観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

調査日

2008-12-14 15:27:44 | 冬の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間     12時56分     潮位     107cm

今日の満潮時間     18時29分     潮位     235cm

朝方は、雨が降っていて心配でしたが、昼前には晴れてきて好条件の元で調査が出来ました。何時ものカワウの群れが入らなかったので羽数は少なかったようです。名四国道の北で、珍しいアメリカコガモが確認されました。今日確認されたのは、53種・9216羽でした。

787j4969            ハマシギ    

夕日シリーズ(12月12日)

Cimg0148

明日、12月15日(月)は休館日です。

12月16日(火)の干潮時間      14時23分     潮位     107cm

12月16日(火)の満潮時間       8時53分     潮位     233cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ

2008-12-12 15:46:23 | 冬の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間      11時24分     潮位     107cm

今日の満潮時間      16時58分     潮位     232cm

Img_0706

Img_0712

今日も、ハジロカイツブリが元気に潜水を繰り返していました。この個体は、幼鳥らしく、目の色が真っ赤なルビー色ではなく、少しピンク色をしています。                      

Img_0777

Img_0786

ビジターセンターの前の、グミの木にメジロの群れがやって来ます。以前より徐々に増えて、数十羽はいるものと思われます。近ずくと小さなかわいい、さえずりが聞こえてきます。

Cimg0141

夕日シリーズ(12月10日)

明日の干潮時間      12時11分     潮位     107cm

明日の満潮時間      17時43分     潮位     236cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロツラヘラサギ

2008-12-10 15:40:50 | 冬の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間      9時38分     潮位    106cm

今日の満潮時間     15時28分     潮位    217cm

今日は珍しく、朝からクロツラヘラサギが、干潟に降り餌を採っていました。10時ごろ観察館の少し北側の干潟で、又、休憩に入り寝てしまいました。その後カワウの数千羽がまわりに降りても、平然と寝ていました。

Cimg0113_3

Cimg0126

Cimg0127

Cimg0129

ズグロカモメも数が増えてきて今日は11羽を確認しました。ダイシャクシギも1羽増え8羽になりました。

Img_0656

明日の干潮時間     10時34分     潮位    107cm

明日の満潮時間     16時14分     潮位    225cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒドリガモ

2008-12-09 15:31:55 | 冬の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間     8時35分     潮位    105cm

今日の満潮時間    14時41分     潮位    209cm

Cimg0104

Cimg0105

朝方は晴れていましたが、予報どおり昼過ぎには雨が降り出しました。このため川岸を散歩する人も少なく、ヒドリガモたちがいつものように岸に上陸して草を食べていました。

潮が引き始めた10時ごろにカウントしたシギチドリの数は、ハマシギ1055羽・ダイゼン68羽・シロチドリ69羽・ダイシャクシギ7羽でした。

夕日シリーズ(12月7日)

Cimg0098

明日の干潮時間     9時38分     潮位    106cm

明日の満潮時間    15時28分     潮位    217cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミサゴ

2008-12-07 16:12:43 | 冬の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間     6時05分    潮位     93cm

今日の満潮時間    12時52分    潮位    196cm

干潮時間が早朝の為、出勤時には、干潟はほとんど無くなりかけていました。クロツラヘラサギは南の干潟で餌を採っていましたが、日中は殆どテトラの上で休んでいました。

Img_0477_2

Img_0482

Img_0506 

ミサゴは26羽をカウントしました。10時ごろには盛んに飛び回り、殆どの個体が餌のボラを食べていました。

Img_0539

何時ものように、ハジロカイツブリが、元気よく潜水して、えびや小魚を採っていました。

夕日シリーズ(12月6日)

Cimg0093

明日、12月8日(月)は休館日です。

12月9日(火)の干潮時間     8時35分     潮位    105cm

12月9日(火)の満潮時間    14時41分     潮位    209cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする