藤前干潟
今日の干潮時間 8時21分 潮位 70cm
今日の満潮時間 15時25分 潮位 209cm
小中学校も夏休みになって、観察館周辺でも夏休み恒例イベントのスタンプラリーが始まりました。今年は「夏休みチャレンジ758探検隊」でスタンプラリーの範囲も、「あおなみ線」、「ゆとりーとライン」、「リニモ」の3路線になりました。
名古屋市野鳥観察館は野跡駅出発のスタンプラリーのポイントで隣の稲永ビジターセンターもスタンプラリーポイントになっています。
期間は7月18日から8月31日までです。夏休みは期間中電車、バス、リニアモーターカーを使って家族でスタンプラリーを楽しまれたらいかがでしょうか。(注)施設の休館日ではスタンプラリーが出来ません。それぞれの施設の休館日を調べてお出かけください。
今日の午前中の干潮時間は天気が悪く蒸し暑い日でした。コアジサシの姿が少なくなって、干潟ではカルガモやサギの姿が目立つようになりました。
干潟では多くのカルガモが群れ導流堤の干潟ではヒナを連れたカルガモも姿を姿を見せました。
観察館前の護岸下の岩場には今日もササゴイが餌を取りに飛来しています。
他のサギ類と水の中に降りることは少なく、岩場から首を伸ばし捕まえる魚もボラの稚魚やサッパで水面多いようでした。
他のサギは水の中に立って、最近増えてきた魚釣りの人と同じくハゼを狙って採っているようです。動き回る魚に比べゆっくりとした動作で魚を採っていました。
今日は新しくアオアシシギ4羽が飛来し、チュウシャクシギ8羽やケリの群れと一緒に餌を採っていました。
明日の干潮時間 9時28分 潮位 51cm
明日の満潮時間 16時33分 潮位 228cm