観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

天気が悪くなると増えてきます。

2006-11-11 16:05:02 | 冬の干潟

今日の干潮時間  15時08分  潮位 148cm

 今日は朝から雨が降り干潟も日中はあまり出ず、来館者も少ない寂しい日になりました。こんな雨の日だと、ここ数日遊んでくれたヤマガラヒガラシジュウカラも雨の為水場へ来てくれません。

 朝、観察館主催定例探鳥会の開かれる前小さくなった干潟にハマシギ158羽が確認できましたが干潟がなくなると共にどこか得飛んでいってしまいました。午後の薄暗くなったころ干潮時間を迎える頃になると数十羽ごとのハマシギの群れが飛来し16時ごろになると833羽になりました。他のシギチドリはシロチドリ115羽 ハジロコチドリ2羽、メダイチドリ1羽、ダイゼン70羽、ダイシャクシギ4羽です。他にズグロカモメが3羽確認されました。              

ハマシギのここ最近の傾向は良い天気が続くとダイゼンと共に忽然と居なくなり、天候が悪化すると少しづつ数を増やしていきます。そして数が増えてくるとハヤブサが現れハマシギが居なくなるとハヤブサも居なくなります。

 ここ数日カモの仲間はスズガモを除き少し数が少なくなっています。ここ藤前干潟ではいつも通りカワウ6~7,000羽で他の種類に比べ一番多く観察されました。

Cimg2811_1

明日の干潮時間  16時30分  潮位 154cm

明日は午前中10時ぐらいまでは夜中の干潮の干潟が少し残っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする