写真教室も3回目となりました
今回勉強したことは…
1.ホワイトバランス
2.ピクチャースタイル
3.露出補正
4.色空間
5.ヒストグラム
です。だんだんマニアック
になってきました。
きっとカメラが趣味の人には当たり前にことなのかもしれませんけど
実習は主に露出補正について。
カメラは黒いのか暗いのか、白いのか明るいのかを区別できないので、
真っ黒や真っ白を撮影すると、灰色に調整するそうです。
というわけで、実際に真っ黒や真っ白を撮影して、灰色に写ることを確認。
そこから、黒はマイナスに、白はプラスに補正して、黒は黒に白は白に写るように自分で調整して撮影。
また、ヒストグラムを見て、露出を補正することを学びました。
実際に外に出て木や花を撮影し、撮影したものを投影して先生が解説してくださいました。
というわけで、授業で学んだことを踏まえて家で撮影してみました

この写真のヒストグラムです。

ちなみに、このヒストグラムは、一眼レフカメラをコンデジで撮影しているのですが、
普通にオートで撮ると黒いところが灰色になってしまうので、露出を-2に補正して撮影しました。
写真教室と同日、夜は産能メンバーと新宿歌舞伎町にて「大人の飲み会」
今回は、男性4名、女性3名。
個室(座敷)の丸テーブルは、人数が多くても話やすく、まるで誰かの家に集まって飲んでいるみたいで楽しかったです
また飲もうねー

にほんブログ村

今回勉強したことは…
1.ホワイトバランス
2.ピクチャースタイル
3.露出補正
4.色空間
5.ヒストグラム
です。だんだんマニアック

きっとカメラが趣味の人には当たり前にことなのかもしれませんけど

実習は主に露出補正について。
カメラは黒いのか暗いのか、白いのか明るいのかを区別できないので、
真っ黒や真っ白を撮影すると、灰色に調整するそうです。
というわけで、実際に真っ黒や真っ白を撮影して、灰色に写ることを確認。
そこから、黒はマイナスに、白はプラスに補正して、黒は黒に白は白に写るように自分で調整して撮影。
また、ヒストグラムを見て、露出を補正することを学びました。
実際に外に出て木や花を撮影し、撮影したものを投影して先生が解説してくださいました。
というわけで、授業で学んだことを踏まえて家で撮影してみました


この写真のヒストグラムです。

ちなみに、このヒストグラムは、一眼レフカメラをコンデジで撮影しているのですが、
普通にオートで撮ると黒いところが灰色になってしまうので、露出を-2に補正して撮影しました。
写真教室と同日、夜は産能メンバーと新宿歌舞伎町にて「大人の飲み会」

今回は、男性4名、女性3名。
個室(座敷)の丸テーブルは、人数が多くても話やすく、まるで誰かの家に集まって飲んでいるみたいで楽しかったです

また飲もうねー


にほんブログ村