観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

ツグミ

2013-04-14 16:17:31 | インポート

藤前干潟

今日の干潮時間      14時04分     潮位      31cm

今日の満潮時間       7時28分     潮位     219cm

Img_6434

このところ寒い日が続いているせいか、今年はまだ冬鳥のツグミやシロハラ・シメなどが多く見られます。

Img_6415            アオアシシギ

今日は藤前地区の一斉カウントの日でした。新しく確認されたのはコアジサシとキョウジョシギでした。カウントされたのは。53種・6434羽でした。

明日、4月15日(月)は休館日です。

4月16日(火)の干潮時間      15時15分     潮位      56cm

4月16日(火)の満潮時間       8時22分     潮位     198cm    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-04-13 20:08:05

2013-04-13 20:08:05 | 春の藤前干潟

藤前干潟 

今日の満潮時間  7時03分 潮位226cm

今日の干潮時間 13時32分 潮位 23cm

 今日はカモの仲間の、シマアジが観察されました。ハマシギは1,000羽以上観察でき、干潮時間には大部分が他のシギと一緒に藤前地区に移動してしまいました。

しばらく晴天が続いたからか河口部に避難していたカモメ類は著しく減少しました。

下記のカウント結果は館内からの集計なので全地区でカウントすれば、もっと多くの種類や数が記録できると思います。

明日の干潮時間は少し遅くなりましたが11時過ぎからでしたら干潟の鳥たちの観察が出来ます。

今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ46、ダイサギ19、コサギ9、アオサギ7、マガモ26、カルガモ20、コガモ243、ヒドリガモ130、オナガガモ10、シマアジ1、ハシビロガモ5、キンクロハジロ272、スズガモ1,284、ミサゴ6、チュウヒ1、シロチドリ6、ダイゼン67、ハマシギ937+、オバシギ7、オオソリハシシギ16、ホウロクシギ6、ユリカモメ1、セグロカモメ41、オオセグロカモメ6、カモメ12、ズグロカモメ9(内夏羽2)

明日の満潮時間  7時28分 潮位219cm

明日の干潮時間 14時04分 潮位 31cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオアシシギ

2013-04-12 16:34:12 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  6時39分 潮位 231cm

今日の干潮時間 13時02分 潮位  20cm

 今週になって潮位が低い日が続き、干潟にでかければダイゼンやハマシギ、オオソリハシシギの群れが多く観察出来るので今日も引きはじめの時間に出かけました。

もうこの時間なら飛来してきてるのに、来ません。

30分待っても来ません。上空にはハヤブサの姿も・・・・

しばらくするとカモ達が水際から逃げ出し、葦原の上をチュウヒ♂が舞っています。

Photo

カモと一緒に葦原からアオアシシギが7羽逃げてきました。猛禽類を恐れてからか葦の陰で固まっています。

2

しばらくしてハマシギやオオソリの群れが何時も通り干潟にやってくると緊張も解けたのか水際で小魚を追いかけ回す姿を見ることが出来ました。

5月のイベントのお知らせです。
5月10日から16日は愛鳥週間です。それに合わせて5月11日(土)、12日(日)に愛鳥週間行事を実施します。詳しくはこちらをご覧下さい。

5月12日午後からは藤前干潟の鳥たちを数える企画、「藤前干潟の鳥をみんなで調べよう」を行います。現在調査隊員募集中です。小学生から初心者、ベテランを問わず幅広く募集しています。詳しくはこちらをご覧ください。

また4月27日~5月26日には野鳥写真展を行います。写真展にともない皆さんから写真を募集しています。今年のテーマは「渡り鳥たちの空」「名古屋の野鳥」(4月9日テーマ追加しました)です。どしどし、ご応募お待ちしています。(締め切りは4月21日まで。)詳しくは下記のアドレスからご覧下さい。 2013年写真展募集要項及び応募用紙

明日の満潮時間  7時03分 潮位 226cm

明日の干潮時間 13時32分 潮位  23cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ間に合います。写真展作品募集中!

2013-04-11 16:53:32 | お知らせ

藤前干潟

今日の満潮時間  6時14分 潮位 234cm

今日の干潮時間 12時31分 潮位  20cm

Photo

愛鳥週間に合わせて4月27日~5月26日に野鳥写真展を行います。写真展の作品を募集しています。今年のテーマは「渡り鳥たちの空」「名古屋の野鳥」(4月9日テーマ追加しました)です。どしどし、ご応募お待ちしています。(締め切りは4月21日まで。)詳しくは下記のアドレスからご覧下さい。 2013年写真展募集要項及び応募用紙

Photo_2

今日も大潮で潮位が低く、干潟が現れ出すと干潟には多くのシギチドリが飛来しました。昨日10羽だったオオソリハシシギも22羽と倍増し、他にはオバシギ4羽、コオバシギ2羽を確認出来ました。

Photo_3

多く飛来していたシギチドリ達も、干潮時間が近づき、ふだん余り現れない藤前地区も大潮のため、干潟が干出し始めると多くのシギチドリは移動してしまいました。

これからの潮位が低い日は引きはじめは観察館のある庄内川地区、干潮時間が近付いたら藤前地区で観察するのが良いかと思います。(庄内川側・藤前地区共に、お昼からは逆光になります。)

5月10日から16日は愛鳥週間です。それに合わせて5月11日(土)、12日(日)に愛鳥週間行事を実施します。詳しくはこちらをご覧下さい。
5月12日午後からは藤前干潟の鳥たちを数える企画、「藤前干潟の鳥をみんなで調べよう」を行います。現在調査隊員募集中です。小学生から初心者、ベテランを問わず幅広く募集しています。詳しくはこちらをご覧ください。 

明日の満潮時間  6時39分 潮位 231cm

明日の干潮時間 13時02分 潮位  20cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオソリハシシギ

2013-04-10 15:23:46 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間      11時59分      潮位       26cm

今日の満潮時間      18時12分      潮位      236cm

Img_6353

昨日の5時頃までいたウソは今日は現れませんでした。代わりにメジロ達が忙しく花から花へと飛び回っていました。

Photo

干潟の方は、オオソリハシシギが10羽になり、ホウロクシギも7羽に増えてきて、賑やかになってきました。

5月のイベントのお知らせです。 5月10日から16日は愛鳥週間です。それに合わせて5月11日(土)、12日(日)に愛鳥週間行事を実施します。詳しくはこちらをご覧下さい。 5月12日午後からは藤前干潟の鳥たちを数える企画、「藤前干潟の鳥をみんなで調べよう」を行います。現在調査隊員募集中です。小学生から初心者、ベテランを問わず幅広く募集しています。詳しくはこちらをご覧ください。 また4月27日~5月26日には野鳥写真展を行います。写真展にともない皆さんから写真を募集しています。今年のテーマは「渡り鳥たちの空」「名古屋の野鳥」(4月9日テーマ追加しました)です。どしどし、ご応募お待ちしています。(締め切りは4月21日まで。)詳しくは下記のアドレスからご覧下さい。 2013年写真展募集要項及び応募用紙

明日の干潮時間      12時31分      潮位       20cm

明日の満潮時間      18時47分      潮位      235cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする