
無事に脱国から戻ってきておりますが・・どこから手をつけてよいのやら・・の状態のkおばちゃんです。
11月に脱国したときのことも未だまとめて無いのにね・・
でも、忘れそうなので印象的だった事をとりあえずね。
冒頭の画像は、滞在していたアパートの屋上からの画像です。
kおばちゃんはマンハッタン島の中心部に滞在していたのでありますが・・到着した日は夜だったので気がつきませんでしたが、翌朝目についたのがこれでございます。
滞在していたアパートは25階建。あちらでは高層とは言えないかもしれませんが、高いと思います。たかさがね。
その屋上からの眺めだから・・20階程度の高さはあると思います。
そんな屋上に設置されている・・タンクです。これ所謂『給水塔』だそうです。
NYのビルは6階以上のたてものは、すべてタンクを取り付けなければならないそうですが・・kおばちゃんが目にしたのは殆どこのタイプです。『木製』なんですよね。
日本じゃお目にかかったことがないのと・・やたらに目に付くので調べて見ました。
何でも、『寒暖の差が激しいNYCではこの木製のタンクが一番良い』ということらしいです。
でもそれだけかな??と思うのはひねくれモノのkおばちゃんだからでしょうか。
現在は殆ど2社しかその設置をおこなっていないとか・・その一社でしょうね。
ここにHPがありますが・・なんとも奇妙・・と改めて思いました。
自由の国の象徴のような町での『寡占』状態のビジネス。しかも『水』という人間にとって一番大事な部分をあつかってます。
毎日のように部屋からみていて・・一番気になった物体でした。
11月に脱国したときのことも未だまとめて無いのにね・・
でも、忘れそうなので印象的だった事をとりあえずね。
冒頭の画像は、滞在していたアパートの屋上からの画像です。
kおばちゃんはマンハッタン島の中心部に滞在していたのでありますが・・到着した日は夜だったので気がつきませんでしたが、翌朝目についたのがこれでございます。
滞在していたアパートは25階建。あちらでは高層とは言えないかもしれませんが、高いと思います。たかさがね。
その屋上からの眺めだから・・20階程度の高さはあると思います。
そんな屋上に設置されている・・タンクです。これ所謂『給水塔』だそうです。
NYのビルは6階以上のたてものは、すべてタンクを取り付けなければならないそうですが・・kおばちゃんが目にしたのは殆どこのタイプです。『木製』なんですよね。
日本じゃお目にかかったことがないのと・・やたらに目に付くので調べて見ました。
何でも、『寒暖の差が激しいNYCではこの木製のタンクが一番良い』ということらしいです。
でもそれだけかな??と思うのはひねくれモノのkおばちゃんだからでしょうか。
現在は殆ど2社しかその設置をおこなっていないとか・・その一社でしょうね。
ここにHPがありますが・・なんとも奇妙・・と改めて思いました。
自由の国の象徴のような町での『寡占』状態のビジネス。しかも『水』という人間にとって一番大事な部分をあつかってます。
毎日のように部屋からみていて・・一番気になった物体でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます