観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

10月最終日

2024-10-31 23:26:31 | 秋の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間11時11分 潮位 88cm

今日の満潮時間17時05分 潮位244cm

 

今日は曇り空でしたが、穏やかな一日でした。

野鳥観察館の前を潜水ガモのスズガモとキンクロハジロの小さな群れが泳いでいました。採餌ではなく、羽繕い中のようでした。

よくよく見ると、その中にカモではない鳥が1羽。オオバンでした。

潜水ガモたちもまだ換羽中で、この後美しい繁殖羽になっていくと思われます。

また、上空でアオサギの大きな鳴き声が響いたと思って上を見上げたところ、魚をくわえたダイサギをアオサギが追っていました。

ダイサギはしばらく追われた後、干潟に降り立ち、急いで魚を飲み込みました。

今日は野鳥観察館の前辺りにも干潟が広がりました。干潟の周りには多くのオナガガモが集まり、採餌している様子を観察できました。オナガガモの逆立ち採餌も見られています。

 

さて、今日で10月も終わり。

明日からはメイカーズピアのMPギャラリーでの「藤前干潟野鳥写真展(藤前干潟ふれあい事業実行委員会主催)」がはじまるので、今日はその展示作業に行ってきました。

明日(11月1日)より11月27日(水)まで展示されています。

 

また、明日からはメイカーズピアでの藤前干潟写真展だけでなく、「藤前干潟スタンプラリー(藤前干潟ふれあい事業実行委員会主催)」や「名古屋ぐるっとツアー(公益財団法人名古屋観光コンベンションビューロー主催)」も始まります。

ぜひ、チェックして足を運んでみてくださいね。

 

 

今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ1、カンムリカイツブリ41、カワウ357、ダイサギ12、コサギ2、アオサギ41、マガモ11、カルガモ15、コガモ222、ヒドリガモ112、オカヨシガモ4、オナガガモ631、ハシビロガモ55、ホシハジロ8、キンクロハジロ6、スズガモ380、ミサゴ22、トビ1、ノスリ1、シロチドリ13、メダイチドリ4、ダイゼン1、ハマシギ276、イソシギ1、セグロカモメ5、ユリカモメ10、ウミネコ29

カワラヒワ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ハシボソガラス

 

明日の干潮時間11時41分 潮位 92cm

明日の満潮時間17時27分 潮位247cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする