産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

ウォーターフロントの新築マンションを見学

2014-07-06 | つれづれ日記(卒業後)
お台場でライブの後、ウォーターフロントにある友達のマンションに泊めてもらいました。

管理業務主任者なんて資格を取ったものの、いまどきの新築マンションなんて実際に見る機会もなく、とても興味深く見学させていただきました。

ちなみに、スカイラウンジからの眺めはこんな感じ。

 

ラウンジが東西南北にあるみたいで、いろんな角度から楽しめるようです。

キッチンスタジオ、茶室、ライブラリー、ドッグラン、キッズスペース、バーベキューパーク、ゲストルームなど、住民のコミュニティを生む空間を創出しながら、災害時には対策拠点となる、建物全体に点在させた多彩な共用施設が印象的でした。
太陽光発電や電気自動車のカーシェアリングもありました。

エントランスホールも広くて明るく、土曜日の午前中には子どものいる家族が集まっている様子でした。

散歩していても、子育て世代が多く住む街なんだなぁ~と実感。
職場までが近くて、利便性が良いので、若い世代がたくさん住んでいるのでしょう。

その割にスーパーは近くにイオンがあるだけで、レジには行列が…
もっとスーパーができるといいよね。

友達のクラレコレクションです。クラレ以外のものもあったけど(笑)

 

クラレコレクションの上はブレーカーなんだけど、アンペアが高いのにはびっくり。

宝くじが当たったら、私もこんなマンションに住んでみたいものです。
でも、やっぱり給湯やキッチンはガスがいいかな(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Suga Shikao FUNK FIRE 2014

2014-07-06 | ライブ
Zepp Tokyo で行われたシカオちゃんのライブに行ってきました

  

過去の経験を踏まえると、2Fスタンディング席が呼ばれるのは最後の最後。
だから早く行く必要なんてないんだけど…
本当は1時間くらい前に到着して、買い物したり食事をしたりする予定でしたが、途中の乗換駅で買い物(バーゲン)をしていたら遅くなってしまいました。
結局、開場10分前くらいに最寄駅に到着したので、直接Zeppへ。
ロッカーに荷物を預けて、ひたすら呼ばれるのを待つことに。

やっとこ呼ばれて、2階スタンディングの最前列を確保。
というか、2階スタンディングって最前列に並べるくらいしか入れないみたいで、ロッカーに荷物を預ける必要なかったかも
でもなぜか終わる頃になったら急に人が多くなったのはなぜ 
関係者かな、たぶん。首から札をぶらさげている人が多かったから。

さて、メジャー再デビューしたスガシカオですが、再デビューの記念すべきライブということで、シカオちゃんもバンドのメンバーもそして会場のファンもハイテンション

2階(プレミアムアダルト席や関係者席そして立見席)は周りの人と接触がないので、1階ほど盛り上がっていませんが、2階で眺めていると照明の演出や1階の観客のうねりを客観的に見ることができます。
照明はインディーズの頃とは違ってお金がかかっている感じ(笑)

でも、ライブの一体感を味わいたいならやっぱり1階かな。
以前は1階の最前列付近に陣取ったこともありますが、山手線の満員電車より混んでいて、挙げた手は下せない感じです。
汗だくになって、疲労感も半端ないですが、終わったあとの充実感も半端ないです。

2階は冷房が冷たくて(笑)
でも、まぁ2階もいいですよ

FUNK FIREなんで、バラードなしってことなんだけど「愛について」もやったりして、それはそれでファンクでやっても歌詞が響いてくるのは同じわけで…
ファンクだと、音も力強く入ってくるから、相乗効果もあってかぐっとくる曲も何曲かあって、泣きたくなるような気持ちにもなりつつ、でも相変わらず笑えるライブでした。


にほんブログ村 音楽ブログ ライブ・コンサートへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする