カナリア日記

さいたま市南区(武蔵浦和)にある「カナリア音楽教室」のレッスン日記です。

発表会の必需品♪

2016年06月03日 | 発表会

おはようございます。今朝もとても気持ちの良い朝です

昨日も「発表会の準備」をコツコツとしてました・・・メインにしていた事は「時間」です。

 

演奏曲目にかかる時間を書き出し、総時間を出します。一曲一曲全部自分で弾き計ります。
(生徒が弾いてると想定してテンポ設定をして弾きます)

舞台で一人に使う時間は「演奏+出入り」の時間です(コメントを読む時間はここに含まれます)足代や補助ペダルの設定時間もプラスされます。

それらの時間が見えてくると、演奏以外に使える時間が出せ、全体時間が出ると「開演時間」も決まります。

 

一連の作業の時、参考になるのは「昨年」の「資料」です。

私は、発表会の資料は、一年ごとに「ファイル」を別にして作ってます。

そのファイルには、準備期間中のちょっとした「メモ」を初め、その過程でした事、全てファイリングしてあります。

 

その中には「演奏時間」を書いた物も勿論あります。昨年の「演奏総時間」から割り出した開演・終演時間は大変参考になります。

諸々の発注先、金額、リハーサルの時間配分etc・・・一年経てば殆ど忘れてますので・・・

ご父兄から頂戴した「お気持ち」も全て書いてあります。それを見ると「こんなにして頂いて申し訳ない」という気持ちと「ありがたい」という気持ち、その両方の気持ちが、私に「力」を与えてくれます。

 

これを書いてるときに「ライン」の音がなりました。4時20分でした。

こんな早くに誰?と思ったら、森先生でした。

 

アンサンブルの資料、変更になった楽譜や訂正箇所を郵送したのを見てラインをくれました。

 

彼女は私が「超朝方」なのを知ってるから絶対起きてると思って送ったと思いますが、森先生は「超夜型」なので、びっくりしました!!

「すごい時間に起きてるね」と言ったら「時差ぼけかな?」と笑ってました。
(彼女は「学会」出席のため一週間ヨーロッパに行ってました)

 

このブログを書きながら、一時間以上ラインでやり取りしてました。それなら電話の方が早いのですが・・・

スマホで打つのが嫌いなので、ラインは殆どしないのですが、ラインの良い所は「記録に残る事だ」という事を発見しました!それも、短文で要点のみ判ります。

 

私の生徒一人ひとりの為に色々と考えてくれて、提案してくて、時間を使ってくれて、本当にただただ感謝です。

 

今日も一日頑張ります(*^^)v

 

 


にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0歳児ってこんな事も出来るのですね(^^♪

2016年06月03日 | 講座で勉強したこと
 
0歳児ってこんな事も出来るのですね(^^♪

2日続けてセミナーに行って来ました。 2日目のテーマは「ベビー知育」です...[一年前のカナリア日記より・・・]
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする