Kおばちゃんのつぶやき

日々徒然に思うことの備忘録

〆は第9で(ベルリン)

2018-11-30 18:22:18 | ドイツ
今日は昨日よりちと寒いが・・まあこれが普通?
今朝発覚したのは・・・きのう、新しいスニーカーを捨ててしまった・・という事実。
がーーんであります。

まったく何やってんだか。そうとうボケと思い込みが来てしまってます。気をつけないと。

そうそう、永田町界隈で騒いでいる外国人なんちゃら・・で、日本のではあまり報道されてないけれども、ぶったまげたニュースが。

なんと、ここにある通り、ドイツでトルコ人の技能労働者を大量に募集してるとか。ドイツ在住じゃありませんよ。トルコに住んでいる!というやつです。
イロイロ条件はあるようですが、トルコ人が取締役をしているドイツの人材派遣会社が大々的に募集始めたそうです。

ドイツのトルコ人は、それこそ現場労働力として昔ドイツは1950年代・60年代に積極的に受け入れていた経緯があります。
核物質の処理とか、ドイツ人がやりたがらない職で。

その後いろいろあって現在のようになり、ドイツ語のしゃべれないというかドイツ語ができなくても生活できるコミュニティができあがってしまっていて・・

難民と、移民は違うのであって、専門職の労働力不足(看護士なんか)はひどそうです。
こういう現状も日本のますゴミさん、議員の皆さんちゃんと勉強してくださいね。


さて、よけいなことはほっといて・・


○2015年10月10日(土)

ベルリンの二子玉Schloßstraßeでお買いものをすませたkおばちゃん。ホテルへ戻って一休みです。
今日は、今回の旅行の実質上の最終日。だから夜のご予定も最終イベントとなります。


ホテルでゆっくりし過ぎたわけではないのですが、週末の道路は大混雑。まさかの大渋滞。
バスに乗車しても、おまけに定員というかセンサーに引っ掛かってドアーが閉まらないのに誰も降りないし、身を引く(奥につめる)こともしないのでまさかの遅刻………

なんとか場内に入ったけれど着席するまもなく、1楽章が始まっちまいました。
2楽章に入る前に無理やり着席して、ラトルににらまれた?

今回の旅を締めくくるというか、ベートーベンチクルス最後は集大成の第9です。

このチケットを入手するために、発売日に日本でちょいと苦労したのでありました。発売と同時にポチっても速度の遅い回線のkおばちゃんは67番目の受付で、希望のカテゴリーのほぼ選択肢のない状態だったのです。
そんな苦労をして入手したにもかかわらず・・遅刻ギリギリでした。



演奏会は無事・・終了です。

Ludwig van Beethoven
Symphonie Nr. 9 d-Moll op. 125 mit Schlusschor über Schillers Ode »An die Freude«

BERLINER PHILHARMONIKER
SIR SIMON RATTLE
Annette Dasch Sopran,
Eva Vogel Mezzosopran,
Christian Elsner Tenor,
Dimitry Ivashchenko Bass,
Rundfunkchor Berlin, Simon Halsey Einstudierung

第9も、この前のシンフォニーと同じで、古楽器的な響きを感じる音楽でした。
特に4楽章のビオラと合唱が4部に別れて演奏する箇所は、ノンビブラートを指示された??ってな感じでした。

ただし・・・kおばちゃん的にはあれ??と思うところも。

冒頭のバスソロ・・フロイデが一個多かった気がするんだけど・・気のせいかな??
Freude,schöner GötterfunkenがFreude,Freude Götterfunken,と聞こえたのは・・私の耳が悪いんだろうな・・

別の日の演奏はここでちょこっと見ることができます。

合唱も素晴らしかったです。


やったね!


木管楽器ももちろん。ラトル氏も大満足です。


もちろん、全員すばらしい演奏でした。


全員がはけた後にも、ソリストのみなさんとラトル氏は再び登壇。みなさんにご挨拶です。


後ろの席のみなさんにもご挨拶です。


さ、皆さんと帰りましょう。


お土産代わりに、CDなんか買っちゃいました。


最後の晩餐は、不健康そのもの。ベルリンのジャンクフード、カリーブルストCurry 36でいただきました。


さ、帰ったら荷物を整理して・・なんて思っていたのですが、バタンキューになりそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルリンの二子玉(ベルリン)

2018-11-28 18:57:06 | ドイツ
今日は寝坊をしてしまいました。
目が覚めたのは・・・8時。なんだか外が明るいなーと思ったのですが。

上司殿には「お若いですなー、私なんか4時に目が覚めちゃいますよ」と。いえ、たんにだらしないだけです。トホホ

それにしても厚いと感じるほどの暖かさ。なんだか体がまだ冬仕様にならない感じで困ったもんです。
そういえば、寝具を冬仕様にしてしまったから余計眠りが深いのかも・・って冬眠状態ですね。

さてさて。。






○2015年10月10日(土)

そんなにオタクじゃないkおばちゃん。
ベルリンS バーン博物館Berliner S-Bahn-Museumの見学はもうこれで十分です。

ということで、外に出ました。


右側の建物の2階が展示スペースです。1階はなんなんでしょうね。

駅に戻るにはこんな獣道?があったので利用してみました。


これは昨日利用した自転車屋さん。ボートレンタルもあるけれど・・この季節は借りる人がいないんじゃないでしょうかね。


駅に戻ってきたのはお昼過ぎ・・さて、お昼ご飯代わりに・・・お茶でも飲みに行きましょう。


S-bahnをニコラスゼーNikolasseeで乗り換えます。


この駅のわきはアウトバーンがあり、車がビュンビュン走っています。


周りはこんな感じです。


昔、友人がこのあたりに住んでいたので懐かしいです。

で、向かった先は・・こちらのお店です。コンディトライ・ラビーンKonditorei Rabien


ここのお店は今でこそ日本でも有名になりましたが、その昔はただの街のお菓子屋さんと言う感じでした。
昔、友人のすすめで、このお店のバームクーヘンを頂いて『あ、これが日本人の味覚にあう、美味しいバームクーヘンだ!』と思いました。
ここ数年で、いろいろなメディアでとりあげられて・・すっかり有名になっちゃって・・と思っていたのですが、訪問するチャンスが全然なく久しぶりに訪れてびっくりです。こんなにきれいになっちゃっていて!

それにお客さんも大勢!!!


まったく昔の面影はありません。日本語のHPまで出来ちゃってます・

久しぶりにお土産用にバームクーヘンを購入!

ついでにお茶で一休みです。

おお、土日祝日も営業ですね。


帰りは、疲れたのでバスに乗ることにしました。


やってきたのは、このあたりの中心的なショッピングゾーンです。
このあたりシュテーグリッツ=ツェーレンドルフSteglitz-Zehlendorfはベルリンの南西部にあたるのかな?
kおばちゃんの感覚では高級住宅地だと思います。kおばちゃんの友人もメイドがいる家庭でしたから。

そう、東京で言えば世田谷区??なんて感じですかね。

で、この地区のショッピングエリアはSchloßstraßeという通り。そこへやってきたのです。
東京で言ったら丁度二子玉川。。ニコタマのような感じの場所です。

Schloßstraßeのシンボルのような建物はこの奇妙な建物。Bierpinsel


Bierpinselビアピンゼルとでも発音するのでしょうか?
もともとは1976年10月13日にオープンしたタワーレストランだったそうですが、2010~2011年の冬におきた水道管の破裂事故で内部が大きなダメージをうけたそうで、2015年も内部はまだ閉鎖されたままでした。

その先に大きなしょっぴんぶセンターがあり・・・そこで散在したkおばちゃんでした。


困ったもんですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあるい環状線(ベルリン)

2018-11-27 19:06:42 | ドイツ
ここの所寒かったのでガッツリおでんを煮込んでいたのいたのに・・今週はなぜか暖かい。
まあ、しょうがないですね。

ゴーンショック、ワイドショーは全然無視なのね。
スポンサー関係か、物事が複雑すぎであつかわないのか、なんかヘン。

落ち葉も遅い感じで、休日にお布団を干しても日が当たらないなーと思ってみたら、南側にある木が全然落葉してなかった。

さて、また間があいちゃいましたけど・・続きです。




○2015年10月10日(土)

ベルリンS バーン博物館Berliner S-Bahn-Museumの見学を始めます。
フロアーは日本式の2階のみでしたね。

こちらの運営は、同好会のメンバーでなされているとか。所謂オタクですね。

なんだか展示も・・マニアック?あそこにたっているおじさんはメンバーで解説員のようです。


これはレールの断面ですね。

こんなに小さいオタクも。まだ予備軍ですね。


見学者もオタク・・こちらはポイント切り替え器(分岐器)ですね。


こちらはパネルでの展示ですが、10月7日に訪問したフリードリッヒ通り駅Bahnhof Berlin Friedrichstraße。


境界越えは徹底的に検査?ということでしょうか。


現場の安全啓発ポスターとか


当時のシートはこんな感じだったのでしょうね。


オタク談義中・・でしょうか。


こんなコレクションも。券売機ですね。


でも、これなんか記憶にある気が・・


さすがにこの券売機は知りません。


これは指令デスク?


物販のコーナーもありオタクが・・


DVDも売ってます。


こんなものもまで・・


kおばちゃん的には一番興味深かったのはこちらの路線図


分断されていた時代のものですね。
真ん中の左側のグレーの線に囲まれてい部分だけが西ベルリン。
西ベルリンはほぼU-bahn(地下鉄)しか走っていません。

これも分断当時の西の路線図かな?


1936年当時だったかな・・の路線図では、大阪や東京と同じようにちゃんとベルリンをぐるっと取り囲む環状線が走っているんですよね。


『まあるい緑の山手、真ん中通るは中央線・・』っていうCMソングを思い出すよな感じですよね。

これは4分割された当時路線図だったかな??忘れてます。


現在はもちろん41と42号線がぐるりとベルリンを囲んで走っていますね。


にわかオタクなので、展示のすごさがちっともわかってませんが・・


オタクのオタクによる、オタクのための展示でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入場券は硬券(ベルリン)

2018-11-22 17:59:31 | ドイツ
なんだか世間様が騒々しいようで、確信が出てこない感がある日産問題。

あぶりだされてきたのは、ルノーとの問題。

ゴーンさん(いまは容疑者)何を思ってるのでしょうね、留置場の中で。

kおばちゃん的にものすごく気になるのは、彼の弁護士。
本拠地がおパリだけれども、日本に個人弁護士との契約があるのかな?ということ。
会社との問題だからもちろん会社の顧問弁護士は使えないでしょうしね。

たぶん、外国人専門の弁護士(団)がもうついているでしょうけど、そういう準備があったのか、それとも急きょ契約したのか。
そんなことが気になるkおばちゃんです。

会社の経費うんぬんかんぬんの話は、CEOとして具体的にどのような契約になっていたかによって違ってくるといいます。
かのドイツの国民車のCEOは自宅池の鯉のための浄水器?の費用まで会社経費として支出しているけど、契約のうちだとか。

だから、ルノーの主張もわからなくはない。

20日たって保釈されたときにどう出るのか・・

ドラマは始まったばかりですね。



●2015年10月10日(土)

さて、今日もお出かけです。週末なのにね。
実は今回はABCゾーンの一週間券を入手しているので、もとをとろうというさもしい根性もあります。

朝ご飯はホテルでガッツリいただきました。


今日もs-bahnにせっせと乗ります。


で、到着したのは・・・昨日と同じGriebnitzsee駅


でも、今日は自転車にはのりませんよ。

昨日は見落としてしまいましたが、ベルリンの壁の小道の説明文が展示してありました。


昨日と違って今日は良いお天気なので、船遊びもたのしそうなんだけど。。


綺麗な紅葉を横目に昨日と反対側に進みます。


おお、こっちで合ってますね。



kおばちゃんの本日の第一の目的地は、こちら、ベルリンS バーン博物館Berliner S-Bahn-Museumです。

ちょっとドキドキしてきました。


この博物館は毎日は開館してません。4〜11月まで毎月第2土曜・日曜だけの会館だそうです。

こんなものまで、外に展示してあります。


なんだかワクワクします。




入り口はあそこですね。


あ、切符売り場!でも誰もいません。


2階に進みます。


どうも、こちらが切符いえ、入場券売り場のようですね。


おお!入場券もちゃんと切符になっています。しかも硬券!


さて、館内を見てます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オケピットを出て(ベルリン)

2018-11-20 19:31:00 | ドイツ
機能からのゴーン氏関係のニュース。
聞けば聞くほど、ことの真相がわからなくなってくる。

いったいこの企業は何をしたいのか・・たぶんゴーン体制を断ち切りたかったんだろうな・・とは思うけど、なんと荒療治な。
まあ、そうでもしないといつまでも会長として君臨してしまう、というのはどの企業でもありがち。

ゴーン氏がいなければ、ここまで経営を回復できなかったのも事実。
人間って引き際、切り替え際が難しいのね。

それにしても日産のジェットの機体番号がN155ANって・・誰が思いつ言ったんでしょうね。


さてさて。。



○2015年10月9日(金)

よく運動しました。普段はまったく自転車なんか乗らないので、足がパンパンです。
歩くのもたいへんだけど、自転車も大変・・ということが良くわかりました。

さて、後は夜のご予定があるだけですので、いったん宿に戻ります。
でも、その前にちょっとお買いもの・・ったって食料ですけどね。


ここのデパートも食品以外ご縁がなくなってきている・・

さーて、お次に向かうのには・・バスが良いみたいです。



建物が見えてきました。やってきたのはKomische Oper Berlinコミッシュオペラです。


お客様もぞくぞくです。


今晩は・・ステージの上に椅子がいっぱい並んでます。


そしてなんと・・舞台装置のような反響版まであります。初めて見た!


本来コミッシュオペラは歌劇場なんですけど、今日は『劇』はありません。演奏会なんです!

本日のプログラムは・・こちらでございます。


ネヴィル・マリナー氏 Sir Neville Marrinerによる演奏会です。
プログラムはメンデルスゾーンがいっぱい!
夏の夜の夢Ein Sommernachtstraumから、5.7.9.11そしてなぜか2番?
バイオリン協奏曲は、ソリストにAugustin Hadelichオーガスティン・ハーデリッヒ

休憩をはさんて
フィンガルの洞窟Die Hebriden

そして
交響曲第4番 イタリアです。

コンチェルトハウスやフィルハーモニーじゃない演奏会。


古色蒼然とした内装ですが、kおばちゃんは好きです。

シャンデリアもすごいでしょ?


中なk不思議な響き。


なんだか木管の響きが弦楽器よりもやけに近く感じました。

まあ、距離も近いしね。

本日のコンミスです。

そしてコンチェルトのソリストだったAugustin Hadelichオーガスティン・ハーデリッヒ氏。まだまだ若い青年です。


どうやらネヴィル・マリナー氏の秘蔵子みたいですね。


これからの活躍が楽しみですね。


※この翌年2016年にはグラミー賞“最優秀クラシック・インストゥルメンタル・ソロ賞”(「Dutilleux: Violin Concerto, L'Arbre Des Songes」)受賞。同年にはBBCプロムスにデビューしているようです。

ステージと客席がこんなに近いから・・バランスはしかたがないかもしれませんね。


コミッシュオペラ、今度はオペラを見に来たいですね。


終演後、100番バスに乗ろうとBebelplatzベーベル広場に向かうと・・あらまプロジェクションマッピング?


カラフルなことになってました。


なんだか不思議な模様。建物自体にも彫刻があるのにね。


ゆっくり見ていたいけど、今日も一日お疲れのkおばちゃん、適当に切り上げて帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バベルスベルク公園を通って(ポツダム)

2018-11-19 20:21:36 | ドイツ
今日夕方入ってきたニュース、ゴーン氏の逮捕・・か??というもの。

後だしだけれども、役員解任の動きが報道されるということは、水面下ではちゃくちゃくとすすめられていた。。というか、あぶりだされていたということなんでしょうね。

センセーショナルに登場したゴーン氏。
外圧じゃないと代えられない日本の会社組織にざっくりと切り込んで、整理していった手腕はたいしたものだけれども、それだけに敵も多いのでしょう。

良い悪いはkおばちゃんにはわからないけど、時代が確実にかわっていくのね。


さてどうなるんでしょうね・・











○2015年10月9日(金)

オランダ街でお昼をいただいた後は。。帰るだけです。

kおばちゃんの借りた自転車はポツダム中央駅にもお店があるのですが、当初かりたGriebnitzseeに返すという契約にしてしまったので・・帰らなければいけないのです。

中央駅に向かう途中、ショートカットで通った公園?広場?でセグウエィにぶつかられかけました。
自転車とともに観光手段として最近セグウェイは人気のようで、これで街中を走るつあーがあるのですが、なんせ初心者が多い。
ということで、最初は乗り方の練習ということで、練習しているところに出会ってしまったのです。

向こうの方が値段も、がたいもデカいのでちょっと怖かったです。

何とか楽して帰ろう・・ともくろむkおばちゃん。少しでも距離の短いところを通ろうとしているのもいけないのですよね。
Freundschaftsinsel友情の島?を通り抜けます。


この自転車の山


ポツダム中央駅です。


駐輪場は??こんな雑然と止めておいて大丈夫??

中央駅を通り、まだえっちら自転車をこぐkおばちゃんです。

普段全く乗らないので・・足がぱんぱん。

で、やっとたどり着いたのはこちらです。


バベルスベルク公園Park Babelsberです。


この公園はあの、ポーランドとドイツにまたがって造営された・・というかのちに分割されてしまったムスカウ公園の持ち主ヘルマン・フォン・ピュックラー=ムスカウHermann von Pückler-Muskauによって整備されたようです。

そういわれれば、起伏に飛んだつくりが・・似てるかも・・


Flatowturm 実用があるのかどうかは?


ティーファー湖Tiefer Seeの向こうにみえるのは・・ポツダム?


さっき渡ったGlienicker Brückeグリーニッケ橋です。丁度観光船が・・


公園の中もフラットではないので・・えっちらおっちらこいでこいで・・やっとここまで。


Dampfmaschinenhaus蒸気機関の家?

kおばちゃんにはごみ焼却場に見えてしまいました。

対岸はさきほどさまよったクライン グリーニッケ Klein Glienickeとグリーニッケの狩猟館Jagdschlossかな。 Glienicke


あの橋を渡っていったのね。Parkbrücke公園橋。


あ、あの方たちはこれから行くのかな?


駅に向かって走る途中にも、東西の壁のあとの小道の標識が。


Karl-Marx-Straßeカールマルクス通りに戻ってきました。駅はもうすぐ。。


そういえば、この通りの駅に近い場所にトルーマンハウスというものがり、ここでポツダムでの交渉のなかでトルーマンが原爆の投下を決めた家・・と言われています。

見るのを忘れた粗忽なkおばちゃんです。

無事自転車返却!ああよかった。


めいっぱいサドルの下げられた自転車です。

まだ、時間がすこしあるので、駅前のこの光景がきになって・・


紅葉がきれい!!


この階段を上ったところが駅です。


船着き場になっています。


いつか乗ってみたいなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダ風・・じゃない食事(ポツダム)

2018-11-16 19:22:55 | ドイツ
一段と肌寒くなり、何を着て良いかわからなくなってきてます。
おデブなkおばちゃんは、肌寒くてもちょっと暴れたただけで汗をかくからです。

家を出るときの外気温に合わせると、駅まで歩いているうちに暑くなってくるのがわかってるからね。
まあ、寒くなったら暴れろ・・ということですね。

昨日の朝の電車、折り返しの電車に座ってこのところ通勤しているのですが、出入り口に物が散乱していたのです。よく見ると女の子用のお弁当のお箸とか、あとはチラシ??
みんなそれを跨いで車内にはいってくるのだけれども。。なんかなー・
チラシや紙だけだったら踏んずけちゃうんでしょうけど、ピンクのお箸が・・
kおばちゃん、まさにおばちゃん根性でひとまとめに拾って・・・網棚にポイしてきました、

まあ、ゴミにはなっちゃうでしょうけどね。
拾っている間、座る席には荷物を置いてキープ!
戻ったらkおばちゃんよりおデブなお兄ちゃんが隣に来ていた(笑)
どうも座り心地が悪かったか・・よそに移って行ったとさ。

さて続き



○2015年10月9日(金)


ポツダムのオランダ街にたどり着いたkおばちゃん。
ここに来た目的は・・観光もありますが、お昼を食べようと思っていたのです。
それにしても・大まかな地図しかもってません。

Nauener Torをくぐって入ると、こんな大きな通りが・・・たぶん左側がオランダ街かな。


左に入ったMittelstraßeミッテル通りはこんなふうにずとーーんと。


整然と並んだ建物がオランダ風?


その先、左右に広がる通りBenkertstraßeベンカート通りは並木が美しいです。


飲食店も軒をそろえているみたい。


この区域をうろうろと探すkおばちゃん。そう、探すのはお食事処ですが・・


うーーん。あのマークはミュンヘンのビール屋さんだな・・

ここは携帯ショップ?


オランダ風のファザードの美しい建物・・なんだったかな・・


このあたりはオランダの建築家Boumannによって1740年頃に建てられたオランダ風の赤レンガの家が密集しているんですね。

見てはまわったのですが、時間も中途半端のせいか、kおばちゃんにぴったりくるお店がみつかりませんでしたが・・とりあえず一つに入り・・まずビール!


残念ながらオランダビールじゃありません。

お隣のテーブルは家族連れ・・がんばれ!お父さん。娘二人じゃたいへんだなー・・

レンタサイクル店でもらったモデルコースのルートを眺めて・・ああ、kおばちゃんは短縮版ね。


と、改めて確認。

このお店は・・実はパンケーキ屋さんのようなんですが。。


Poffertjes en Pannekoeken
オランダ風カフェなのですが腹ペコのkおばちゃんが頼んだのはこんなのも。


どこがオランダ風なんだか・・なんかバリバリのドイツ飯ですよね。

だって、おなかが空いてたんですもん。


お勘定はこんな感じです。


お外で食事されてるお客様もいらっしゃいます。


お店の外観にはタバコの文字がありますけど・・タバコ屋さんだったのかな?


kおばちゃんの乗ってきた自転車もきちんとありました。


ものすごく重たいチェーンが付いてます。で、それをどこにくっつkてたらいいのやら・・と、手前にあったスタンドには止めませんでした。

さておなかもいっぱいになったし・・・振り出しに戻りましょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダ街をめざして(ポツダム)

2018-11-13 19:08:00 | ドイツ
だんだん本来の季節に戻ってきたのでしょうけど、体の方がついてかない感じです。

プラスチックゴミの削減のため、レジ袋なんかを有料にとかニュースで言ってますけど、kおばちゃん的には何でパン屋の小袋が問題にならないのか不思議。
パン屋(パン専門店)でパンを買うと、種類別にビニール袋にいれてくれるんだけど、外国、特にどいつなんかだと、紙袋なんだよね。
小さい紙袋にいれてくれるので、食べ終わったら紙ごみです。

日本はへんな潔癖主義なんだか、なんでいちいちビニール袋にいれるんでしょうね?
まず、あれから削減すべきでは??と思ってるkおばちゃんです。

我が家ではもちろんゴミの小袋に再利用してますけど、それだけじゃ消費しきれなくてただのゴミになる確率が高いです。

誰も言わないのがちょっと不思議と思っております。



さてさて・・


○2015年10月9日(金)

東ドイツの飛び地を眺め終わったkおばちゃん。再びここにやってきました。


今では有名になってしまったグリーニッケ橋(グリーニッカー)Glienicker Brücke。
現在では日本語でグリーニッカー橋として定着していますね。

kおばちゃんがここを最初に訪問したのは20013年5月31日そのときのことは2013年12月10日に書きましたね。

あれから、映画のぶたいにまでなっちゃって、超有名です。日本の観光客も立ち止まるようになりましたが・・kおばちゃんはとりあえず通過!

乗りなれない自転車をえっちらおっちら・・人の少ない道を選びます。


このあたりは右側にJungfernseeユングフェルン湖と呼ばれる湖が広がっています。


先の方に見えてきたのはMeierei と呼ばれている建物。


もともとは18世紀に建てられたようですけど、今は醸造設備のあるレストランになってるみたいですね。

奥に見えるのはツェツィリエンホフ宮殿Schloss Cecilienhof


本当だったら中を見学したいところだけれども・・ちょっと時間がないかなー。
駆け足で見学すべきところじゃないですよね。とくに日本人は。あのポツダム宣言が作成されたばしょです。

今日は・・・ごめんなさい。

こんなものもあるみたいですが・・洞窟??


さらに走ると、こんな道標をみつけました。Berliner Mauerwegベルリンの壁の小道?


東西の壁にそってつけられた道標とききました。
この画像の場所はGroße Weinmeisterstraßeあたりです。

ツェツィリエンホフ宮殿のあたりには確かにいわゆるベルリンの壁があったとききます。
でも、それは先ほほど通ったJungfernseeユングフェルン湖沿いに立っていた・・と聞いています。

ここの地図で検索でいます。
(地図は動かせます)

さて、どっちへ進めばいいのかなー


またまた、、どちらに進むべきか・・


特徴ある建物ですよね。アレクサンドロフカAlexandrowkaとよばれる建物のようです。


名前の通り、ロシアの植民地風・・と言った建物ですね。
ロイセンの王フリードリッヒ・ヴィルヘルム3世の命令で1826年~1827年に建てられたそうです。

ここも外観のみ!

こんなポンプもありました。


さて、おなかも空いてきた。先を急ぎます。


やっと入り口が見えてきました。Nauener Torナウエン門です。


kおばちゃんのもう一つの目的地はこの門をはいったところにあるはずです。


オランダ街と呼ばれる地区です。
ほら、なんとなく建物がオランダでしょ?

あーおなかが空いた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな東ドイツ(ポツダム)

2018-11-12 18:01:10 | ドイツ
物持ちのいいkおばちゃん。
土曜日にTVを捨てた。っていってもブラウン管TV。
見ることもできないのに後生大事にもっていたのであります。それも2台も・・

リサイクル法になり、買い換えじゃないと処分がめんどくさくなって・・のびのびになっていたのです。

で、思い切って重い腰をあげて処分しました。
ちゃんと、法律にのっとって、リサイクル券を郵便局で購入して、指定業者に持ち込みました。

やってしまえば、なんてことない作業なのですが、それをやろうという努力をしなかった・・

とりあえず、身軽にはなったのだけれど・・テレビ2個捨てただけじゃちっともすっきりしないkおばちゃんです。




○2015年10月9日(金)

Griebnitzsee グリエブニッツゼーからサイクリングの旅に出たkおばちゃん。
本筋だったら、ポツダムの駅から出ればいいんですけどね、ちょっと寄ってみたいところがあったこの駅からのスタートです。

住宅街を走ります。
結構立派な邸宅が並んでします。
よたよた走っているkおばちゃんは、画像をとる余力はありませんので・・あしからず。
確か、記憶が正しければこのあたりにあの「ポツダム会談」の時の連合軍の本拠地になっていた館もあったはず・・なんて思ってるのですが。

えっちらおっちら走ってやっとたどり着いたのはこんなところ。


草がぼうぼう・・で見通しが悪いですが、橋です。
Parkbrücke公園橋とでもいうのでしょうか。

橋の上からの眺めです。こちら側の奥が、いわゆるポツダムです。


で、反対側は・・グリープニッツ湖 Griebnitzseeに繋がっているTeltowkanal運河にかかっている橋です。


端を渡った地区は、クライン グリーニッケ Klein Glienickeと呼ばれる地区で、その名前が示す通り以前kおばちゃんが散策したSchloss Glienickeグリーニッケ城に続く地区なのです。

ということは・・東西分断の時は『西側に属していた地区』のはずなのですが、このあたりは複雑に入り組んでいるそうです。

kおばちゃんが降り立ったGriebnitzsee グリエブニッツゼのあたりは、ブランデンブルグ州なので、当然「東側」なので、本来この橋を渡ったら西側のはずなんですけどね。

端を渡ったところに、このような歴史的?な説明文がたっていたようですが・・kおばちゃんは画像に収めただけです。


案の定、ちょいちょいと走ったらこんなところに出てしまいました。


そう、Schloss Glienickeグリーニッケ城の入り口です。


いえいえい、今日の目的地はここではありません。その手前その手前。

2014年10月5日に訪れたAllied Museum連合軍博物館にこのあたりの地図がのってました。


この画像の下の方にはみ出ている赤い不規則な形の部分・・がクライン グリーニッケ Klein Glienickeと呼ばれる地区です。

なんで、こんな複雑な境界線になったのかは・・・勉強不足でわかりません。

ただ、便宜上さっき渡ったParkbrücke公園橋のたもとに一応検問所があり、この地域に東側から入り時は特別な許可が必要だったと聞きます。

もともとは、先ほどのグリーニッケ城を作ったプロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム4世の一番下の弟カール・フォン・プロイセン王子が、このあたりにスイスの山小屋風の邸宅をいくか建てた。。いうことです。

そこにたどり着く前に、目に入ったはこちら。グリーニッケの狩猟館Jagdschloss Glienicke


正しくはここはクライン グリーニッケには該当しません。


もともとは、17世紀にブランデンブルグ選帝侯がたてたものだとか。その後フリードリヒ1世 (プロイセン王)が18世紀にフランスのバロック様式にしたとか。


その後は紆余曲折があり・・大戦後一時はユースホステルになっていたとか。その後2003年までは青少年センターになっていたそうです。


2003年に火災が発生し・・その後修復中なのかな??資金がね・・

通り1本隔てると・・旧東独地域となっていたそうです。

そうそう、肝心のクライン グリーニッケですが・・こんな感じの通りが続く地域。


このような大き目な館もありますが。。


このような小屋が続く地域もあります。


日曜農園小屋??

そして、このスイス風な建物は・・カール・フォン・プロイセン王子が建てたスイス風小屋の一つでしょうか?


街角にはこんな不思議な動物も生息していました。


この画面の右側のグレーの標識が「東西の壁」のあった場所を示すもの。


不思議な地区です。

さあ、もう少し頑張って自転車をこぎましょう。


あの橋を渡らないと・・ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクリングに出発!(ベルリン)

2018-11-08 17:57:08 | ドイツ
今日はバタバタの一日。焦るなー

昨日は久しぶりに皇居の周りを少し早い夕方歩いた。
なんと、外人さんの多いことか!いまさらながら日本観光人気にびっくりです。

で、JRに乗ろうと駅に向かうが、地上の改札口はがらがら!
地下の方が断然混んでました。

さて、さっさと進めましょう。






●2015年10月9日(金)


今日もスッキリしないお天気だったけれど、昨日よりはまし……ということで、遠出しました。
今回は空港に着いたときに、ABCゾーンの1週間乗車券を購入していたので元をとらなきゃ。
もとをとらなきゃという魂胆。

宿のそばの広場には今日も市がたってるけど、昨日と比べたら食べ物屋さんは少ないですね。

鞄屋さん?


花屋さん?


お店を横目に、今日はS-bahnに乗ってお出かけです。それにしても・・落書きかねー


到着したのはGriebnitzsee グリエブニッツゼーと言う駅です。


かろうじて、ベルリンの域内かな。駅は違うか・・微妙なところです。

で、こんな駅でなぜ降りたか・・というと、ここにレンタサイクルショップがあるのです。


そう、今日はちょっとサイクリングをしようという魂胆なのです。

このお店、ポツダムにもお店があり(というか向こうが本店?)ポツダムで乗り捨てることもできるそうです。

kおばちゃんが借りたら・・思いっきりサドルを下げました。ま、当然ですけどね。


問題は・・・ふだんkおばちゃん、自転車にはのりません。
だから・・人がいるところが怖い!


あんまり、人がいませんように・・と祈りばかりです。

このあたりは、東西分裂のときには境界線が複雑にいりくんでいたところです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする