久々に東根温泉に足を運びました。ずっと前に買った「湯巡り季」が残っていたので。
さて,どこに行こうかな・・・と探しているうちにたどり着いたのが「さくら湯」さん。
場所は「松ノ湯」さんの近く。向かいには東根グランドホテルがどーんと建ってます。
さて,きれいな玄関に入り湯巡り季で入浴をお願いすると・・・今年は湯巡り季の対象宿になっていないと。
でも,特別に日帰り入浴OKをもらい中へ。(一人400円)


源泉掛け流しですよ。東根って,湯使いが良いところとそうでないところとありますよね。


のれんをくぐると,3~4人が着替える広さの脱衣所。清潔です。貴重品ロッカーもります。

脱衣所のかごは,あがるときにひっくり返すように張り紙がありました。忘れ物防止ですね。(大沢温泉に眼鏡を忘れたデビャ・・・)


この日は小雨・・・。風呂場の写真が暗いよお。お湯は42度ちょい越えくらいだと思います。東根にしては適温。どうやらデビャさんの前に入っていた赤ちゃん連れの親子がうめたと思われます。でも,かえってゆっくり湯を味わえました。濃いウーロン茶色のお湯はしっかりアブラ臭。たまりません。窓が開いているので涼しくて露天にいるような感じがしました。湯船は3~4人はいるといっぱいの大きさ。
東根らしく,湯口からのお湯が熱いので,時々湯もみ。

湯口からは,アブラ臭とほのかに硫黄臭がします。

カランは3カ所。蛇口はこんなデス。シャワーの出は良かったです。


さくらの湯というだけあって,湯もみ棒がさくらの形でした。なんか楽しくなっちゃいましたよ。

東根の湯使いがいい(お湯の香りがちゃんとする)のは・・・①松の湯 ②さくら湯 ③大二館 ④沖の湯 ⑤小関館 かなあ・・・。
まだ湯巡り季あるから,他にも行ってみなくちゃ。

にほんブログ村

にほんブログ村
ポチットお願いします。
さて,どこに行こうかな・・・と探しているうちにたどり着いたのが「さくら湯」さん。
場所は「松ノ湯」さんの近く。向かいには東根グランドホテルがどーんと建ってます。
さて,きれいな玄関に入り湯巡り季で入浴をお願いすると・・・今年は湯巡り季の対象宿になっていないと。
でも,特別に日帰り入浴OKをもらい中へ。(一人400円)


源泉掛け流しですよ。東根って,湯使いが良いところとそうでないところとありますよね。


のれんをくぐると,3~4人が着替える広さの脱衣所。清潔です。貴重品ロッカーもります。

脱衣所のかごは,あがるときにひっくり返すように張り紙がありました。忘れ物防止ですね。(大沢温泉に眼鏡を忘れたデビャ・・・)


この日は小雨・・・。風呂場の写真が暗いよお。お湯は42度ちょい越えくらいだと思います。東根にしては適温。どうやらデビャさんの前に入っていた赤ちゃん連れの親子がうめたと思われます。でも,かえってゆっくり湯を味わえました。濃いウーロン茶色のお湯はしっかりアブラ臭。たまりません。窓が開いているので涼しくて露天にいるような感じがしました。湯船は3~4人はいるといっぱいの大きさ。
東根らしく,湯口からのお湯が熱いので,時々湯もみ。

湯口からは,アブラ臭とほのかに硫黄臭がします。

カランは3カ所。蛇口はこんなデス。シャワーの出は良かったです。


さくらの湯というだけあって,湯もみ棒がさくらの形でした。なんか楽しくなっちゃいましたよ。

東根の湯使いがいい(お湯の香りがちゃんとする)のは・・・①松の湯 ②さくら湯 ③大二館 ④沖の湯 ⑤小関館 かなあ・・・。
まだ湯巡り季あるから,他にも行ってみなくちゃ。

にほんブログ村

にほんブログ村
ポチットお願いします。