思い出した。
この水路はいたち川と呼ばれていた。
子供のころ、ずっとさかのぼって、水源を探した。
途中、暗渠になってたが、大きな池から流れ出ているのを発見したのだった。
田植えのころ、この水路から田んぼに水を引いていた。
思い出した。
この水路はいたち川と呼ばれていた。
子供のころ、ずっとさかのぼって、水源を探した。
途中、暗渠になってたが、大きな池から流れ出ているのを発見したのだった。
田植えのころ、この水路から田んぼに水を引いていた。
名古屋 クラブクアトロにて。
前売り 5,500と高いので、昨日まで迷った。
菊は6/9に69歳。鮎川さんもそれに近い年。
果たしてきちんと演奏できるのか、怪しいものだと思った。
柴山俊之(サンハウス・菊) 生誕69年記念ソロ・アルバム発売記念 ROCK’N ROLL MUSE TOUR
菊 / ft.鮎川 誠シーナ&ロケッツ : 菊(Vo), 鮎川誠(G), 奈良敏博(B), 川嶋一秀(Dr)
レコ発ツアー。
結論から先に言うと、年齢は関係なかった。鮎川のギターは相変わらずのキレ、菊は大音量
のバックに負けず、しっかり声が出ている。
一部はニューアルバムの曲がメイン。
2部は、トリオでスタートして、途中から菊が参加。
サンハウスの曲、いっぱいやってくれたのでうれしかった。
地獄へドライブ、キングスネークブルース、もしも、風よ吹け、スーツケースブルース、ふっと一息、
やらないか、カラカラ。
15分の休憩を入れて2時間30分。
ロックは聞くものじゃなくて見るものだ。
鮎川さんの立ち姿のカッコよさだけでも見る価値あります。
金銭には代えられない価値がありました。
70を目前にしてこのパフォーマンスができるのは、きっと悪魔に魂を売った者だけだ。
そしてアンコールはこれ。
IMG 3383