観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

イソシギ

2008-03-06 13:28:28 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間 11時29分 潮位  73cm

今日の満潮時間 17時12分 潮位 224cm

 朝、潮が引き始め庄内川河口の干潟が姿を見せ始めた時にはシロチドリ78羽、ダイゼン80羽、ハマシギが957羽程飛来しました。その後干潮時間が近くなって来ると新川・日光川河口部へ飛んでいってしまいました。

Img_7610 

オナガガモやスズガモの数が減り、干潟は少し寂しくなりました。

Img_7609 

干潮時間になって干潟が広がりましたが鳥達の姿が少なく寂しい干潟、4・5月と違ってまだシギチドリの渡りの時期には早く、干潟の上にはハクセキレイやムクドリが飛びまわっていました。

Img_7611 

そんな時、足元にイソシギが1羽、忙しなく尾を振り続けて餌を探していました。

じっと岩の下を覗き込んでいると・・・・

Img_7622

大きなカニを岩の下から引きずり出して来ました。

Img_7642 

チュウシャクシギのように足を咥えて振り回しカニは胴体だけになりました。

Img_7650 

そのまま丸飲みは出来無いようで、どんどんカニの体を小さくして食べています。

Img_7664

その後、回りに飛び散ったカニの残骸をきれいに片付けていました。

イソシギは藤前干潟周辺で年間を通して生息しています。広い干潟にはあまり現れず護岸下の岩場で尾を上下に振りながら動き回る姿が観察できます。

明日の干潮時間 12時02分 潮位  53cm

明日の満潮時間 17時52分 潮位 238cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする