産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

ワイン飲み放題

2017-02-11 | 産能の友と(卒業後)
先日、産能の友Kちゃんが仕事で私の勤務地まで出張してきました。
直帰OKとのことなので、仕事終わりに待ち合わせ、飲みに行きました。
ワイン飲み放題、980円(飲み放題は1時間)
ハウスワインではありません、いろんな銘柄から選ぶことができました。
メニューの説明書きも丁寧で、ワインに詳しくない人にはありがたい

1杯だけKちゃんは赤のスパークリング、私は赤のフルボディに浮気しましたが、それ以外は二人ともひたすら白のスパークリングを選んだので、また今度スパークリングの気分でない時に別のワインも試してみたいと思います。

飲み放題は、飲み終わったら次を注文するスタイルでしたが、ラストオーダー時には、飲み終わっていなくてもラスト1杯を聞いてくれてもってきてくれました。
飲み放題は1時間だけど、結構長く滞在。たくさんおしゃべりできて楽しかったです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロッコファン

2017-02-11 | つれづれ日記(卒業後)
このブログでは、非日常的なできごとを中心にアップしている。
換気扇の掃除が日常なのか非日常なのか微妙ではあるけれど、シロッコファンを取り外してまで本格的に掃除したのは、台所をリフォームしてから初めてなので非日常ということで。

いままで、シロッコファンを取り外したいと思いながらも、中心のネジをまわすことができずに、つけたまま歯ブラシとかで掃除していました。
ビルトインコンロのガラストップは外して、中を掃除したことあるんだけど。

突然、誰かがきっと親切丁寧にネットに掃除の仕方をアップしているのではないかと思いつき(思いつくのが遅すぎる…笑)ググってみたら、載ってました。

ネジは道具を使ってまわすのね

DIYとか縁がないので、道具を使うという発想が出てこないんだよね
生活する智恵や発想力が低すぎるなぁ~

さっそくプライヤでまわしてみると、あっさり外れました

漬け置き用洗剤を買いにホームセンターへ
ワイドマジックリン(粉をお湯に溶かすタイプ)に漬け置きして、きれいになりました。

外す前は、元通りにならなかったらどうしようという不安もありましたが、簡単な構造なのでそんな心配は無用でした。

今後は、非日常ではなく、日常的に掃除できたらと思います。

それにしても、世の中にはきっと便利な道具がたくさんあるんだろうなぁ~
道具を使いこなせたら、日常のいろんなことがあっさりと解決できたりするんだろうね。
不器用なので向いていないとは思うけど、DIYできたらいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする