仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「岩沼屋」、週替わり弁当は鶏ロール 大葉とチーズ巻き。アジフライも絶品!

2024-07-07 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



絶品和定食が味わえる「岩沼屋」さん(仙台市青葉区五橋2-6-8)に行ってきました。前日、お店の前を通りがかって、週替わりが鶏ロールなのを知って、食べたいと思っていたんです。確実に食べたかったから、念のため電話しておきました。
いつも明るい笑顔の親方と女将さんがご挨拶。「さっきお電話くださいました?」と聞かれました。「はいそうです」と答えたら、「ありがとうございます。貸し切りのことがあるから、お電話いただけるとありがたいです」とのこと。確かに、今まで何度か、貸し切りのことがありました。
毎回注文する週替わり弁当と、まだ注文したことがなかったアジフライ定食をお願いしました。


週替わり弁当(鶏ロール 大葉とチーズ巻き)1,000円
      
ご飯は五穀米大盛りでお願いしました。いつもにも増して量が多いような…。でもおかずがいっぱいあるから、ご飯が進んで完食できます。メインは、鶏肉に大葉とチーズを巻いて焼き、照り焼き風の甘辛い味付けです。しっとりしておいしい!副菜も手が込んでいて毎回楽しみ。サバの醤油煮、ナスの煮びたし、サラダ、冷奴、さつまいもの甘煮と盛りだくさんです。


アジフライ定食1,200円
    
ご飯は白飯を大盛りで。こちらもすごい盛りです。アジフライは肉厚で衣はサクサクで、中はふっくらジューシーでとってもおいしい!親方によると、アジフライはなめろうで食べれるくらい新鮮だそうで、限定品とのこと。だからこんなにおいしいんですね。

今回もどれもおいしくて大満足です。温かくきめ細かい接客も良いし、行くたびに充実したランチタイムを過ごせます。ごちそうさまでした。また行きますね!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山の家アララギ」今年で開業7周年。春の膳、田舎もち、雑煮、クーベルチュールショコラ

2024-06-03 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



 
「山の家アララギ」さん(黒川郡大和町宮床字新難波22-1)で、素朴で温かみのあるランチを食べて来ました。広い駐車場に停めて入店です。「いらっしゃいませー」とスタッフさん3人がご挨拶。店内の洗面台で手を洗うよう促されます。コロナが5類になった今でも、変わらず衛生に気を配る姿勢で安心できます。テーブル卓20席。隣にテーブルがないので、他のお客と隣合わせることもなく、この点も安心です。大きな窓から見える田園風景がすばらしい!
メニューは、春の膳、田舎もち、ダムカレー、単品もち、スイーツ3種とドリンクです。春の膳と田舎もちにしました。大和町の観光パンフレットをいただいたので見ていたら、5分ほどで2品とも来ました。早い!


春の膳800円
    
6月なのに、メニュー名が春の膳なんですね。初夏の膳に変えた方いいかも。五目おこわは舞茸、鶏肉、油揚げなどが入ってもちもちでおいしい。舞茸汁は舞茸の旨みが濃い。茶わん蒸しは蒸したて熱々で、ふるふるやわらかい。中にぷりぷりのエビが隠れてた!わらびのおひたしは、くるりと結んであってかわいい。きんぴらごぼうとマカロニサラダは業務用食材ですね。


田舎もち800円
   
いろんなお餅が付く御膳って、宮城県北部とか、岩手県南部に見られますね。雑煮、ずんだもち、くるみもち、春の膳と共通の小鉢3品のセットです。雑煮は大根、にんじん、しらたき、鶏肉など具沢山の醤油味で、食材の旨みが汁に溶け込んでいて、とってもおいしい!セリのシャキシャキ感も良い。もちは、メジャーなあんこじゃなくて、ずんだとくるみが付くのがちょっと意外です。


雑煮250円

餅単品メニュー各250円もあります。雑煮がおいしかったので、追加注文しました。他に。ずんだ/納豆/くるみ/きなこがあるけど、あんこはありません。珍しい。


クーベルチュールショコラ250円
 
スイーツはこの他にレアチーズ、シューアイスがあり、どれも洋菓子です。クーベルチュールショコラにしました。これ冷食ですね。でも、チョコの味が濃くておいしかったです。

お店の方に聞いたら、今年で7周年なんですって。おめでとうございます!お料理はおいしかったし、落ち付く雰囲気も良かったので、また行きたいです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「岩沼屋」、週替わり弁当は、筍ハンバーグ。手の込んだ副菜も充実

2024-06-01 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



以前から食べたいと思っていた、筍ハンバーグを食べに「岩沼屋」さん(仙台市青葉区五橋2-6-8)に行って来ました。筍ハンバーグは4月頃に店頭のメニューで見かけて、筍ご飯も選べて、すご~く食べたかったんですが、その時はタイミングが合わず食べに行けませんでした。そして今回、筍ハンバーグが再登場したので、今回やっと行くことができました。でも筍ご飯はなかった、残念!


週替わり弁当(筍ハンバーグ)1,000円
      
雑穀米大盛りをリクエストしました。たけのこハンバーグは、角切りのたけのこがいっぱい混ざっているので、食感と風味がとても良い。たけのことさやえんどうが入った、出汁のきいた優しい味のあんかけがたっぷり。気に入ったので、家でも作ってみよう。副菜もおいしい。サバの味噌煮、青菜のおひたし、黒胡麻ドレッシングのサラダ、ポテサラ、温玉など。業務用のおかずは入っていないので、手作りのこだわりを感じました。

今回も大変おいしく、盛りだくさんのランチを食べれて良かった!人気店なのを改めて納得。隣の人は、二色(鮪)丼と焼魚定食でした。どちらもとてもおいしそうでした。また行きますので、よろしくお願いします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さかなの茄子屋」で、新鮮で盛りだくさんの海鮮丼500円

2024-05-31 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



海鮮丼 500円
  
私が食べログに「さかなの茄子屋(さかなのなすや)」さん(多賀城市中央2-4-2)の店舗登録をして、最初の口コミを投稿したのは2022年2月です。事前情報なしで入店し、いろんな刺身がのった海鮮丼のおいしさと、500円という破格のお値段に感動しましたが、今回久々に買った海鮮丼は、お値段も、充実した内容も変わっていなくて改めて感動しました。値上げするお店が多い中、店主さんのホスピタリティに感謝です。
今回は白身魚が多く、甘えび、こはだの酢〆の他、サーモンやまぐろなどの醤油漬けがのっていました。どれも新鮮で食感がよくておいしかったです。刺身の量が多いので、冷えた日本酒と一緒に晩酌するのもいいですね。
ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「延命餅本舗」仙台の老舗和菓子店で、延命餅と田楽餅3種

2024-05-10 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



 
「延命餅本舗」さん(仙台市若林区新寺3-5-5)に行きました。和菓子好きの家族が、ここのお餅を食べたいと言っていたけど、車で通りがかるのは、いつも営業時間外。今回、近くで用事があったので、行ってみたら開いてた!
この日、販売していたのは、店名にもなっている延命餅、田楽餅3種、茶饅頭で、意外と種類が少ないんですね。でもそれだけ、自社の商品に自信を持っているということですね。


 
私は和菓子が苦手なので、家族の分をメインに買いました。延命餅、田楽餅3種類をそれぞれ1個ずつ買ったら、田楽餅は違う種類を一つのパックに入られてきたので、味が一部混ざってしまいました。普通は、同じ種類を何本か買って、種類ごとに違うパックに入れるんでしょう。


延命餅、田楽餅 各145円
   
皿に移しました。延命餅は、きな粉をまぶした草餅って感じです。中にはあんこがいっぱいです。田楽餅あんこ・ごま・醤油の3種類で、味見したら優しい甘さで、餅はやわらかかったです。何より、家族に喜んでもらえて良かったです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「和食家 おはこ 十八番」、日替わりランチは豚冷しゃぶ定食。選べる副菜はヒラマサの刺身

2024-05-02 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



「和食家 おはこ 十八番」さん(仙台市若林区東七番丁172)で、充実の和食ランチを食べました。今日のランチは7種類あり、平政カマ塩焼き、かつおたたき、白身魚揚げ出しなどがある中、豚しゃぶが目に付きました。気温が高めだから、冷製のさっぱりしたものが食べたくて即決です。


カウンター席に着くと、「今日の刺身はヒラマサです。」と親方。副菜は、刺身orヒレカツor冷奴から選べます。ヒラマサ刺しが食べたいので、今回も刺身でお願いしました。


豚冷しゃぶ定食 900円
    
女性客にはご飯の量を少なくするお店(特に居酒屋)があるので、いつも私は「ご飯は男性と同じ量でお願いします」と言っていましたが、今回は言い忘れてしまいました。でも、運ばれてきたご飯を見たら、いままでどおり、量が多い!どうやら、ご飯をいっぱい食べる女性客として認識されていたみたい。もちろん完食しましたよ。
新玉ねぎのスライスの上に、冷やした豚しゃぶがいっぱいのっています。ポン酢がけなので、さっぱりして実においしい。
おはこさんの刺身はとても新鮮です。ヒラマサは歯ごたえがよくておいしかったです。
マカロニ、キャベツ、ハムのマヨサラダ、浅漬け、サラダも手作りです。副菜にも手間をかけているのが良いです。

食材それぞれのおいしさを活かした調理法で、充実したランチタイムが過ごせました。行くたびに違ったメニューが登場するので、毎回、新鮮な驚きを経験できるんです。ごちそうさまでした。また行きますね。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そば処 盛籠庵(せいろ庵)」、えびフライ弁当+半ラーメン、唐揚げ弁当+半ラーメン

2024-04-21 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



 
「そば処 盛籠庵(せいろ庵)」さん(仙台市泉区南光台5-16-13)に、約1年4か月ぶりの訪問です。せいろ庵さんは、早い時間からお客がいることが多く、駐車場の台数も少ないので、早めに午前11時の開店ちょっと前に到着。やった、駐車場に車が停まっていないので一番乗りです。
息子さんとご両親と思われる3人体制です。皆さんお元気そうで良かった~。ご両親は高齢で、私の初訪問時(2020年)にはすでに腰が曲がっていましたが、今も元気に、調理や盛り付けをされている姿を見て、応援したくなりました。前回訪問(2022年12月)からメニュー内容も値段も変わっていません。すばらしい!
注文後、6~7分ほどで2品とも来ました。


えびフライ弁当600円+半ラーメン250円
  
せいろ庵さんには、お弁当が9種類あり、まだ食べていなかった海老フライ弁当にして、半ラーメンを付けました。お弁当箱の蓋を開けた瞬間、テンション上がった!海老フライ2尾の他、ウインナーソーセージ、ナポリタン、フライドポテト、枝豆・きゅうり・しめじ・わかめの和え物、大根と昆布の漬け物、千切りキャベツ、オレンジと盛りだくさん。手作りでおいしい~。
お弁当には、料金追加で味噌汁、わんこそば、半そば類(うどんも選べる)をセットにできるので、半ラーメン250円にしました。せいろ庵さんのラーメン大好き。麺はしっかり食感、つゆはだしがきいていて飲み干したくなるおいしさでした。


唐揚げ弁当500円+半ラーメン250円
 
この組み合わせは2020年8月にも食べています。唐揚げ3個は大きめで、にんにく醤油味がしっかりついていてジューシーでおいしい!付け合わせのナポリタンとフライドポテト、千切りキャベツ、大根と昆布の漬物付きです。唐揚げにラーメンの組み合わせって満足感高いですよね~。

久々に、お店の方々の温かな接客と、せいろ庵さんのおいしいお弁当とラーメンで、心が癒される時間を過ごせました。皆様、どうか御身体に気を付けてこれからも頑張ってくださいね。家からは遠くて、仕事が休みの日にしか行けないけど、また行きますのでよろしくお願いします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「魚 陽月(さかな ひづき)」で職場の歓迎会。飲み放題付きコース旬菜(しゅんさい)

2024-04-18 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



 
「魚 陽月(さかな ひづき)」さん( 仙台市青葉区一番町2-7-3サンモール日泉ビルB1F)で職場の歓迎会がありました。上司の皆様、たくさんのカンパをありがとうございます!
全席禁煙で安心。飲み放題付きコース旬菜(しゅんさい)を予約。1週間前20時までに予約すると、5,500円が5,000円(税込)になります。陽月さんは、飲み放題メニューがかなり多い。ビールはハートランド、地酒4種、焼酎4種、カクテルなど全部で100種類以上あり、その中でも特にカクテルが多いです。
このコースは、大皿ではなく、1人につき一品ずつ提供するスタイルで、以下の内容になっています。
1,先付 2, 刺身 3, 温物 4, 焼物 5, 揚物 6, 土鍋飯 7, 汁物 8, 香物

予約した時間帯は貸し切りになっていてラッキー☆、しかしながら、テーブルの配置にビックリ。15人で予約したのに、4人掛け4卓が別々に離れて配置。これでは、みんなで会話できないよね。スペースの都合もあるけど、せめて2卓を連結すべきでは?と思いましたが、テーブルの脚の下に折りたたんだ紙?が敷いてあり、移動が難しい印象だったので、このまま開始、好きなドリンクで乾杯です。


旬菜(しゅんさい) 5,500円→早割5,000円(税込)
1, 先付3品、2, 刺身、十六夜(ノンアル)
  
3品盛りの先付は、鯛の煮こごり、もずく、なすの味噌和え。刺身はかつお、あじ、つぶ貝で、刺身は新鮮でおいしかった。十六夜は、グレープフルーツとトニックウォーターのミックスですっきり味のカクテルです。


3, 温物(鶏肉のサラダ)
照り焼きっぽい鶏肉のせサラダ。


4, 焼物(生ほっけ焼き)
 
ホッケを焼いて甘味噌のせ。小さくてお上品。


5, 揚物(野菜のおかき揚げ)
 
第一印象は「ん??これ何の野菜入ってるの?」でした。刻んだいろんな野菜をコロッケのようにまとめて油で揚げて、あんかけ仕立てです。おかき揚げって言ってたので、衣が、砕いたおかき(せんべい)なのかな。


6, 土鍋飯、7, 汁物、8,香物が、蕎麦に変更 
 
6, 土鍋飯、7, 汁物、8,香物が、ミニサイズの蕎麦に変更されていました。蕎麦はおいしかったけど、土鍋飯を楽しみにしていたので残念でした。


飲み放題で飲んだもの
シンデレラ(ノンアル)、あたごのまつ、レモンスカッシュ(ノンアル)、緑茶(温)、烏龍茶(温)、カルピス
    
明日も朝早くから仕事なので、ノンアルだけにしました。日本酒はメンバーさんが注文したのを撮らせていただきました。シンデレラは、オレンジ、パイナップル、レモンのミックスで、フルーティーでおいしかったです。

飲み放題付で飲み重視のコースのためでしょうか、お料理は少なめでした。もう少し印象的なお料理があれば良かったのですが。とは言え、職場のメンバー全員が揃う貴重な時間となって良かったです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そば処 一休庵 桜ケ丘店」で、イカ天丼+温かいそば、味付きとろろ+冷たいそば

2024-04-16 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)


 
「そば処 一休庵 桜ケ丘店」さん(仙台市青葉区桜ケ丘4-27-7)に行って来ました。ここは「さくら寿司」さん に行った時に目に付いたお店で、さくら寿司さんのすぐ近くです。駐車場はお店の左側に2台分あります。
店内は、テーブル2卓と小上がり2卓で昔ながらの雰囲気です。メニューはそば、うどん、丼の他、そば又はうどん定食があり、ラーメンはありません。蕎麦屋のラーメンって出汁がきいていておいしいことが多いので、一休庵さんもメニューに入れてほしいです。
メニューの中で目に付いたのが、そば又はうどん定食です。これは、そば又はうどん(温・冷)と、丼物・ご飯物を組み合わせるセットです。選べる丼は、玉子丼、かつ丼、焼肉丼、小エビ天丼など10種類あります。丼物は単品だと最大200円の差があるのに、定食だとどれを選んでも860円なんですね。


温そば定食(イカ天丼セット)860円
   
注文後、ジュワジュワと揚げ物の音がしたので、いか天は揚げたてですね。甘めのたれがイカ天にサッとかけてあるので、衣のさくさく感があっておいしかったです。温そばは、わかめ、揚げ玉、かまぼこ、ねぎのせで、蕎麦は歯ごたえがあり、つゆは濃いめでした。


冷そば定食(味付トロロセット)860円
  
醤油ベースで味付けされたとろろは量が多かったので、ご飯とそばの両方にかけて食べました。冷たいそばは、わかめではなく海苔でした。

お店の方の接客も感じ良く、提供時間も早めででした。そば又はうどん定食は、他にも気になる丼物があったし、単品のそばメニューも種類が多いので、近くに行った時にはまた寄りたいです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「万咲」で、おいしくてコスパ抜群の日替わりランチ。銀たらカマ塩焼きと刺身定食、カジキフライと鶏からあげ定食

2024-04-13 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)




 
仙台から一部高速を使って約1時間。行く予定の飲食店に2回電話したけど出ない。臨時休業かな?と思い、近くにある「万咲(まんさく)」さん(登米市迫町佐沼中江3丁目5-9)に急遽予定変更です。11時少し過ぎに着いたら営業中。早い時間なので先客なしでした。入って左手にカウンターと個室、右手には座敷があり、お好きな席にどうぞとのことで、個室にしました。。個室は、座卓1卓分のスペースで区切られているので、こじんまりとしていて落ち着きます。
ランチメニューは3種類で、銀たらカマ塩焼きと刺身定食、カジキフライと鶏からあげ定食各968円、えび天ぷら玉子とじ748円。ドリンク付きです。
レギュラーメニューは定食、お重、麺類、おつまみ、ドリンクなど種類が多い!フードメニューが多いので、お料理に自信があるお店ですね。これは期待できそう。ランチメニュー2種類にしました。


銀たらカマ塩焼きと刺身定食968円
    
刺身が食べたくて注文。銀たらのカマは油がのって旨みがあっておいしい。普段、焼魚は食べない私ですが、これはおいしいと思いました。刺身はまぐろ赤身や中とろなど1切ずつ6種類。新鮮でおいしい!小鉢も手作りなのがいいですね。茎わかめの煮物、白菜漬けでした。多めのご飯と味噌汁でおなかいっぱいになりました。

カジキフライと鶏からあげ定食各968円
 
カジキフライは外側はサクサク、中はしっとり、ふんわり。別添えのタルタルソースをたっぷりつけて食べました。鶏唐揚げはにんにく醤油味でジューシーでこちらもおいしい。


選べるドリンクは、山ぶどうジュースとアイスコーヒーにしました。

11時半頃から次々とお客が来ました。早めに来て良かった~。お店を出たら、来た時は私たちの車くらいしかなかったのに、車がいっぱい停まっていてビックリ!人気店なんですね。お目当てのお店は臨時休業かと思っていましたが、帰りにお店の前を通ったら営業してた!電話に出なかっただけみたい。でもそのおかげで、万咲さんでとてもおいしいランチを食べれたので、かえってラッキーでした。遠いけど、ぜひまた行きたいです。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「麺房そば玄」、イカフライ タレカツ丼セット、肉ラーメン

2024-04-12 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



 
宮城野原駅近くの「麺房そば玄」さん(仙台市宮城野区宮城野1-21-3)でランチです。11:45頃入店したら、意外にも先客なしでした。空いていても、1人客はカウンター、2人客は2人用の小さなテーブル席に座るように言われます。正午頃になると、続々と後客が来て、ほぼ満卓になったので、お店に方は、後のことを考えて席を指定するんですね。
一番のりのため、料理待ちの客はいなかったので、5分程度で来ました。


イカフライ タレカツ丼セット 860円
  
そば玄は味付けが薄いです。イカフライはたれカツって書いてあるけど、ソースをかけたようには見えません。でも食べるとちゃんとつゆっぽい味はしました。タルタルソースは手作りですね、優しい味でした。そばorうどん、温or冷から選べて、温かいそばにしました。そばつゆも色が薄くて、実にあっさりでした。


肉ラーメン 800円
  
そばつゆの味が感じられる和風のスープです。豚バラ薄切り肉、なると、めんま、ねぎがトッピング。優しい味わいで、お酒を飲んだ後の〆に良さそうでした。

甘辛くて濃いめの味が食べたい時には物足りなく感じるかもしれません。でも、薄味のものが食べたい時には良いお店だと思いますよ。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場のメンバーさんとお花見。旬菜和食壱護の、豪華でおいしい壱護特製松花堂膳 

2024-04-10 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



職場のメンバーさんみんなでお花見をしました~。幹事のH君が「旬菜和食壱護(しゅんさいわしょくいちご)」さん(仙台市青葉区片平1-1-6ネオハイツ片平1F)に、絶品お弁当を予約してくれました。H君はじめ、若い衆のみんなが、セッティングなど全部やってくれました。どうもありがとうね。


壱護特製松花堂膳 1,500円
     
蓋を開けた瞬間、美しく盛り付けてあってテンション上がった~。お品書きはないので、メニュー名は推測で書きます。
具だくさんの舞茸の炊き込みごはんは、もちもち食感で、旨みがきいていていておいしい。サワラかな?西京漬け焼きは、焼魚が苦手な私でもおいしいと思いました。海老の塩焼き、出汁巻き玉子、シュウマイ、枝豆、野菜の和え物、ずんだもち、ポテトサラダ。チキンカツは厚みがあってやわらかい。煮物はそれぞれの食材の食感を活かしてありました。冷めていてもおいしく食べれるよう、いろいろ工夫しているんでしょうね。

天気が良く、満開の桜の木の下で、メンバーみんなでおいしいお弁当を食べれて大満足でした。今度は壱護さんのお店に食べに行ってみたいです。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あぶくま荘」のレストランで、美しくすばらしいコスパ!本日の彩りランチ限定10食と、~おむすびころりん~おにぎり膳

2024-04-08 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)





 
「パンとケーキの店brooch(ブローチ)」さんでカフェランチとケーキを食べた後、「あぶくま荘」さん(伊具郡丸森町字不動50‐5)内のレストランで、美しく、高コスパでとてもおいしいランチを食べて来たので、さっそくご紹介です。仙台から車で1時間半くらい、角田市中心部のブローチさんからは25分ほどかかるけど、公式HPに載っていたランチがとってもおいしそうで、張り切って行って来ました。
あぶくま荘の外観は素朴でレトロで良い雰囲気。フロントでレストラン利用と伝えて、席を案内していただきました。週末の12時半頃でしたが、意外にも先客は1組2名のみ。テーブルはかなりゆったりめに配置されていて、リラックスして食事ができます。
限定10食の、本日の彩りランチがまだありますかと聞いたらあるとのこと。やった!それと、おにぎり膳をお願いしました。


本日の彩りランチ(限定10食)1,200円
      
写真では見ていたけど、いろいろ付いて美しい!すばらしい!小さめのお椀に、ばらちらし、鶏肉丼、炊き込みご飯、わかめ+たぬきそば、とんこつみたいな味のうどんが盛られています。漬物、切り干し大根煮、味噌汁の他に杏仁豆腐も付いています。少しずついろんなお料理が味わえて大満足。


~おむすびころりん~おにぎり膳1,000円
     
こちらもすばらしい!私はおにぎり大好きなのでテンション上がった~!鮭、たらこ、味噌焼き、ゆかり、海苔、わかめご飯の小さめおにぎりがかわいらしい。出汁巻き卵、ウインナー、漬物2品、切り干し大根煮、味噌汁、ひじき煮も付いて、こちらも大満足です。

提供時間も早いし、盛りだくさんで1,200円と1,000円なんて、こんなに安くていいんですか?と心配するくらい。これを仙台の飲食店で出したら、もっと値上げしても大人気になりますよ!遠かったけど、行って本当に良かった。他のランチメニューもおいしそうなので、必ず再訪します。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さくら寿司」で土日祝日限定ランチ。今回のきまぐれランチはパスタ!刺身定食もおいしい!

2024-03-31 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)




「さくら寿司」さん(仙台市青葉区桜ヶ丘4-27-6)の土日祝日限定ランチがおいしかったので再訪です。訪問前に念のため電話。気まぐれランチは何ですかと聞いたら、なぜか遠慮がちな口調で「パスタなんですけど…」。えっ、お寿司屋さんでパスタ?!これは楽しみ~。行くしかない!桜ヶ丘までワクワクしながら向かいました。

扉を開けたら親方が明るくご挨拶。出前用のお寿司をせっせと握っていました。「気まぐれはパスタなんですよね。さっき電話で聞いて楽しみにして来ました」と言ったら親方は「ありがとうございます」と笑顔で応えてくれました。
注文後「すみませんが出前行ってきていいですか?すぐ戻ってきます」と言って出ていかれました。お店には私たちだけ(゚∇゚ ;)!?常連でもない私たちだけがお店にいるって心配じゃないのかな?ほどなくして戻ってきて「すみませんでした、すぐ作りますね」とのこと。なんかいい感じですよね~。


お刺身定食 1,300円
    
「大変お待たせしましたので、刺身少し多くしました」と親方。ありがとうございます!まぐろ中とろと赤身、甘海老、のどぐろ、あじ、すずき、こはだ昆布〆、ほっきひも。どれも新鮮でとてもおいしい!ご飯は酢飯も選べるので酢飯にしてもらいました。ご飯多いです。小鉢は、厚みのあるまぐろを焼いて醤油で味付けしたもの。味噌汁は海老出汁がきいておいしかったです。


きまぐれランチ 1,000円
  
お寿司屋さんでパスタ!初めてです。トマトソースで、海老やほっき貝がいっぱい入っていて、シャキッとピーマンが良いアクセントになっています。トマトソースは店主さん手作りですって。コクがあっておいしかったです。小鉢、漬物、味噌汁は共通です。

きまぐれランチは、前日はドライカレーで、先週はオムライスだったとのこと。まかないで出していたのを、常連が見て食べたいと言ったのが始まりなんですって。バラエティに富んでいて、毎回楽しみですよね。
今日はとてもおいしいランチを味わえてワクワクしました。次回は何かな?また行きますのでよろしくお願いします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おいしい台所12か月」の日替わりランチは、牛肉 葉玉ねぎ豆腐旨煮などが付いた、海老ワンタン汁定食

2024-03-20 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



仙台市役所で用事があったので、昼食もこの近くで。だったら迷わず、「おいしい台所12か月」さん(仙台市青葉区国分町3-2-10)に決まりです。私が勝手に「汁定食(じる定食)のお店」と呼んでいる、お気に入りのお店です。なぜ、じる定食なのかと言うと、ランチのメニュー名が「〇〇汁定食」だからです。「揚出汁豆腐汁」(メニュー表記どおり。「汁」が2回付いてます。)「豚キクラゲニラ玉汁定」「紅生姜揚げとちくわ天汁」など、汁名がとっても魅力的で、店主さんのネーミングのセンスに感動。しかも、メインの汁の他にもう1品、メイン級のおかずが付くんですよ。
今日は、お店の前に着いたら、店主さんがメニューの黒板を掲示するところでした。挨拶して入店です。


海老ワンタン汁定食(ご飯半分)935円
      
今日は、海老ワンタン汁定食!今回も初めての汁です。汁のレパートリーの広さがすごい。ごま油がきいた塩味ベースのスープにワンタン入りです。
牛肉 葉玉ねぎ豆腐旨煮は、すき焼きみたいに甘めの醤油味のスープに、牛薄切り肉、葉玉ねぎ、豆腐入りです。溶き卵につけて食べると一層おいしい。
菜の花が出ると、春の訪れを感じますよね。ハムとのマヨ和えで食べやすかったです。
しらすおろし大好き!ご飯にのっけて食べました。

今日は久々に、おいしい台所12か月さんの、ボリューム満点でおいしいランチを食べれて良かった~!近所の人はいいですね。このエリアの居酒屋さんのランチでトップクラスだと、改めて実感。ごちそうさまでした。機会を見つけてまた行きますね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする