![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3b/d8f26b05b19e1ed97fd7d6a597b477cd.jpg)
水戸の夜明けは早い。ちょうど6時に撮った写真です。
特徴のある塔を2つ。
2の矢印は、水戸芸術館のシンボルとして建てられた塔で、高さ100m。1辺9.6mの正四面体を積み重ねたユニークな建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/88/390463d135e9a6ad683b21bb9b0de955.jpg)
1の矢印は日立製作所のエレベーター研究塔。高さ213.5m、エレベーター研究塔としては世界一の高さです。
ひたちなか市にありますが、遠くからでもよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/68/af69257f74164e470da414290ef8582d.jpg)
日付の真上にある塔です。
大きな工場がたくさんある地区で、早朝でも蒸気が立ち昇っていますね。
3月10日は、みとちゃんの誕生日♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cb/3a989adcf739aa6570a3541bfee9cca4.jpg)
小学3年生で、磁石の勉強をしていました。
私の記憶では「硬貨の中で、50円玉だけは磁石にくっ付く」でしたが、今の50円玉はくっつかないのですね…。
「岡山に帰ったら、古い50円玉があると思う…」と言ったけど、探してもありませんでした。
たまたま手元にあった「ユーロの1セント硬貨」が磁石にくっ付きました。
(四角いのは磁石です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/27/240f4922a509e17395f8b4a7927ca674.jpg)
ユーロ硬貨の表は↓ですが、裏側は作った国によって違うんですね。(知りませんでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/95/225167f3e4e7c741a1bc1e5993e832da.jpg)
手元のは、オーストリアとオランダの1セントでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b3/85b4b50aae936b3499fa6e0ab519c105.jpg)
オーストリアのは、リンドウの花と「EIN EURO CENT 2008」の文字、
オランダのは、女王の横顔と「BEATRIX KONINGIN DER NEDERLANDEN(オランダ女王ベアトリクス)2001」の文字です。
ではまた。