観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

2008-12-21 14:36:44

2008-12-21 14:36:44 | 冬の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間       6時18分     潮位     107cm

今日の満潮時間      12時33分     潮位     188cm

今日は、雨の予報でしたが、昼をすぎても薄日が差し、まあまあの天気でした.でも吹く風は冷たく寒い一日でした。お昼に満潮になり、朝のうちはシギチドリも見えましたが、すぐに居なくなってしまいました。

先週の日曜日までいた、クロツラヘラサギは、月曜日から居なくなりました。又すぐに戻ってくるだろうと思っていましたが、今日までまだ現れていません。

Img_0937           先日撮影した、ハマシギの群れ

Cimg0170

夕日シリーズ(12月19日)

明日、12月22日(月)は休館日です。

12月23日(火)の干潮時間      8時51分     潮位     124cm

12月23日(火)の満潮時間     14時33分     潮位     187cm      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人柱

2008-12-20 15:59:46 | 観察機材

藤前干潟

今日の干潮時間  5時15分  潮位  87cm

           18時43分  潮位  94cm

今日の満潮時間 11時41分  潮位 194cm

 今日は昼間に満潮時間と潮回りが悪い日でしたが、開館時間の9時頃には導流堤に少しだけ干潟が残っていてハマシギ636羽、ダイゼン58羽、ダイシャクシギ7羽が観察出来ました。

Cimg0182

観察館前の流木にはミサゴが魚を捕らえ止まっていましたが、2羽のハシボソガラスに付きまとわれて落ち着いて食べることが出来ず、飛んでいってしまいました。

Cimg0187tsnva3

今日、新しい部品が届きました。

観察館はコーワ㈱様から双眼鏡やTSN-884・TSN-664プロミナー及びデジスコ用品、一眼レフ用アタッチメントTSN-PZ等をお借りして来館者の皆さんと使わせていただいています。

最近新しいアダプターTSN-VA3が発売され、デジスコのように一眼レフでもオートフォーカスが効くような話を聞きました。

あまりコーワ㈱様へ甘えてもいけないので、このアダプターを職員一同で自腹購入し、人柱になって使ってみることにしました。

Cimg0191

TSN-884Prominarにアダプターとカメラを付けてみました。

「デッカイです」、ちょっと持ち歩く気には ・ ・ ・ ・

Pc201038

標準ズームを取り付けて館内から何時もの流木、ちゃんとオートフォーカス効きます !

Pc201040

調整が足りないのか、望遠だとちょっとケラレます。

でも、コンパクトカメラのデジスコに比べてもオートフォーカスちゃんと効いて、一番上のデジスコの写真に比べて写る大きさは小さいけど、タイムラグも無くファインダーを覗いての撮影はまだ使い慣れていないけど結構快適です。

観察館に置いて有りますのでぜひ! 一眼レフ持参で試しに来てください。

明日の干潮時間  6時18分  潮位 107cm

           19時58分  潮位  80cm

明日の満潮時間 12時33分  潮位 194cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハジロカイツブリ

2008-12-19 16:11:24 | 冬の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間 17時18分  潮位 103cm

今日の満潮時間 10時56分  潮位 202cm

昨日、1400羽もいたハマシギが、今日は、昼をすぎても姿を見せず心配していましたが、2時過ぎにようやく300羽程が入りましたが、最終的には500羽程しか入りませんでした。

Img_1241

Img_1268

Img_1424

ハジロカイツブリが今日も、潮が引き始めると、盛んに潜水を繰り返しエビやカニを捕っていました。途中から雄と思われる個体と合流し2羽で北に上がっていきました。

Cimg0166

夕日シリーズ(12月18日)

明日の干潮時間 18時43分  潮位   94cm

明日の満潮時間 11時41分  潮位  194cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマシギ

2008-12-18 15:07:59 | 冬の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間     16時07分    潮位    106cm

今日の満潮時間     10時15分    潮位    212cm

Img_1225

午前中が満潮で、お昼になっても干潟が中々現れず、待ちきれずに飛んできた、ハマシギとダイゼンが導流堤の上を右に左にと,飛びまわっていました。30分ぐらいしてようやく、北の端の方が浅くなり、一斉に降り立ちました。今日カウントされたのは、ハマシギ1381羽・ダイゼン81羽・ダイシャクシギ8羽でした。

Cimg0160

夕日シリーズ(12月16日)

明日の干潮時間     17時18分    潮位    103cm

明日の満潮時間     10時56分    潮位    202cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-12-16 16:14:02

2008-12-16 16:14:02 | 冬の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間      14時23分     潮位     107cm

今日の満潮時間       8時53分     潮位     233cm

Img_1193

今日は、市内のH小学校が課外学習で来館され、熱心に水鳥の観察をされました。丁度観察しているときに、観察館の前の川岸の近くを、ハジロカイツブリのペアーが餌を採りながら北の方へ泳いで行きました。

Cimg0157

昼過ぎに導流堤の干潟に、アセス関係なのか7人の方が入った為、観察館の前の干潟には、鳥がまったく居なくなってしまいました。

Cimg0154

夕日シリーズ(12月15日)

明日、12月17日(水)は休館日です。

12月18日(木)の干潮時間      16時07分     潮位     106cm

12月18日(木)の満潮時間      10時15分     潮位     212cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする