産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

東京の橋巡り

2013-02-17 | 写真
2泊3日で東京に行ってきました。
主な目的は、初日は会社の出張、2日目は産能代官山キャンパスで行われたイブニングダイアローグ第4夜(でも今回はアフタヌーン)に参加しました。

イブニングダイアローグのことはまた別に書くとして、今回2日目と3日目で巡った東京の橋の写真をご紹介します。

ただ、持っていかなかったんです、カメラ
なので、ガラケーで撮りました、スマホじゃあなくてガラケーね
空の青さが違うのは、2日目は晴れていて3日目は曇っていたからです。

まずは、清澄橋。





美しいです。隅田川三名橋の一つで、ドイツのケルンの大吊橋を範にしています。
新東京百景の一つとなっていて、国の重要文化財です。

そして同じく、隅田川三名橋の一つ、永代橋。



こちらは重量感があります。同じく国の重要文化財。
ちなみに、もうひとつの隅田川三名橋は、新大橋なんですが、見ましたが近くまで行かなかったので写真は撮れませんでした、なんていってもガラケーですから(苦笑)
新大橋は重要文化財ではありません。

そして誰もが知っている日本橋。こちらも国の重要文化財です。

  

次は有名なのに、いままで近づいたことのなかった皇居の二重橋です。



この石橋が二重橋だと思っていたら、本当の二重橋はこの奥にあった二重じゃあない橋(正門鉄橋)だそうです。
詳しくは環境省のHPをご覧ください。
そちらも見ましたが、ガラケーで撮るには遠すぎました(苦笑)
奥に白い小さな建物は2つありますが、そこには儀仗隊の人が身動きすることなく立っています。ずっと動かずに立っているってたいへんだよね。

さてここからはちょっとマニアックかも(笑)
小名木川にかかる橋をご紹介します。

まずは「新高橋」です。新というからには、古い「高橋」も小名木川にかかっていますが、そちらの写真はありません。



「新高橋」は縦から見てかわいい感じ。やんちゃな男の子みたい

小名木川には「高橋」と「新高橋」の間に「大富橋」「東深川橋」「西深川橋」があります。
最後はその中の「西深川橋」です。



パッと見、「新高橋」とあんまり変わらないじゃんと思うかもしれませんが、横から見ると全然違います。



歩道の細工にも凝っています。横から見てもきれいで、やさしい感じがします。
なぜかシーラカンスのオブジェが橋のたもとにありました。

以上、東京の橋巡りでした。
カメラ持っていけば良かったなぁ~

ちなみに、すべてホテルから歩いて巡りました。
本当は歩いてではなく、走って巡りたかったのですが、ランニングシューズやウェアなどを持参すると荷物が増えるので断念しました。
機会があれば、隅田川テラスを走ってみたいです。



にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンデジ購入

2012-12-14 | 写真
先日、転倒してカメラを壊してしまいました
まだ買って1年もたっていなかったコンデジ…ほとんど活躍することなく無念の引退
でも、撮った写真は無事だったのが不幸中の幸いでした。

さっそく、新しいコンデジ(FINEPIX HS30EXR)を購入。

  

ちっともコンパクトではありませんが(苦笑)
望遠は光学30倍マニュアルズームと超解像ズーム60倍。
アイセンサー付き電子ビューファインダーがついているところが一眼っぽいです
液晶モニターは角度を調節することができます。
バッテリーも1回の充電で600枚撮れるみたいです。

大きいなぁ~と思うかもしれませんが、普段もっと大きい一眼レフを使っていると、小さく感じます(笑)
ただ、小さく感じるといってもバッグに入れて持ち運ぶには大き過ぎますね
そこで、F30を持ち運び用に復活させることに…



もうずーっと使っていなくて充電もしていなかったので、日時設定もクリアーされていましたが元気に復活しました
ただ、やっぱり最新のものと比べてしまうと画質が相当悪いですね

今は、スマホで(私はガラケーですけど)十分きれいな写真が撮れるから、コンデジは売れなくなってきているのかな。
そのおかげかどうかはわかりませんが、高性能のコンデジが安価に手に入りますが、メーカーさんはたいへんだなぁ~




にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の代官山

2012-10-20 | 写真
さすがに三脚なしで夜景を取るのは厳しいですね
ぶれぶれですが、一応載せておきます



そして、次の写真の建物はなんだかわかりますか



左下の柱の前にヒントが
建物自体もヒントになるかもしれませんが…


答えは、エジプト大使館です
ちょうど大使館の上に月がのぼっていました

以上、3回に分けて代官山の魅力をご紹介しました。
行ってみたくなりましたか



にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代官山穴場!?スポット

2012-10-20 | 写真
代官山駅徒歩5分にところにある「旧朝倉家住宅」

観覧料100円で、こんなにのんびりさせていただいて申し訳ないっていう感じ…
いいお天気だったので、光と影を切り取ってみました。

      

   

      

モミジがたくさんあったので、紅葉の季節はかなりきれいなことでしょう。
これまた平日ということもあり、人がまばらでまったりと過ごさせていただきました。
柔らかな日差しに癒されました。




にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代官山ストリート

2012-10-20 | 写真
昨日の午後は代官山で過ごしました。

  

  

平日だったからということもありますが、落ち着いたおしゃれな街の印象を受けました。

しかし、平日にもかかわらず人がたくさんいるなーと思ったのは…



蔦屋とは思えないおしゃれな蔦屋。
きっと休日はさらに人が多いことでしょう。



にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには写真…

2012-09-29 | 写真
写真講座が終わってからあまり一眼レフで写真を撮ることがなかったのですが、久しぶりに撮影してみました



背景はアスファルトですが、ぼかすとキャンバスみたいに見えるかなぁ~





にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありふれていない!?桔梗

2012-07-21 | 写真
庭に咲いている桔梗です。
写真はうまく撮れませんでしたが
あまり見かけない桔梗なので、載せておきます。

     

二重に咲く桔梗



斑入りも珍しいのかな

     

桔梗を撮るのは難しいです



にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鎌倉】報国寺のあじさい

2012-07-07 | 写真
大学院イベント(ひとつ前の記事参照)の翌日は鎌倉に行ってきました。
山の上の方ではまだあじさいがきれいでした。
報国寺のあじさいです。






さすがに一眼レフカメラを持っていく元気はなかったのでコンデジで撮影したものです。

浄妙寺では鳥の鳴き声に癒されました
すぐそばで鳴いているので、かなりクリアーな鳴き声でした。
ただ、立ち止まってじっと聴きいっていると蚊に襲撃されましたけど



にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へにほんブログ村



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしい気持ちを写真に…

2012-07-01 | 写真
図書館で借りました。
「写真がもっと好きになる。」
著者:菅原一剛
出版:ソフトバンク クリエイティブ
出版年:2008年5月

この本を読むとリコーの GR DIGTAL IV が欲しくなるかも
一眼レフカメラは重いからね…スナップ写真用に。
高くて買えないけど(苦笑)
安い一眼レフより高いです

菅原さんの本を読むと、写真は気持ちや思いを撮る、感じた印象を写し出すっていう原点に戻ることができます。

GR DIGTAL IV は買えないので、安いレンズを買いました。
CANON EF50mm F1.8II 単焦点レンズです。
プロテクターも合わせて買って1万円以下です。

さっそく装着して、撮影してみました



やさしい雨に濡れて緑が美しい様子を写し出せたでしょうか
ちなみに松ぼっくりは集めてきたわけではなく、大量に落ちていました。
雨は降り始めです。もっと降って、雨上がりの方がよりきれいだったかもしれませんね。



ハーブ園で撮影しました。雨に濡れながら…
やさしい気持ちは、伝わったかなぁ~



にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へにほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印刷してみる

2012-06-25 | 写真
今日は振休でお休みです。
写真教室で、撮った写真をパソコンで見ているのと印刷したのでは印象がかわるというお話しがありました。
先生は、小さいサイズで印刷してみて、気になる点を修正していくと話されていました。
最終的にコンテストに出すような作品の場合、自分の気に入った状態に仕上げたものを、カメラ屋さんには「修正なし」で印刷を発注するそうです。

受講中に撮った写真で気に入ったものなんて、ほとんどないのですが、もしかしたら印刷してみるとパソコンで見ているよりもいいかもしれないと思うものが1枚あったので、試しにポストカードに印刷してみました。



印刷した方がいい感じでした

ちなみに、当たり前かもしれませんが、キャノンのカメラならキャノンのプリンターの方が相性が良くていろいろ設定しなくていいと先生がおっしゃっていましたが、私はキャノンのカメラにエプソンのプリンターです。
でも、いろいろ設定変えたりしないので、問題ないみたい(笑)
用紙も純正ではなく、安いやつですから





にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ
にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け

2012-06-17 | 写真
夕飯を食べ終わって、後片付けのために台所に立つと、窓から夕焼けが見えました。
慌ててカメラと三脚を持って外に出て撮影しました。

写真教室の先生は、夕方に写真を撮影する場合、暗くなる前から三脚にカメラを設置してピント合わせをしておかないといい写真は撮れないとおっしゃっていましたが…
「夕焼けモード」におまかせして撮るのではなく、自分でISOとか露出を設定できるようになっただけでも進歩しているということで(笑)



レンズが汚れていたようです。
撮影した写真のすべて、同じ場所に黒い丸が浮き出てしまいました、残念



にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ
にほんブログ村



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏まれてしまえば終わりの花

2012-06-17 | 写真
芝生の広がった公園で、踏まれてしまえば終わりの花を撮影してみました




今日は、他にも蓮の花とかアジサイとか花菖蒲とかも撮影してみましたが…
なかなかうまく撮れません




にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル一眼レフ撮影講座~5回目

2012-06-16 | 写真
5回目は構図について勉強しました。

三脚を使って撮影するときは、まずはファインダーでピントを合わせるものを決めて、その後液晶モニターを少し離れた場所から眺めて構図を決め、再度ファインダーでピントを合わせ直す…

とのことですが、実は私のカメラはあまりに初期のものなので、液晶モニターを見ながらの撮影ができません(苦笑)

座学の後は、大学構内で構図を意識して撮影し、教室に戻って先生からの講評がありました。
今回は、他の方の写真の講評を聴いて勉強させていただきました。

次回はいよいよ最終回です。
それぞれ撮った写真をプリントします。

というわけで、来週までにプリントできるような写真を撮らなくては

授業が終わった後に撮った写真です



今日勉強した構図のどれにも当てはまらない気がする



にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫に小判の交換レンズで撮影してみました

2012-06-10 | 写真
私が使っているデジタル一眼レフカメラは、CanonのEOS Kissです。
レンズ付きキットの中古を買いました。
なので、普段使っているレンズは、EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM です。

しかし、家には他にCanonのフィルムの一眼レフが2台あり、レンズも3本あります。
せっかくなので、家にあるレンズを使って撮影してみることにしました。

今日は三脚と交換レンズ2本を持って群馬県まで遠征してみました
持参した「猫に小判」のレンズはこの2本です。


花菖蒲を撮影しに行ったのですが…
難しいです(苦笑)



そこで、同公園内に咲いていたアジサイも撮影してみました



アジサイは日陰に咲いていたのですが、撮影しようと思った花に少しだけ光が差していたので、
そこを狙って撮りました。

もう一枚アジサイです。



一枚目のアジサイは白ですが、二枚目のアジサイは、縁がほんのり水色です。
本当はもっとほんのり水色であることがわかる写真もあるのですが、ボケ具合が一番絶妙なのを選んでみました。

せっかくのレンズですが、なかなか上手に使いこなせません。
もったいないですね。
今の私にはこれが精一杯ということで。。。



にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル一眼レフ撮影講座~4回目

2012-06-09 | 写真
4回目はEV値について勉強しました。
レンズの明るさと絞り・シャッタースピードの関係について。
ISOについてなど。

今日は雨だったので、室内で静物(猫の置物、造花、硝子玉)を撮影。
課題はAvモードで露出や絞りを調整し、できるだけ近づいてピントを合わせて撮影すること。
撮影後、PCから大画面に映し出して、先生から講評をいただきました。







硝子玉は難しいです。
玉の中心ではなく、周囲にピントを合わせるそうです。

講義終了後、駅までの帰り道に咲いていた花を撮影しました



なんだかいまひとつ、どこにピントが合っているんだかっていう感じですかね



にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ
にほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする