急に思い立って、わたらせ渓谷鉄道に乗って新緑を見に行くことに
秋のわたらせ渓谷鉄道がすばらしかったので、新緑もきっといいに違いない
相老駅からわたらせ渓谷鉄道に乗って、神戸(ごうど)駅まで。
車窓からの景色はこんな感じ。

神戸駅からはバスで「富弘美術館」まで。
運転手さんに、片道(300円)でいいのか念押しされる(笑)
なぜなら2回乗ると、1日券(500円)の方が安くなるのだ。
美術館だけが目的なら1日券を買って、バスで戻るのが普通なのでしょう。
私は美術館が目的ではなく、新緑を愛でながら歩くことが目的。
だけど時間短縮のため、とりあえず上りはバスにしてみました。
富弘美術館は草木湖のほとりに建っています。

美術館の隣、みどり市東町農産物直売所では、タケノコや蕨やフキやウドなどが超格安で売っていてびっくり
しかし、重いので買うのは断念
バス停を歩いてひとつ戻り、草木ダムのダムサイドに到着。

そこから不動滝へ。

ダム直下(放水されているわけではないので写真は省略)を経由して、わらべ橋を渡り、神戸駅まで戻りました。
戻る途中の景色はこんな感じ。
わらべ橋からの景色

琴平トンネル手前あたり

琴平トンネル

神戸駅から電車に乗って、水沼駅で途中下車。
水沼駅にはホーム直結の温泉、「水沼駅温泉センター」があります。
内湯、露天、サウナ&水風呂がありました。
温泉で汗を流して、気持ち良かったです
しかも、今日(5/1)はドリンク1杯サービスですと券を渡され、お風呂上りに、山ぶどうジュースをいただいちゃいました。
電車の到着時間に合わせてホームへ。
相老駅で下車。
そこから特急電車に乗って帰るのですが、30分以上待ち時間がありました。
駅のまわりにコンビニや商店は見当たりません
あきらめきれずに駅を出て右手に歩いていくと、3分後くらいに「クスリのアオキ」を発見
入口までが遠いので、駅からは徒歩4分くらいかな。
そこで、ビールとおつまみを無事に購入
ハイキングと温泉の後のビールはやっぱりおいしいね
心地よい睡魔に襲われましたが、乗り過ごすことなく帰れました。

にほんブログ村

秋のわたらせ渓谷鉄道がすばらしかったので、新緑もきっといいに違いない

相老駅からわたらせ渓谷鉄道に乗って、神戸(ごうど)駅まで。
車窓からの景色はこんな感じ。

神戸駅からはバスで「富弘美術館」まで。
運転手さんに、片道(300円)でいいのか念押しされる(笑)
なぜなら2回乗ると、1日券(500円)の方が安くなるのだ。
美術館だけが目的なら1日券を買って、バスで戻るのが普通なのでしょう。
私は美術館が目的ではなく、新緑を愛でながら歩くことが目的。
だけど時間短縮のため、とりあえず上りはバスにしてみました。
富弘美術館は草木湖のほとりに建っています。

美術館の隣、みどり市東町農産物直売所では、タケノコや蕨やフキやウドなどが超格安で売っていてびっくり

しかし、重いので買うのは断念

バス停を歩いてひとつ戻り、草木ダムのダムサイドに到着。

そこから不動滝へ。

ダム直下(放水されているわけではないので写真は省略)を経由して、わらべ橋を渡り、神戸駅まで戻りました。
戻る途中の景色はこんな感じ。
わらべ橋からの景色

琴平トンネル手前あたり

琴平トンネル


神戸駅から電車に乗って、水沼駅で途中下車。
水沼駅にはホーム直結の温泉、「水沼駅温泉センター」があります。
内湯、露天、サウナ&水風呂がありました。
温泉で汗を流して、気持ち良かったです

しかも、今日(5/1)はドリンク1杯サービスですと券を渡され、お風呂上りに、山ぶどうジュースをいただいちゃいました。
電車の到着時間に合わせてホームへ。
相老駅で下車。
そこから特急電車に乗って帰るのですが、30分以上待ち時間がありました。
駅のまわりにコンビニや商店は見当たりません

あきらめきれずに駅を出て右手に歩いていくと、3分後くらいに「クスリのアオキ」を発見

入口までが遠いので、駅からは徒歩4分くらいかな。
そこで、ビールとおつまみを無事に購入

ハイキングと温泉の後のビールはやっぱりおいしいね

心地よい睡魔に襲われましたが、乗り過ごすことなく帰れました。

にほんブログ村