Kおばちゃんのつぶやき

日々徒然に思うことの備忘録

オリエンタル趣味な・・(ヘルシンキ)

2008-09-10 19:41:38 | フィンランド
今日も政治の世界は賑やかだ。
でも、市況の方は・・・原油の先物が大暴落で4月来の水準とか・・ま、原油価格がなんとか下がれば少しは景気もよくなるのかな??

そうなると・・先日のブログで書いた『内閣支持率が高い→景気が良い』という図式やはりあたらず、『景気が良い→内閣支持率が良い』と言う図式になるのかな??
そうなると、景気の良い時期に内閣総理大臣になるのも時の運、ということなんでしょうね。まあ、どなたが選ばれますやら・・・選挙権のないkおばちゃんには全然関係無いとこのはなしですけどね。

○6月30日(月)

お船にのることは決めたのだが・・まだまだ時間が1時間近くある。さて・・と町歩きを再開。
とりあえずは、さっきウスペンスキ寺院の丘から眺めた建物は第一候補・・ではあるのだが、気ままなkおばちゃん歩いているうちに・・よそ見が始まりました。

さっきはエスプラナーデ公園Esplanade parkの中を歩いてしまったので今度はPohjoisesplanadiという通りをちょっとお散歩。

トナカイ君が襲われる・・

彼らはプロモーションビデオでも撮影している様子。・・どなたかは知りませんけど、結構立派なカメラがくっついてました。

トナカイ君のあしものとマンホールもちょっと面白い。

ちょっと気になる通りがあったので入りこんで見る。

Kluuvikatuという通り。冒頭の画像のような黒塗りのリムジンがどーーーんとご駐車!
ここはホテルのようです。Hotel GLOというほてるで、老舗ホテルのHotel Kämpのモダン版。デザイナーズホテルのようですね。

ホテルの前の映画館ではこの秋日本でも公開された

セックス・アンド・ザ・シティー』が公開中・・

海外では物凄い人気だそうで・・とくにキャリアウーマンの心を捉えた大ヒットということだが・・平日だからかちょっとね・・
日本でも人気が出るかどうか、共感できるかどうかは『ビミョー』かな??と思うkおばちゃん。

映画館の並びには カフェが・・

営業中だか、もうお終いなのだがわからない中途半端!
でも、ここのショウウインドーちょっとオリエンタルじゃありません?
そうなんです。ここは『Karl Fazer Cafe』というところ。この名まえ『Karl Fazer』というのはフィンランドでは代表的なお菓子メーカー『Fazer』の創業者の名前なんですよね。そして『KarlFazer』という青い包装紙のミルクチョコは愛され続けているんですよね。

さらに・・・このチョコkarlfazer以上に人気があるチョコ・・特に日本人に??・・のは『Geisha』というブランドのチョコなんですよね。
すごい名前でしょ??『Geisha』とはもちろん日本語の『芸者』のことなんだけど・・ま、ここのHPの名まえの由来を読んで見ると『芸の達者なもの』的に、うまーーくまとめてあります。
そして『オリエントにヒントを得た』なんて書き方してますよね?なんだかわざとらしい・・とは思うものの、東洋好きということで許してあげましょう。

だから、ここのカフェもオリエンタルなのね・・なんて感心したkおばちゃんです。

さあ、真面目路線にもどらないと・・歩き続けるkおばちゃんです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスペンスキ寺院あたり(ヘルシンキ)

2008-09-09 18:37:42 | フィンランド
選挙が近づいているためか・・なにかと騒がしい。
社保庁の記録改ざん事案にしたって・・・何も今の時期に・・と思いたくなる発表の仕方。M党もこんな大切な事しか選挙対策につかえないの・・と呆れてしまった。

証券会社から『個人国債を買いませんか。今ららキャッシュバックキャンペーン』なんていわれたけど・・・大丈夫なのこの国??と思ったら手が出なかった。ユーロを買いに走ったくせにね。借金まみれのこの国、どっちへ向いて走って行くかは国民一人一人の責任でもあるんですよね。国政を批判する前に『選挙に行けよ!』と思うkおばちゃんです。

○6月30日(月)

えっちらおっちら上ってまいりました。
しかし・・kおばちゃんの上ってきたのは『裏口』ルートだったようで・・
辿り着いたのはこんなとこ。

お出迎えはやはり

カモメ君たちですね

ここは地図によるとウスペンスキ寺院Uspenski Orthodox Cathedral(Успенский Собор)というところらしい。このУспениеという「眠り」「生神女就寝祭」と言う言葉に由来する寺院。つまりロシア正教の寺院だそうである。
しかしこの「生神女」というなんだか毒々しいイメージのある言葉は、カソリックで言えば、『聖母マリア』にあたり「就寝祭」というのは『昇天祭』に相当するらしい。

残念ながらもう聖堂内は拝観できないので、周りをぐるりと・・

このウスペンスキ寺院は1868年に完成。ロシアの建築家ゴルノスタイッフの設計だとか。西ヨーロッパで最も大きな正教会で、過去の歴史のなかでフィンランドに置けるロシア勢力の置き土産・・なのかもしれない。

内部のテンペラ画のキリストと12使徒の壁画は見事で、聖画壁と教会堂の3つの壁には、イコン(神や聖人を象徴した絵画)が掛かっており、伝統に従って東側に聖壇があり、天井は青く彩られ、内部も美しい・・・・そうである。
残念!

さっきkおばちゃんが下から見ていた方向はテラスのように見張らせるところがアリ、

こんな風景が

やはりこの寺院がこの辺で一番高い場所にあるのかな?

玉ねぎ屋根が光り輝いてます。

正面から見上

さあ、丘を降りましょう。

kおばちゃんはさっき来た道じゃない方向に降りました。途中で公園のようなところを横切って近道。振り出しに戻りました。

また港へ戻り、さてどうしようか・・と思いながら明日の朝船に乗ろうかな・・なんて
もう一度時刻表を点検していたらさっき見なかった

お船の時刻表が目に入り・・

ご覧の通りまだ、船の便があることに気が付きました。

あららら・・さっき気がつかなかった!結構遅くまで・・帰ってくるのもありますね。

ルートは・・あらいいじゃない・・

でも、さっき19時の船が出たばかり・・残念!次の船まではまだ時間がありますね。

もう少し町歩きをしてから船に乗ろう!!と思ったkおばちゃんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kanavarantaあたり(ヘルシンキ)

2008-09-08 18:15:52 | フィンランド
ここのところ色々なジャンルのニュースが多い。
相撲界の大麻事件・・・現在の法律では所持、保管していなければ『喫煙』しても罰せられないとか・・
昨日お仲間と話していたドイツの売春の話と似てるな・・なんて思った。お仲間によるとドイツでは売春は『個人経営』としては認められているが『組織としては違法』ということらしい。つまり個人経営を取り締まる法律が無いとか・・・ホンマかいな・・と思いながら聞いていたけどね。

相撲界にも場所ごとにドーピング検査したら・・大変な事になったりしてね。
ま、冗談はおいておきましょうね。

○6月30日(月)

港辺りをうろついていたkおばちゃんですが、船に乗れない事がわかったので、
ここをめざしてゆくことに・・

ここはご覧の通りちょっとした丘の上→と言う事は上らなきゃいけない→上り道はkおばちゃんのいるところからは見えていない→右に回るべきか、左に回るべきか・・kおばちゃんは丘に向かって左回りを選択しました。その理由は

こんな光景が 目に入ったからです。

近づいて見ると こんな感じのレストランが・・

『KANAVA』というお名前の様・・これは『運河』というような意味らしい。そしてその名まえが示すように、
その先に広がるのはこのような風景。

レストランの続きはこのような感じ。

とっても気持ちのよい歩道が続いています。
右側に続く建物冒頭の画像のように、レンガ造りで、中を覗くと倉庫だったところを改造して、お店(モノを販売する)やレストランになっているようです。まるで、横浜のレンガ倉庫か小樽の運河街か・・といったところでしょうね。

SIPULIというレストランもあるこの界隈はKanavarantaと言うところにあります。
反対側の海辺では、ヨットがお休み。

レストランに心をのこしながらも・・とりあえず丘に上るkおばちゃんです。
これが結構きつい・・ああ体が重い・・とえっちらおっちら上っていると、途中の家の窓辺に佇む鳥が目に入りました・・

なんじゃこれはと思わず撮ったけど・・

調べて見たらカモメの幼鳥みたいです。なんだか鳩とカモメを足して2で割ったみたい・・なんておもちゃいました。

さあ、てっぺんはもうすぐ・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールドマーケットあたり(ヘルシンキ)

2008-09-07 23:42:31 | フィンランド
昨日から今日にかけて、いつものお仲間と押しかけ演奏会。
場所は日本の原風景のような場所。1日に四季があるようなところ。稲穂が頭をたれていました。
毎年恒例なのだか、いつもは8月上旬なのだが・・今年はお初に9月にはいってからだったのだが、けっかとても過ごしやすく、1ヶ月の違いでこうも・・・と思いましたです。

○6月30日(月)

ヘルシンキの町をさ迷い歩くkおばちゃん。エスプラナーデ公園Esplanade parkからたどり着いたのはマーケット広場Market Square。そこから先に・・目に付いたノア冒頭の画像の建物。
オールドマーケット屋内市場Old Market Hall。1889年オープンだそうである。
残念ながら、今日はもう終了。だって午後7時は過ぎていた・・と思いま。

この場所は港に面してます。

ちょっと素敵なレストランも見かけたのだが・・夕食にはまたちょっと早いかな。

港を見るとこんなカンバンが・・お食事も出来る観光船。

良さそうねでも、残念!

19時が最終だったみたい。

ここにはこれだけじゃなくて何種類かの観光船が出ているようだけど・・
他の船も これも19時終了です。残念。

そういえば、ここは港のはずなんですけど、日本の港のような『海の香り』がしませんね。

唯一海の香りがしたのは
このお魚を詰めた発泡スチロールの箱を積んでいたばんのあたりだけ。

それとこの片隅のゴミ置き場・・

なんでなんでしょうかね。ちょっとkおばちゃんのお国日本の海ととイメージが違います。

同じように観光船を乗り逃がしのかな?

さあ・・・次はあの建物を見に行ってみようかしらね。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモメの町(ヘルシンキ)

2008-09-05 19:35:14 | フィンランド
今朝のニュースで、ぶったまげた。
それはユーロの市況価格。151円台だとか・・kおばちゃんがこの夏に訪欧した時の両替ベースが170円直前!あっというまに15円近く下がってしまった。ううう・・・悲しい!!

最近旅行の時にカードはあまり使わないようにしている。宿泊や飛行機代金の決済は別だけど。
何故か・・というと、レートの変動が激しいので、カード決済のように『後日』だと、なんだかレートが上がったときのがっかり感がいやだったのだ。

もし、8月のお休みにお出かけしていてユーロをカードで使っていたらほくほくでしょうね。

でも、今日は浅ましくも銀行にユーロを買いに走ってしまった。両替ベースでは157円ほどだけど・・まあちょっと前のレートかな?170円台の事を思うと・・納得できる。
週明けにどのように相場が動いているか・・・ユーロが下がったのは連銀総裁のマイナス発言が根拠とはいっているけど・・・さてさて・・

そうそう、経済番組の解説で面白い事を言っていたのだが・・それは『景気』と『内閣支持率』。良く内閣支持率が下がったから景気も良くない・・というような解説をするのを目にするけど、今日の番組では『逆』のことを言っていた。
つまり『景気』がよいと『内閣支持率』があがるそうである。
なんとなく納得ししまったkおばちゃん。そうだよね。内閣が変わった位じゃ景気が変わる訳無いもんね。なんて妙な納得を。突然の辞任でも、ちっとも経済が変わってない日本でございますから。

○6月30日(月)

とりあえず、中央駅のカフェテリアで一休みしたkおばちゃん。
さあて、まだ午後7時と言えども、外は明るい。だからお散歩でもしましょう・・と町に出ました。

もちろんヘルシンキの町はkおばちゃんにとってはお初。土地勘はまったくない。だから念のためにホテルで町の地図は入手した。その地図を眺めて・・・ホテルから駅までの距離と、駅から繁華街と思しき所までの地図上の距離を眺めていたら・・・たいした距離じゃない・・という結論に達していたのと、お休みして体力が回復して来ていたのでもちろん『徒歩』での散歩と相成った。

まずはkeskuskatuという通りを

昨日のブログにも書いたけど、ほら駅のところが『低く』て外に向かうと上り坂ですね。


Pohjoisesplanadiというメインストリートに出ました。ブランドショップなどが
軒を連ねてますがもうおしまい。

きっと昼間は賑やなんですねと思いながら、若い酔っ払いをやり過ごしました。

この通り沿いはこのような公園になってます。

エスプラナーデ公園Esplanade parkといらしい。

そんな中に立っていた彼はどなたかと思いましたら・・

フィンランド国歌の作詞をしたルーネベリJohan Ludvig Runebergさん(1804年2月5日~1877年5月6日)らしいです。フィンランド国家なんですけど当初の作詞はスウェーデン語でなされていたそうです。
これもちょっと複雑なフィンランドの歴史と関係するんでしょうね。

彼の頭にちょこんと乗っかってるのはあら、鳩じゃなくてカモメですね。

この公園にはエスパステージというのがあり、今日も演奏が・・
ちょっと渋いジャズ・・かな?

老いも若きも楽しんでいるご様子。

エスプラナーデ公園の先はマーケット広場Market Squareと呼ばれるところに・・

夕方なのでお店はひとつもありませんが・・
このような噴水がありました。

この噴水は冒頭の画像にある『ハヴィス・アマンダHavis Amanda像』で有名ということです。
1906年パリえV・バルグレンによって製作。1908年にマーケット広場にも建て
られたとか。このました。製作者によれば乙女像はヘルシンキとその再生を象徴しているとか。
彼女は地元民からは、より親しみを込め『マンタManta)』と呼ばれる乙女像は、毎年メーデーの序幕行事として大学生の手によって洗われる行事があるそうです。

そして良く見ると、彼女マンタさんの頭の上にもかもめが・・

実はさっきkおばちゃんが出発した中央駅の前の広場にも鳩に混じって・・
このようにカモメが沢山おり、ちょっとっびっくりしたんです。

ヘルシンキは鳩よりもカモメの方が多いのかしら・・と思ったkおばちゃんです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北への玄関口(ヘルシンキ)

2008-09-04 18:28:03 | フィンランド
今日は昨日に比べたらまだ涼しいかな?
ここのところ通勤途中で見かける変なやつ・・・駅で電車を待っているときに絶対に列に並ばないというやつ。
遅く来て並ばない・・ならただの割り込みなのだけれど・・結構早くから来ているのだが。
電車が到着するまでウロウロウロウロ・・・ちょっと前まではペットボトルの飲み物を柱の陰で飲んでいて・・列車の到着と同時に列の前方の割り込んでくる・・って言うやつだ。

いつも見ていて並ばないのが不愉快になるので、なるたけ出会わないようにしているのだが・・・どういう神経構造してるんだろう・・と思う。早く乗りたいんだったら最初から止まって待ってればいいのに・???

○6月30日(月)

ヘルシンキ空港からの路線バスは、kおばちゃんを乗せて無事ヘルシンキ中央に到着。そう中央駅に到着しました。
さあさあ、はっきり目をさましてホテルに向かわないとね。ホテルのは駅から歩いて5分もかからない所・・なんですが・・ちょっと分かりにくくて道行くおばちゃんに聞いたら、『あああのホテルねそこを曲がって直ぐよ』と・・言われたとおり直ぐ見つかりました。駅周辺は駅の所が一番低いかんじであとは多少の上り坂。スーツケースを引っ張る身には上りは直ぐわかりますね。

フロントで予約表をみせ、チェックイン。ちょっと古いかな??まあ、お値段がね。お安いですから。多くは望みません。

お部屋はこんな感じ

窓はさすがに2重窓。北欧ね。
kおばちゃんお部屋に入って、ちょっと疲れが出たので一休み。体調的にもちょっときつかったドイツでしたから・・

しばらベットでうだうだしていたけど、実はヘルシンキは1泊しかしないので、市内観光の時間はあんまりないんです。
ということで、とりあえずのお散歩を兼ねた市内観光・・に出発!!

まずはさっきの中央駅から・・

明日は列車にのって移動する予定もあるので、下見を兼ねてね。
この中央駅は実はフィンランド建築の代表でもあるそうである。エエイエウ・サーリネンの設計で1919年に開業したそうである。

入り口を挟むように4人の巨人が

これは彫刻家であるエミル・ヴィックストロムの作だとか・・・

駅は冒頭の画像のようにターミナル方式・・いわゆる『終着駅』で、行き止まりの方式になってます。東京だと『上野駅』がまだこういうホームも残ってるかな?

そんなホームを覗いていて、『ああここはやっぱり北に向かってるんだな・・』とおもった列車の行き先が・・・

それはこれ!モスクワ行き!!

18;23発だからあと5分ほどで発車のようです。もちろんこの時間に出るのだから夜行列車でしょうね。そうそう、明日の8:25にはモスクワに到着するそうです。案外近いのね・・・やっぱりここは『北』なのね。とつくづく思いましたよ。

列車の時刻表はお約束どおりホーム入り口の上部に・・

でも、kおばちゃんが撮りたかったのは時刻表じゃないんです。
この時刻表の下の左側にいるお嬢さんたち。ちょっと特殊なファッションを・・ってファッションにうといkおばちゃんが言うのもなんですけど・・『ゴスロリ』とも違うし・・どちらかと言えば『コスプレ』っぽいんです。黒のロングスカートをはいてますけど、上はちょっとミリタリーっぽいというか・・
でも、ああ『オタク文化』が根付いてるのか・・なんて変に納得したkおばちゃんです。

ちょっと疲れたから構内のカフェで一休み

なんか、車運転しなくなったとたんにやすんでっばっかりですね。

さぁてと、次ぎは何処にゆこうかな・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チケット切れ!(ヘルシンキ)

2008-09-03 18:44:47 | フィンランド
今日はまたまた暑くなった。
昼間ちょこっとだけ外にでたけれど・・・あぢかった!

ガソリンが値下がりしきたとか・・ここしばらく入れていないkおばちゃんには関係無いけどね。まあ、先物価格が下がってるんだから・・下がるでしょ。

経済のことはあんまり良くわからないけど、先物取引って結局は差益をねらうためだけのものでしょうね。不労所得。人の心理を裏をかいて、人より儲けるってやつじゃないの・・と思ってるkおばちゃん。これが、世界の市況を動かしてると思うと・・・人間の悪の部分が支配してるのね結局・・と思ってしまう。

つい先日首相が辞任を表明した日本の経済なんて、そんな事くらいじゃ市況が動かない・・・ってことは、やっぱり誰が政治やっても同じと世界的にもみられちゃってるのね。と改めて思った。だからそれから考えると・・マスコミ騒ぎすぎだと思ってるkおばちゃん。ダメですね。


○6月30日(月)

無事フィンランドの空港Vantaa Airportに到着。たぶん・・時間どおりくらいだった・・と思う・・・なんせ覚えていない。

この飛行場はヘルシンキの中心部からは15キロ離れているとか。さあ、中心地に行かなきゃ・・ってことで頭はいっぱいだったと思う。

たしか、空港から中心地にはバスが通ってる・・と聞いている。エアポートバスと路線バス。kおばちゃんこのときは昨日の疲れが尾を引いている感もあったので・・ここは豪華にエアポートバスで・・と思っていたのだが、如何せん乗り場が分からない。
ターミナルの建物の外のバス乗り場には、いわゆる『路線バス』の乗り場しか見当たらない。職員らしき人にも聞くけど・・結局路線バスの乗り場を案内されるだけ・・

その上、その乗り場には『市中心』行きのバスが・・・kおばちゃんの目にまっすぐ入ってきた。その代わり・・kおばちゃんの前をエアポートバスが『通過』!!
はい、分かりました。路線バスに乗ります。そうよね、ちょっと贅沢なんて許されないのね・・・と変に納得してkおばちゃんは路線バスに乗り込みました。

kおばちゃんの本日のお宿はヘルシンキ中央駅の割りと直ぐ側・・というかそう言うところを選んだんですけどね。バスに乗り込むときに行き先『ヘルシンキ中央駅まで』と告げて上車!運転手さんにお金を払って(確か2~3ユーロだったような・・覚えてません)上車!

kおばちゃんの大好きな一番前の席が空いていたのでそこに座りました。荷物は・・荷物台に置いていたと・・思う・・のだが忘れてる。
出発まではちょっと時間があったので、待っていると・・ぱらぱらとお客さんがご上車に。

kおばちゃんが上車してから5~6人目の上車の時から・・運転手さんの様子がおかしくなった。2言3言話して・・お客さんをそのまま・・奥へ・・あらら・・お金とらないの??
どうもチケットの機械の(レシートのようなものが出てくる)が悪いみたいで・・あっちこちガチャガチャ・・出てこない。

時間になったのかバスは出発。けっこういっぱいお客さんがご上車。
ほら運手席の脇までもいっぱい!

kおばちゃんも奥に詰めて・・お隣さんのお席を作った。お兄さんというかおじさんがお座りになりました。

バスはもう一つターミナルに寄って・・で、またお客さんになにか説明して・・
こんな駐車場のはしっこのような所に急に停車!!

何事かしら・・と思っていたら、運転手さんがバスから出てってしまいました。そして冒頭の画像の左側の建物に・・

あららら・・と思うまもなく、運転手さん復帰!そして手にはあのレジペーパーのロールのようなものが・・・ああチケットの『紙』切れだったのね!と納得したkおばちゃんです。
紙を詰めなおすと・・・チケットがちゃんと出てきました。

そのあとは車内放送で『さっきチケット買って無かった人・・お願いします』というような事を言ったのでしょう。

後ろの方から続々と・・お支払にいらっしゃいました。
あら、みんな正直・・・って当たり前なんですけどね。

ローカルバスですから、沢山停留場止まります。そのうえ、スピードも心地よく・・・ついつい居眠りをしてしまったkおばちゃん。大船を漕いでしまい、隣に座っていたおじさんに支えられてしまいました。
あまにりも前のめりになった椅子から落ちそう・・になってたみたい。まあ、みっともない。昨日の疲れが・・たぶん出てきたのかな??なんて思ってます。

バスは30~40分くらい係ったのかしら?無事にヘルシンキ中央駅に到着いたしましたです。

さあ、ホテルまで後、一息!頑張りましょう!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする