at the very conference.
(A) Because
(B) Amid
(C) After
(D) Before
訳:会議に出かける前に、Keiちゃんは自分が、正にその会議の討論に付すつもりの提案の細部を見直した。
正解: (D)
説明:she left for the conference と Kei went over the details の2つの動作の時間的な関係を考えれば、「~の前に」という時間の差異を表す前置詞の Beforeしか選べません。Because は原因・理由を語る副詞節を導く接続詞。(B)(C)はBefore同様に前置詞の用法もありますが Amidは「~の最中に」、Afterは「~の後で」であり意味的観点から採用できないのです。
▼例題6:
The introduction of the IT system into our office has resulted in our staff members sending email < > one another, and wasting company working time.
(A) about
(B) under
(C) to
(D) of
訳:ITシステムのオフィスへの導入は、結果として職員が互いにeメールをやり取りし、就業時間を浪費することになった。
正解: (C)
説明:空所には前置詞 toが入る。sending email to one another 「お互いにeメールを送っている」。他の選択肢はこの構文では動詞send とは一緒には使われません。
▼例題7:
The purpose of the visit was to gain international exposure for the country's efforts to recover < > 53 years of armed conflict.
(A) from
(B) in
(C) since
(D) for
訳:訪問の目的は、53年間続いた武力紛争からの復興を目指すその国の努力を国際社会に知ってもらうことでした。
正解:(A)
説明:recover from「~ 回復する」。泥沼の国際紛争や内乱状態からの社会の回復も、個人が病気から快復する時もこの表現を使います。
▼例題8:
< > taking drastic measures such as revising the constitution now, the decline of Japan in its national power will continue as its doom.
(A) If
(B) Unless
(C) while
(D) without
訳:もし、憲法改正のような抜本的施策が今取られないのならば、日本の国力の衰微は逃れられない宿命のようにこれからも続くでしょう。
正解:(D)
説明:空所には「もし~しないならば」という譲歩、反対の仮定を意味する語彙が入ることは意味的にわかるでしょう。ただ、空所の直後には「S→V→・・・」構造の節がなく単に名詞類が続いていますから、選択肢の中で、(a)前置詞であり、かつ、(b)「もし~しないならば」という意味を表すことのできるwithoutを選択します。尚、Unlessが正解になるとすれば空所の後ろは次のような「S→V→・・・」構造になっていなければなりません。仮定法ではないのですが(縁起でもない!)、時間や条件を述べる副詞節の内部では「未来のことも現在時制」で表すルールが適用されているのです。
Unless Japan takes drastic measures such as revising the constitution,・・・