名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。
来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。
※お隣の稲永ビジターセンターは3月9日(水)~4月28日(木)まで臨時休館しています(※延長しました)。
---------------------------------------------------
藤前干潟
今日の満潮時間 7時00分 潮位240cm
今日の干潮時間13時13分 潮位 29cm
小雨の降る天気でしたが、早朝の干潟に向かいました。
まだ干潟が広がるには早い時間でしたが、水際にはサギの群れが集まっていました。
サギの群れの中にヘラサギが1羽。
3月の29日以降、藤前干潟を抜けたと思われていたヘラサギが再び?戻って来たようです。
今日もサギの群れに付いて水際の小魚を追っています。
水際を走り回るサギ達に遅れると、飛んでサギの群れに追いついていきます。
くちばしのじゃもじ部分が黄色いことから成鳥と思われますが、翼の先端に黒い部分が残っているので、成熟した成鳥個体ではないようです。
3月13日から3月29日まで飛来していた個体と、くちばしや羽根の色が同じなので、同じ個体が戻って来たのだろうと思っています。
頭がすっかり黒くなったユリカモメも見られるようになりました。
夏羽に換羽しかけているハジロコチドリも観察できました。
今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ65、カワウ7、ダイサギ5、コサギ49、アオサギ5、ヘラサギ1、マガモ5、カルガモ4、コガモ2、ヒドリガモ5、オナガガモ10、キンクロハジロ4、スズガモ398、ミサゴ3、ハジロコチドリ4、コチドリ2、ダイゼン30、ハマシギ641、タシギ2、ユリカモメ76、セグロカモメ6、オオセグロカモメ2、カモメ58、ズグロカモメ2
明日、月曜日は野鳥観察館の休館日です。
月曜日の満潮時間 7時20分 潮位234cm
月曜日の干潮時間13時13分 潮位 29cm
火曜日の満潮時間 7時39分 潮位227cm
火曜日の干潮時間14時10分 潮位 36cm