かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

正面に入りましょう

2024年06月04日 22時24分34秒 | Jr.バボ系

 Kコーチと同じタイミングで遅れて体育館に入りました。指導者不在時でも選手はきちんと練習していてくれたのかな。ネット設営中に、6女はスパイク、4以下女はアンダーパス、男子は6年生のサーブで4年生以下がレシーブを、それぞれ自分たちで練習しました。部活終わりのso-maコーチが合流してから、男子、6女、4以下女の3ヶ所に分かれて、レシーブ練習として、ボールの正面に入ることをしました。前後左右に移動して膝間でボールをキャッチします。先ずは1人ずつ。次に2人、3人と人数を増やして、左右の関係、前後の関係、コミュニケーションと判断が必要です。ちょっと難しそうだけど、効果がありそうなので、少し続けてみたいと思います

 今夜のソフバは、日中の日差しのため体育館の中が暑かったこともあり、いい汗をかきましたわ。これから、暑さに体を慣らしていかなければならんですわ

 ネーションズリーグは日本が会場となり地上波でのLIVE放送です。日本男子!上げるし、跳んでるし、上手いし、強いっすね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩

2024年06月02日 17時30分49秒 | OB・OG系

 散歩がてら遠中まで行きました。正しくは、バレーを観に行くついでに歩いて行きました。ってことです

 遠中(ユニフォーム着用)、南白中(合同Tシャツ着用)、遠高での合同練習(練習試合)で、選手もそれぞれに多くいましたが、U部長以外の指導スタッフも、保護者様もたくさん来てくれました。野球部の子供たち(甥っ子ツインズ含)も応援に来ていましたねぇ。中学生は中体連まで残り4週間ですからケガには十分に注意してください。って言ったところで、直ぐに突き指や足を捻ったとか いずれも軽傷で安心しましたが 高校生は辛い結果から気持ちを切り替えて練習しています

 南白中は、役割が明確で、セッターもアタッカーも良いと思いますが、ディフェンス面で特にレセプションが上がらないので、そのレシーブをたくさん練習して、もっと強くなってもらいましょう

 遠中は、攻撃への準備が遅いように思うので、しっかり跳んで、少しでも高いところから攻める意識を持ってくれたら、もっと強くなるでしょう

 橋を過ぎた頃に、後方から、きゃっきゃと賑やかな声が聞こえたので振り向くと、自転車で堤防を走る高校生たちが見えました。きっと、学校に戻ってトレーニング(午後練)をしたのでしょう 暖かいし、車通りも少なく静かだったので、歩きながらも、眠たくなりましたわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行けー!

2024年06月01日 14時47分06秒 | 中学男子

 今日の運動会は良かったでしょう

 nan中まで行きました。暖かくて気持ち良かったわ 男子だけでの練習です。淳Tを筆頭に、コーチ陣としてはKOTA-HCとso-maと私、OBはkeyとK-nanが来てくれました。アップを見て気になったので、バランスボールを使ったフライングの練習をしてみました。それから、6組に分かれてパス(オーバー&アンダー)練習をしました。サーブとスパイク練習をしてから、2・3年生&1年生リベロは、先輩たちが相手になって6人の練習をしました。じっくり見ることはできなかったのですが、リベロが加わったことで、きっと、内容は良くなっているのだと思います。パス(1本目)が重要ですからねぇ。コート外では、KOTA-HCが1年生の新人くんたちと練習してくれました。私は1年生の遠ジュニOB(途中で2年生の数人も)たちと、KOTA-HCからの指示により、横のボールに対するレシーブの練習をしました。集中力が欠けた頃に、ランレシ的なことで気合いを入れました。

 ボールを自コートに落とさない そのことを理解して、その気持ちがあれば、試合でも練習でも、ボールを追って行けるでしょう 真面目に練習に取り組んでいる選手は、確実に伸びていますねぇ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする