goo blog サービス終了のお知らせ 

観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

コアジサシ

2009-05-13 15:55:48 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間 14時08分 潮位  40cm

今日の満潮時間  7時13分 潮位 215cm

Img_7144

今日は、綺麗に晴れ渡りましたが風が強く、コサギやダイサギも風に流されて、中々うまく餌を採ることが出来ないようでした。観察館の前を飛ぶコアジサシも風に乗ってふわふわと飛んでいました。

クロツラヘラサギも10時ごろから導流堤で活動を始め、しばらくすると東岸近くに飛んで来てエサを捕り始めました。今日は丁度、報道関係の方が取材に来ていて、優雅に飛ぶ姿を撮影できたそうです。11時ごろには、庄内川河口の一番南の干潟に飛んで行って、一日中餌を捕っていました。

明日の干潮時間 14時45分 潮位  52cm

明日の満潮時間  7時46分 潮位 206cm

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シギの群れ

2009-05-12 16:28:06 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間 13時35分 潮位  30cm

今日の満潮時間  6時42分 潮位 221cm

今日はクロツラヘラサギを目当ての大勢のカメラマンが朝から川岸でスタンバイされていましたが、肝心のクロツラヘラサギは多くのカメラに緊張したのか?朝方は庄内川河口導流堤北側のテトラで休んでいましたが、干潟が出始めると南側先端の干潟に飛んで行ってしまい、4時過ぎまでずっと水際で餌を採っていました。

Img_7127

Img_7109

10時ごろに干潟が出始めると、一気にシギチドリの群れが入ってきて、干潟一面がシギたちで埋め尽くされる程でした。

今日、観察館から確認できた庄内川河口部のシギチドリは、ホウロクシギ1羽・チュウシャクシギ7羽・オオソリハシシギ47羽・ソリハシシギ19羽・アオアシシギ10羽・キアシシギ67羽・ハマシギ1756羽・トウネン786羽・ダイゼン82羽・メダイチドリ3羽でした。

明日の干潮時間 14時08分 潮位  40cm

明日の満潮時間  7時13分 潮位 215cm  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロツラヘラサギ

2009-05-11 13:31:17 | 休館日

藤前干潟

今日の満潮時間  6時14分  潮位 228cm

今日の干潮時間 13時02分  潮位  23cm

今日は名古屋市野鳥観察館の休館日です。

昨日は藤前干潟周辺で名古屋鳥類調査会と尾張野鳥の会の合同で周辺鳥類調査が行なわれ、藤前干潟全体で63種5,746羽がカウントされました。

特に多かった種類はハマシギで1,997羽、トウネン1,178羽、キアシシギ151羽、アオアシシギ101羽、チュウシャクシギ83羽、オオソリハシシギ61羽でした。

何時もなら最大干潮時にはハマシギ、トウネンの群れは他の種類と同じく藤前地区に移動するのですが、今回は庄内川河口左岸部の干潟をあまり移動しませんでした。

P5101825

今日も満潮時間が過ぎて庄内川河口左岸部の干潟には早くもハマシギやトウネンが舞い降りてきました。

P5101753_2

すぐ目の前のアシの陰にダイサギ・コサギにまぎれて5月8日(金)に飛来したクロツラヘラサギも一緒に餌を採っていました。

夏羽の個体で後頭部の冠羽がありとても綺麗です。

P5101750

P5101787

今日は時々単独で導流堤の干潟に行って休息していますが気が付くとまたサギの群れに入って一緒に魚を捕っていました。

P5101831

昨日は何度も庄内川左岸に飛んで行きましたが、日曜土曜と多くのカメラマンや観察者を気にして導流堤に戻ってしまいました。

今日は月曜日で稲永公園も人の姿は少なかった為か、数人のカメラマンの前にも降りて名前の通りヘラの様なくちばしを水に入れ、左右に振る動作をしながら餌を採っていました。

明日の満潮時間  6時42分  潮位 221cm

明日の干潮時間 13時35分  潮位  30cm

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロツラヘラサギ

2009-05-10 07:22:29 | 春の藤前干潟

昨日午後に飛来したクロツラヘラサギは午前7時現在、藤前干潟の庄内川河口部、導流堤の上で丸くなってサギ類と共に休息中です。↓時々頭を上げます

P509172310

干潟が出始める頃には降りてくると思います。

Cimg66811

2枚目の写真は昨年5月に飛来した時の様子

こんな近くで見ることが出来たらいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報 !

2009-05-09 16:20:45 | 春の藤前干潟

今日の16時ごろクロツラヘラサギが藤前干潟(庄内川河口部)に飛来しました。

P5081708

観察館よりで(大2トリミング)撮影 小さくてごめんなさい

夏羽で後頭部の冠羽がとても綺麗です。

クロツラヘラサギは昨年もこの時期に飛来しています。

昼過ぎに「もう今頃は来る頃だよね」ってお客さんと話していたけどホントに来ました。

昨年はもう1羽飛来して2羽になったのでもう少し欲を出して、もう1羽の飛来も期待ます。

クロツラは例年長く居てくれるので、この前のアカガシラサギのようなことは無く明日も見える筈です。

16時15分現在、クロツラヘラサギは丸くなって休息中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする